• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bassiのブログ一覧

2014年03月08日 イイね!

1年点検

1年点検ちょっと遅くなりましたが、リーフの1年点検に行ってきました。
特に不具合はなく、オイル交換とかないのでほんとに点検だけですね。
唯一気になるメインバッテリーについても4つの項目でオール5と問題なく、今の乗り方で問題ないみたいです。
ただ、走行中の駆動電力消費が小さいについては、結構加速とかバンバンしてたりするんですが、不思議と5なんです。ホントか?
とりあえず何事もなく、よかった、よかった。まあ、1年でなんかあっても嫌ですけどね。

ついでに1年過ぎた感想で、1番感じてるのは、車って素性の良さ、つまり重心高とか重量配分が結構大事なんだなってことでした。リーフを他車(普通の車種ね)と比べて明らかに優れているのがこれだと思います。加速もレスポンスこそいいけど、特別速くないし、静かさも快適系の高級車には届かないです。
素性が良い為、乗り心地と運動性能のバランス点が高く、快適で楽しいし、ホント素直に思った通りに動く印象です。また、車重があるのにタイヤがあんまり減らないといったメリットもあります。
正直、エコとかより、これに期待して買ったところもあり、とても満足です。

とか言いながら、

点検の時、自分の他に数台リーフがいて、いじってるやつとかもいて...つい、前から欲しかったニスモのサスを注文してしまった。いじらないつもりだったのに...こうなったら鉄ちんじゃしょうがないということで、ヤフオクで程度の良さそな17インチアルミを落札。これで満足できますように。
Posted at 2014/03/08 17:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月08日 イイね!

スカイラインハイブリッド

スカイラインハイブリッドリーフの1年点検のついでに乗せてもらいました。試乗車は350GT TypeSPでした。
見た目のファーストインプレッションは”ちっちゃっ”V36より低いせいか、数値から想像していたより、だいぶ小柄な印象でした。
デザインもインフィニティのうねうね路線が程よく抑制され、かつ、エッジが効いていて、画像の印象よりシャープで素直にカッコいいと思いました。
車内に乗り込んでも印象は変わらず、室内は適度にタイトで、ボンネットの見切りもまあまあで、運転するぞって気にさせてくれます。
質感はV36より確実に良くなっています。まあこれは、価格を考えれば当たり前とも思いますけど。車内の広さはV36と大差ない印象でした。
肝心の走りは、正直、試乗コースでは片鱗程度といったところですが、ステアバイワイヤの印象はなかなかおもしろいと思いました。19インチなのに轍の存在を感じさせないとか、取り方によっては路面情報が希薄と言えなくもないですが、個人的にはそんなに違和感はありませんでした。
レスポンスもいいので、これはこれでありですね。まだまだ改良の余地はあるでしょうから今後どんどん良くなるのではないかと思いました。
ドライブモードはエコ、スタンダード、スポーツがありましたが、エコとスタンダードの違いはペースが遅かったせいかあんまりわかりませんでした。(鈍感?)ハンドルも軽くなり、街中では扱いやすいモードでした。
でも、やっぱりスカイラインらしいと思えたのはスポーツモードでした。アクセルレスポンスが良くなり、ステアリングの重さも適度でクイックで印象としては、Zをすっきりさせたような感じでした。
速さに関しては、全開にできなかったんですが、半開くらいでも、街中ではもてあます加速性能があります。十分速いです。
高速域ではレーンキープ機能もあり、引き締まっているけど快適な乗り心地で、高速でのロングドライブはV36も結構良かったけどさらに上だろうって感じです。
HVシステムは基本フーガとのことですが、普通に乗ってる分にはエンジン始動時のもたつきもなく、制御はだいぶこなれてきていると思いました。まあ、ちょっと意地悪してアクセルパカパカするようなことをするとちょっとショックが出ることはありましたが、全然問題ないレベルだと思います。
ちなみに低速時はEV走行ですが、リーフと同じ音を出すのでなんか親近感が湧きましたw
安全装備類は試せませんでしたが、世界でもトップクラスらしい。
価格は高いですが、十分その価値がある車に仕上がっていると思います。久々に試乗で欲しいと思いました。(今は買えませんけど・・・)
今年中には2L直4ターボが出るのはほぼ決まりみたいですが、時期はまだ情報がないとのことで、値段も安くなるらしく、こちらが気になる存在になりそうです。
Posted at 2014/03/08 16:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月18日 イイね!

リーフの不満

リーフの不満もうすぐリーフを購入して1年経過します。
すごく気に入って乗ってるんですが、あえてここがダメだと感じた部分を
あげてみようと思います。

・多人数乗車時の乗り心地
 リーフって1~2人乗車の時は乗り心地はいい方だと思いますが、あるとき5人フル乗車して、
 ちょっとペースを上げると、あれっ? ものすごいゴトゴトする感じがしました。きれいな路面な
 らまだいいのですが、少し荒れてくると少人数の時と明らかに違います。
 どんな車でも、乗車人数で変わるものだと思いますが、変化が極端だなと感じました。
 推測ですが、リーフの乗り心地の良さって、重心の低さなど、重量配分が操縦安定性に有利
 なので、サスペンションを固めなくて良いことに起因している気がします。
 ただ、サスペンション自体は車重のある車ですが、一般的なコンパクトカーなどと同じタイプで、
 コストもかかってないようですから、重量変化に対する許容量が少ないのではないかと考えてし
 まいます。
・騒音・風が強い日の風切り音
  防音対策も同クラスの車と比べると頑張ってるのもわかるし、エンジン音がないので、静かなの
 は間違いないですが、例えば他社の某国産高級車などと比べると、音量自体はそんなに負けて
 ないのかもしれませんが、静かさの質とでもいいますか、耳につく騒音が多いです。特に顕著な
 のが、風の強い日の風切り音です。
 リーフは特徴的なヘッドライトなど風切り音対策は通常の車よりとられているので、普通は静か
 だと感じるのですが、少し風が強く、横や巻いて吹いているときは自慢の空力がうまく機能しな
 いためか、結構耳障りな風切り音が発生します。オプションのバイザーも悪さをしているようです。
 でも、最近は自分でモールや吸音材などを張りまくってかなり良くなりました。
・寒い日の充電時間
 急速充電の充電時間が、明らかに延びます。感覚的には10℃を切るとだんだん延びるような
 気がします。20%くらいから充電して、気温3℃の時は30分で70%程度までしか入りませんで
 したバッテリーの温度が低いと電気を受け入れにくいみたいで、回生の効率も下が気がするし、
 冬場はヒーターとかで航続距離も縮むのでダブルパンチです。
 ちなみに我がリーフはSグレードなので、ヒートポンプが付いてません。なので、ヒーター使うと
 軽く20%くらい航続距離が減るので、これからリーフを検討する人はXグレード以上をお勧めし
 ます。
・エコモード
 Sグレードは前期型と同じく、Bモードがありません。まあこれはどうでもよくて、Dモードに比べ、
 エコモードは加速は弱く、アクセルオフの減速が強くなります。これが違和感大ありです。自分が
 MT乗りなのあるかもしれませんが、普通、ローギヤは加速もエンブレも強く、ハイギヤは逆です
 よね、リーフのDとエコモードの関係はこれとテレコなのでなんか気持ち悪いです。エコモードは
 反応鈍すぎで、はっきり言って全く使う気になりません。電費改善も最大でせいぜい5%くらいで
 す。アクセル・ブレーキワークに少し気を使えばもっと差は小さくなります。
・シフトレバーの動かす方向
 MT車に普段乗るが故かもしれませんが、リーフのシフトは→↓でD、→↑でRなんですが、MT
 のRは普通→↓なので、Rに入れるつもりがDになってて、たまにあせります。最近は慣れてだい
 ぶ減りましたけど。
・ボディパネルの隙間
 車両価格を考えると広めです。見た目以上に騒音源にもなるので、よろしくないです。左右で間隔
 が若干違ったりするので、組み付け精度はあまり高くありません。日産の中でも追浜工場はあんま りレベル高くないのかもしれません。前のマーチもひどかったし。栃木工場製のZやスカイライン、
 九州工場製のセレナやノートも家族が持ってる(た)ので見てみるとリーフより良いです。
 
いろいろ書きましたが、気にって満足して乗ってます。経済的で運転の楽しい車です。次期型リーフ
が進化しれくれることに期待します。
Posted at 2014/01/18 08:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

新型エクストレイル試乗

新型エクストレイル試乗大幅イメチェンしたエクストレイルに暇つぶしとおまけ目当てで乗ってきました。
今は車乗り換える気ゼロなので完全に冷やかしです。寺の人ごめんなさい。
Zを乗換るとしたら、2シータークーペかSUVと思っているので、予備知識習得です。

見た目は賛否両論あるようですが、旧型乗り以外の人からはおおむね好評とのことで、
個人的には新型の方が好きです。

内外装ともに高級感?は旧型より明らかに増していて、ほぼ同じ価格の車と考えたら、
結構頑張ったんだなと思いました。
旧型ディーゼルも置いてあったので比べると室内は広いと思いましたが、ラゲッジは
ボディーの絞りの分だけ上の方は狭いです。実用上支障はあんまりなさそうですが、
荷物たくさん積む人は要確認ですね。

試乗車は3列シートでしたが、はっきり言って補助席です。7人乗りではなく5+2と
思っておく必要があります。
ラゲッジの広さや使い勝手を考えると個人的には2列シートの方がいい気がします。

チョイノリ試乗なので、性能的なところは大してわからず。乗り心地は思いの外ちょい固めな
気がしましたが、悪くはないと思います。静粛性はまずまず、ロードノイズがちょっと気になる
程度です。
あまりSUVを運転してる感じがしないので、この辺は好みが分かれそうです。
見切りは個人的にはそんなに悪くないと思いましたが、旧型が良すぎたので、比べると
悪くなるんでしょうね。

加速は、直噴とはいえ2.0Lですが、1.5t台と見た目よりは軽いのと、CVTも悪くはないので
街乗りではまあまあ余裕のある方かと。アイドリングストップもスムーズです。
同じエンジンのセレナで山道を走ったときは余裕はないけど何とか我慢できるくらいだったので、
エクストレイルの方が軽いことを考えると実用上問題はなさそうです。
もっと余裕が欲しい人は1年後のHVを待った方がいいかも。
本音を言うとクリーンディーゼル出してくれたら、検討してもいいかな?早くて3年後くらいですが。

まあ、今一つインパクトに欠ける気もしますが、安全装備も充実してるし、コストを含めた
トータルバランスは優れた車だと思いました。
見た目は変わっても、よくできた実用四駆というポジションは何だかんだ変わってない気がします。
Posted at 2014/01/04 17:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月27日 イイね!

暴走事故に思うこと

京都で無知で無謀なドライバーによってZが凶器になってしまいました。

とりあえず、重体だった子が一命を取り留めた報道を見たのでほっとしました。

公道、まして通学路でドリフトをしたのか、なったのかわかりませんが、ミスしましたで
済む話では到底ありえません。

型は違えど、Z乗りとして非常に悲しいし、怒りを覚えます。

そりゃ、飛ばしたくなったり、テクニックを見せたくなる気持ちはわかります。
でも、公道でそれを行うことは社会的に認められた行為ではありません。

車は悪くない、ドライバーが悪いのは激しく同意します。
どんな車種でも使い方を誤れば十分、凶器となることは普通のドライバーなら理解している
ことなはずです。

しかし、Zだけでなく、ハイパワー車の類は、凶器となる領域へ比較的容易に達することが
できるのは事実だと思います。

だからこそ、このような車種に乗るときは、普通の車以上に強い自制心が求められると
思います。

よって、ひとたびこの様な事故を起こせば、普通の車種以上に騒がれるのは仕方ない
のではないでしょうか。

正直、普通の車よりスポーツカーの方がマナーいい人の割合は多いと思ってますが、
目立つので、ちょっとマナー悪い運転しても目についてしまうのに、事故れば尚更です。

私の周りでは最近、免許取立てでもスポーツカーにあこがれる人が増えています。
なので、できるだけ危険性について話すようにしています。

スポーツカーを楽しめる技術と精神力を持った人がたくさん増えるといいなと思います。
(偉そうなこと言っても、私もまだまだ発展途上ですが・・・)

今回の事故で、とても悲しいことですが、Zや他のスポーツカーへの風あたりが強くなるのは
避けられないでしょう。

本当は、スポーツカーは正しく乗れば楽しいし、むしろ安全な車です。

今後はできる限り、ちゃんとした運転で少しでもイメージ回復に貢献したいと思いました。
Posted at 2013/09/27 21:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型の電費 http://cvw.jp/b/1849271/40413818/
何シテル?   09/16 08:50
2代目リーフも楽しい!でもZの楽しさは色褪せず! 楽しい車に乗れていることに感謝!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ リーフ2 (日産 リーフ)
もうすぐ丸7年。走りはまだまだ快調。 バッテリーは約85%になりました。 新型が気になり ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
普段はEVを楽しんでますが、大排気量エンジン車の楽しさは別腹です。リーフも楽しいけどZは ...
ダイハツ ミラ ミラ (ダイハツ ミラ)
今では軽自動車は背が高くて広い奴が主流ですが、エンジン一緒だとやっぱり、軽くて背が低い方 ...
ダイハツ ムーヴ 赤い睡星(3速!) (ダイハツ ムーヴ)
マーチ全損からZに乗り換えましたが、会社の駐車場環境が劣悪のため、洗車地獄に耐えられず安 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation