• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bassiのブログ一覧

2024年12月11日 イイね!

スタンダードモードのDレンジだけが…

スタンダードモードのDレンジだけが…セレナe-4orceのドライブモードをスタンダードにしてDレンジのときだけ、唯一、アクセルオフしただけではブレーキランプが点灯しません。

他のエコ、スポーツ、スノーはDレンジでもアクセルオフでブレーキランプ点灯する強さの回生ブレーキが掛かります。
e-pedal stepはオフでです。

Bレンジだと全てのモードでアクセルオフでブレーキランプが点灯します。

リーフはe-pedalがオフだと、ノーマル、エコ問わずBレンジでもブレーキランプが点灯しなかったんですが、いつからか考え方が変わってたんですね。


電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯の規定
   (減速度)
禁止(0.7m/s2以下)
点灯任意(0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)
点灯義務(1.3m/s2を超える場合)

e-pedal はアクセル完全オフで0.2G≒2m/s2くらいの減速度ですが、スタンダード以外のDレンジでは半分くらいの減速度という印象です。
アクセルほとんどオフでやっとブレーキランプが点灯する感じなので、そんなにしっかり減速するって訳ではないですが、普通のガソリン車の感覚で運転すると、不意に速度が落ち気味でした。

ちょっと意識したらすぐ慣れましたけど。

でも、e-pedal stepやBレンジがあって、回生協調制御も採用してるのだから、Dレンジの回生ブレーキはもっと弱くていいかと思います。
まあ、せめてスポーツモードだけとかなら、まだ分かるんだけどなあ。

とりあえずスタンダードモード以外では不用意にアクセル完全オフしないクセが付きつつあります。笑
Posted at 2024/12/11 20:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

セレナ e-4orce

セレナ e-4orce本日納車されましたー。

とりあえず、街中や郊外路で合計30kmくらい走って見た感想としては

ところどころセレナじゃなくてリーフだな(笑)です。

運転席の視界とかは、インパネとか変わってて違うんですが、ボディはC27からほとんどそのままなんで、既視感バリバリで紛れもなくセレナなんです。

でも、走らせると、信号待ちからの発進とか、交差点とかを曲がるときに、ちょっとリーフみたいな感覚で運転できてしまうことに驚きました。

e-4orceなかなかやる!

エクストレイルで体験したときに期待できるとは思っていましたが、セレナの車体を考えると、どこまで効果があるか疑問もありました。
とりあえず、いい仕事してたのでひと安心です。

全体的的な乗り味は、1.9t超の車重もあり、C27の4WDより重厚かつ引き締まりつつ、大きな入力はちゃんといなす乗り心地で、ハンドリングや動力性能はゆったり操作するのに最適化されている印象です。
穏やかに運転するのが一番おいしい味付けでありつつ、いざという時は結構速くも走れるぞという余裕感を持ってると思いました。

百数十キロの重量増加分のほとんどが床下で重心高が下がってて、前後重量配分も良好なので、重さのネガを感じにくくなってるのかもしれません。

高速はまだ走ってないですが、パワー感はC27の4WDを相手にしないので、山登りに行く道中の運転は絶対楽になると確信しました。(笑)

気になる点としては、
まず燃費ですが、今日走ってからみた車載燃費計は12.7km/lでした。

C27の4WDなら10km/lを余裕で切りそうな走行条件の上、設定やらなんやらでパワーオンのまま走らずにいた時間も結構長かったりして、暖房だけのエンジン始動もあったことも考えると、こんなもん?

あとは荷室の床は結構盛り上がってますねー。

奥の傾斜の方がきつい。

手前の方がなだらか。荷物が転がり落ちるのは要注意か。
遮音材で盛り上がってるようで、結構柔らかです。重いものをずっと置いてたら跡が残りそうな感じがします。

まだ初日ですが、ひとまず買って良かったと思いました。
Posted at 2024/12/07 20:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月07日 イイね!

オールシーズンで17インチ化してみた。

オールシーズンで17インチ化してみた。斯斯然然ありまして、Zにオールシーズンタイヤを履かせることになり、どうせグリップの低いタイヤにするなら、快適性に振ろうと思いインチダウンを敢行しました。
以下、高速や峠道など含めて500kmほど走った感想をつらつらと。
主に元々履いていたポテンザとの比較を念頭に書いてます。

乗り心地
明らかに改善。元が元なので、セダンみたいにフラットで快適とは行かないですが、酷いところでは内臓に響く感じの突き上げの衝撃は明らかにマイルドになりグッドです。
ひどく荒れた道や、細かいうねりが連続すると、ボディを揺らす動きが大きくなる場面はありましたが、角は取れているのと、そもそもそんな道は少ないので、大きなマイナスではないと考えます。
細かい振動の吸収もよく、氷点下の気温でもゴムのしなやかさが失われる感じがしないのはさすがオールシーズンタイヤと言ったところ。この点はかなり寒いときであれば、ポテンザは結構ゴツゴツするので雲泥の差と言えます。

見た目はぷっくりした感じ。このゴムの厚さからも明らかに乗り心地良さそうに見えます。
端正な感じは18インチが上ですが、外径が1cmくらい大きいのもあってかタフ感がマシマシでこれはこれでありかなと思いました。

静粛性
ゴーという感じのロードノイズは明らか小さくなりました。これはインチダウンの恩恵が大きいように思います。
パターンノイズは静かでもないけど、あまり気にならないって感じでした。高速だと音圧みたいなのは感じるんですが、音としてはあんまり認識し辛いような、なんとも言えない感覚でした。

ミシュラン曰く、バリアブルピッチパターンと言って、ブロックのサイズを意図的変えて、人間に耳に聞こえる音域を低減する工夫をしているそうで、その効果なのかなと思いました。
ポテンザはシャーって感じの特定の音域が目立っていたので、これよりは改善と言った感じです。
古い記憶との比較にはなりますが、18インチのレグノと比べるとロードノイズはどっこいで、パターンノイズは劣る感じの様に思います。
これはZだからかも知れませんが、静粛性向上の効果として、静かさより、そんなに回さずともエンジン音が目立って聞こえるところが一番良かったポイントでした。

走り
これが一番期待を裏切ってくれました。
なんと言うか、ちゃんと夏タイヤだと思えるくらいしっかり走れたのは嬉しい誤算。
ワインディングで少しペースを上げてみた(セレナだとついて行くのは厳しいかな)くらいでは、頼りなさはなし。
古い記憶で曖昧ではありますが、18インチのレグノの時より手応えはしっかりしてる気がしました。
もちろんポテンザよりは緩いので、もっとペースを上げるには相応に丁寧な操作は必要にはなりそうですが、そんなに飛ばすこともないので、少し緩い感じも心地よいと思いました。
オールシーズンタイヤでインチダウンもしており、走りは捨てたくらいの気持ちでしたが、軽く流して走るくらいだと、走りを捨てるどころか、むしろ良くも感じられたのは意外な発見でした。

なかなか気持ちよくドライブできました。

気になるところを言えば、直進性は少し劣るようにも感じましたが、今回くらいの距離だとそれほど疲れたりしなかったので、個人的には許容範囲でした。
帰りに少し雨の中も走れたので、ウェットも試すことができました。スタッドレスの様な明確なグリップ低下は全くないどころか、ドライ以上に夏タイヤ顔負けな印象でグッドでした。

雪道は、試せてないのでYoutubeで見た感じですが、あくまで緊急避難的な使用を前提にすべきと考えてます。逆にドライ、ウェットの性能は、下手な夏タイヤなら超えるレベルだと感じました。
ミシュランの言う雪道も走れる夏タイヤと言うキャッチコピーは嘘ではないと思います。

今回、降雪時は基本的に乗らないが、寒い時でも性能が落ちないタイヤが欲しく、最悪出先でちょっと積もってしまったときの保険くらいのニーズを対して、がっちりハマっており、とても満足な買い物ができて良かったです。


タイヤ、ホイール仕様
交換前 
ポテンザS001+Z34純正18インチホイール
前 タイヤ225/50r18 ホイール8J +43
  合計重量23kg
後 タイヤ245/45r18 ホイール9J +15
  合計重量25kg

交換後
クロスクライメート2+V36純正17インチホイール
前 タイヤ215/60r17 ホイール7.5J +45
  合計重量20.5kg
後 タイヤ235/55r17 ホイール7.5J +45
  合計重量21.5kg

※後輪は35mmスペーサー使用。前輪は5mmのスペーサーを気が向いたらいれるつもりです。

Posted at 2024/03/09 06:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月24日 イイね!

新型エクストレイル

新型エクストレイル
リーフの点検ついでにちょい乗り試乗。


試乗車はG e-4orce
実車はなかなかカッコいいな。

加速はなかなか速い!街乗りだと余裕しかない。
VCターボエンジン存在感なし!
エアコンの風量が少し強かったのもあると思うけど、感覚研ぎ澄ませたら、エンジンの振動があることは分かるかなって感じだった。
今までの e-powerならエンジン唸ってた様な強めな加速をしてもエンジン唸らず。
リーフ乗りが乗ってもEV運転してるみたいだった。

e-4orceは街乗りでも交差点とか曲がるときに、二回りくらい小さい車に乗ってるような身軽さを感じさせてくれた。
ワンペダル減速での姿勢安定効果についてはよくわからなかったけど、リーフより高重心なのに同じような感じってことは効果あるって事なのかな?
ワンペダル停止できないのはやっぱり、残念ポイント。

乗り心地は19インチのためか、ちょっとゴツゴツしてる所もあったけど、悪くないと思う。
ハンドルの革がすべすべで気持ちよかった。

ちょい乗りだけの印象では、エクストレイルってこんなんだっけって思うくらい、良い車にはなってると思った。
それ相応に良いお値段だけど。
次期セレナも同じ e-powerユニットらしいので、俄然楽しみになったなあ。
Posted at 2022/07/24 17:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月18日 イイね!

6回目

6回目早いもので、Zも6回目の車検を迎えました。

来年から税金アップ。泣
あんま乗ってないのに…意味わかんねぇな…

ディーラーの人から高く下取りできますよって、やんわり後期新型アピール。



後期もカッコいいけど、デザインは前期への愛着に打ち勝つほどでないかな。エンジンもターボよりNA派だし。
でも、Youtubeで後期の排気音聞いたときはちょっと揺らいだけど。笑

車検のタイミングで出てたら勢いで買ってた可能性はあったな。
日産さん、残念ですが遅かったね。笑

もし、乗り換える可能性があるとしたら、MT仕様の最終型だろうな。


話は変わって、今回の代車はラティオでした。

車検や定期点検の代車は普段乗らない車をじっくり味見するのが楽しみ。
で、ラティオですが、結論から言えば、何の感想も出てこない…
足として、必要十分。だだそれだけ。全てが60点って感じ。
あまりになんもなさすぎて、こいつを魔改造してみたい衝動に駆られてしまったので、宝くじが当たったら考えます。笑
Posted at 2021/12/18 11:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型の電費 http://cvw.jp/b/1849271/40413818/
何シテル?   09/16 08:50
2代目リーフも楽しい!でもZの楽しさは色褪せず! 楽しい車に乗れていることに感謝!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ リーフ2 (日産 リーフ)
もうすぐ丸7年。走りはまだまだ快調。 バッテリーは約85%になりました。 新型が気になり ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
普段はEVを楽しんでますが、大排気量エンジン車の楽しさは別腹です。リーフも楽しいけどZは ...
ダイハツ ミラ ミラ (ダイハツ ミラ)
今では軽自動車は背が高くて広い奴が主流ですが、エンジン一緒だとやっぱり、軽くて背が低い方 ...
ダイハツ ムーヴ 赤い睡星(3速!) (ダイハツ ムーヴ)
マーチ全損からZに乗り換えましたが、会社の駐車場環境が劣悪のため、洗車地獄に耐えられず安 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation