• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bassiのブログ一覧

2018年08月13日 イイね!

納車

納車リーフ2納車されました!

なんだかんだ新車はやっぱりいい!

まだ、100kmくらいしか乗っませんが、1か月ぶりのEVいいです。全然電池減らね~(注、旧型比)

まあ、電池減らないのは慣らし運転中のせいかも?(車には不要かもしれませんが、自分が慣れるために慣らし運転中。)
今はまだecoモードでゆったりペースなので、リーフ2のパワーを試すのはまだお預けにしています。


初の100%充電

う~ん倍以上!エアコンオフとはいえちょっと感動。旧型は最後は表示でも150kmなかったんで。

急速充電では旧型と大差ないらしいので、本格的な遠出は厳しいかな?
でも、多少は旧型で鍛えられた人間なんで(笑)、かなりの範囲をリーフで事足らせそうです。


今のところ走った感想は事前の予想通りというか、旧型と比べて違和感なく、でも、確実に良くなってる感があって、いいなと思いつつ、驚きはないです。

でも、1つ予想が外れたのがeペダルで、試乗したときはあんまり使わないかなと思っていたのが、試しに使ってみたら拍子抜けするくらいに全然違和感なくて、あっという間に常時eペダル使用になってしまいました。
まあ、旧型と比べて、ブレーキペダルのタッチが何ていうか、ぐにゃっとしている気がして、あんまり気持ちよくないのもありますがね。

乗り心地は前車がニスモ足だったので、はっきり良くなっていますが、運動性能的には車重が重たいのもあるかもしれませんが、ちょっともっさりな感じです。なので、その内いじると思います!

これから、いろいろ手を加えたり、旧型では行かなかった所にも行ったりして、また、楽しみたいと思います。

Posted at 2018/08/13 19:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

乗り換えます。

乗り換えます。予定より5カ月ほど前倒しでリーフを乗り換えることにしました。

今度もリーフです。

正直、今のリーフにするか悩んでいて、中古のPHVとかにしようかとか、リーフ60を見てから決めるかとか考えつつ、
なんだかんだでリーフかな、でも高いな~とか思いながら、まだ半年あるしな~と思っていたら・・・

先日の大雨で浸水!ドア下端まで車内が水浸しになってしまいました。( ノД`)シクシク…


走行はできるんですが、いろいろ警告灯が点いたり消えたり、点きっぱなしだったり、回生協調できないので航続距離も激減な状況に・・・

というわけで、ディーラーに即入院させて、修理できるかとか、保険とか確認してもらいました。

で、修理についてはできるが、完全にできるかは何とも言えない。においとか残るかも。車両保険は1等級で使える。

半年後に乗り換えようとしてるのに修理して臭いまま乗るかなとか思ってたら・・・

今なら、下取り50万円上乗せ、ディーラーオプションはサービスしますと来て、心が傾いた所で、保険が思ったより出ることが分かって、契約と相成りました。

X 10万台記念車 ブリリアントシルバー(洗車のラクな色ということで) 盆前の納車予定です。

こんな形で乗り換えるとは思わなかったですが、せっかくなんで、納車を楽しみに待ちたいと思います。
Posted at 2018/07/16 20:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月17日 イイね!

セレナe-powerはパワーがない?

セレナe-powerはパワーがない?リーフとガソリン(S-HV)セレナに乗ってるせいかちょっと気になるセレナe-power。

ノートみたいに加速が良くなってるのかと思ったら、出力は136馬力。
てっきり新型リーフに合わせて150馬力かと予想してたんですけね。ガソリンセレナは150馬力なので、数字だけ見ればパワーダウンです。
車重も80kgくらい重そうなので、これでどのくらいのパワー感になるのか、カタログスペックなどから、
ざっくりと駆動力曲線のイメージを引いてみました。
CVTのロスや車重の差は相殺方向なので、考慮しませんでした。

さすがに出足は、e-power優勢ですが、その後はガソリン車が上回っています。
e-powerの最大パワーはガソリン車でいうと、5000回転強なので、普通に走るにはアンダーパワーということは無さそうです。

0-100加速を考えるとスタート直後e-powerがリード、速度が乗ってくるとガソリン車の方が加速が大きくなりますが、スタートのリードを追いつくのは厳しい感じでしょうか。
中間加速もすぐに加速を始めるe-powerの方が、アクセル踏み込んでから、目標速度到達までは早いか同等では行けそうです。

ちなみに、点線はバッテリーが枯渇した場合で、エンジンだと3000回転縛りくらいになりそうなので、結構非力ですね。

逆に言うと、ガソリン車での3000回転時のフルパワー出し続けなければバッテリーは持つということなので、高速の連続勾配区間をを多人数乗車で飛ばすとか、峠の登りを攻めるとかしなければ、バッテリーは持ちそうですね。
さすがに日産も実走してのテストはしてるでしょうし。

セレナのe-powerはノートと違い、ガソリン車より加速がいいという性格ではなさそうですね。あくまで、同等の性能を上質に味合わせるといった感じでしょうか?

そのうち試乗すると思うので、予想が当たってるか確認したいと思います。

たぶん買い替えないと思いますが(笑)e-power雪道強いらしいので、あんまりよかったら・・・
いや、破産するな(笑)


Posted at 2018/03/17 08:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

車検

車検昨年12月にZの4回目、先月リーフの2回目の車検を受けました。
2か月連続。買うタイミングを間違えたな。
メンプロ入ってますが、2台で16万円はちょいと痛いです(;_;)

リーフはヘッドライトの社外LEDがカットラインが微妙なので、純正に戻しましたが、どちらも問題なく完了。

車検って金がかかりますね。でもなくしたら、何年もノーメンテなんてことが平気で横行しそうだから、それはそれで怖いですもんね。

リーフはガソリンスタンドとかも行かないので、半年点検とか受けないと、車検まで何もしないって人がまあまあいるみたいです。
航続距離が減ったと言ったら、タイヤの空気圧が下がりまくってたとかもあるとか。

リーフじゃなくても、自分の車のコンディションに無頓着な人ってかなりいるような気がします。
以前、親戚に借りたエブリィに乗ってたら、違和感を感じたので車をみたら、タイヤの形がなんか変。空気圧を測ると130~150kPaくらいまで下がってたなんてことがありました。
それで、空気を入れて返しても、当人は全く違いが判らないと言ってました。

車はこんな人が乗ることも想定して作らないといけないと思うと大変だなって思いますね。



今回の代車はキューブでした。
意外と乗り心地は固め?特に不快ではないですが、ちょっと跳ねるような感じでした。10万キロ走ってたので劣化もあると思います。あとは可もなく不可もなく。
現行は、デザインが丸みを帯びて評判があまりよくないとか聞きますが、ゆたっとした室内とか個人的には嫌いじゃないです。

もう設計が古いので難しいかもしれませんが、今時らしくエマージェンシーブレーキとか装備したり、できればe-powerを載せられたら、そこそこ売れないかな?
でも、今の日産ならこのまま放置でフェードアウトかな?
もう少しちゃんと手を加えたら売れそうな車種はいくらかありそうですけどね。

Zもリーフもセレナも気に入っているので、日産にはもっと頑張ってもらいたいです。
Posted at 2018/02/03 10:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

冬こそリーフ?

冬こそリーフ?今年最強の寒波襲来で珍しく雪が積もりました。
めったに雪は積もらないので、うちの車でスタッドレスに履き替えてるのはセレナだけ。
ということで、リーフの代わりにセレナで通勤したんですが、温かくなるのが遅い!
リーフだと3分くらいでに暖かい風が出てきますが、セレナは10分くらいは出てきません。

さらにリーフではステアリングとシートヒーターもあるので、車内で寒さを感じる時間がほとんどありません。
セレナでシートヒーターをケチったのは失敗でした(笑)

特に今回感じたのは、ステアリングヒーターの有難みで、リーフに慣れてるせいで、セレナのハンドル握るのが冷たくて辛く感じる体になってしまいました。

この季節は100%充電して100kmがきついですが、距離乗らないならリーフが快適だなって改めて実感しました。

最近新型をちょくちょく見かけるようになり、早くも個人タクシーもいました。
ちょっと乗ってい見たいけど、室内旧型と同じだから、リアシートはそんなに快適ではないかな・・・
新型なら今の時期でも200kmくらい走るんでしょうね。

新型欲しいけど、基本足車としては高級すぎるかな・・・
Sグレードにプロパイロットつけられたらな・・・
Xでもいいけど、どうせホイール替えるからアルミとのセットオプションやめてほしいな・・・

日産としてはプロパイロットは快適装備の位置づけなのかな?
他社みたいに安全装備としての運転支援システムの一部って考えの方がいいと思うんですが。

で、安全装備関係は廉価グレードでも標準装備で、不要な人はレスオプションできるようにしとくのがいいと、個人的には思います。

1年後、買い替えるか悩み中です。



Posted at 2018/01/13 08:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型の電費 http://cvw.jp/b/1849271/40413818/
何シテル?   09/16 08:50
2代目リーフも楽しい!でもZの楽しさは色褪せず! 楽しい車に乗れていることに感謝!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ リーフ2 (日産 リーフ)
もうすぐ丸7年。走りはまだまだ快調。 バッテリーは約85%になりました。 新型が気になり ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
普段はEVを楽しんでますが、大排気量エンジン車の楽しさは別腹です。リーフも楽しいけどZは ...
ダイハツ ミラ ミラ (ダイハツ ミラ)
今では軽自動車は背が高くて広い奴が主流ですが、エンジン一緒だとやっぱり、軽くて背が低い方 ...
ダイハツ ムーヴ 赤い睡星(3速!) (ダイハツ ムーヴ)
マーチ全損からZに乗り換えましたが、会社の駐車場環境が劣悪のため、洗車地獄に耐えられず安 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation