• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月02日

昔のガソリン領収書

昔のガソリン領収書 先日、保存していたガソリンの領収書を発見しました。
写真の領収書は今から14年前の1999年のもの。これを見て、各スタンドの書式は違えど、昔はこのような領収書がほとんどでした。懐かしいです。
今のレジのレシートのような感熱紙だと、すぐに字が消えてしまいますが、昔のものは比較的保存しやすいです。
今の若い人は、このような領収書を見たことないでしょうね。
当時の私は、愛知県にいました。愛知県のガソリン価格は、全国平均よりも比較的安い方でした。
一応、領収書で保存しているのが、1998年から2000年ぐらいまでですが、その中で最安値の領収書を写しました。
99年4月ですが、なんと79円。現在の半分近くの値段。今思えば、何とも羨ましい。
この当時、結構値段の上がり下がりがあるようですが、変動があってもそこまで言わない様子でした。ところが、今は1円上がれば大騒ぎです。
昔は良かったなと思う今日この頃です(笑)
今ではありえない価格ですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/02 01:18:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレゼント🎁だと❗
Good bad middle-agedさん

🍽️グルメモ-988-銀座スイス ...
桃乃木權士さん

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
wakasagi29_さん

我が家の🌹薔薇
KUMAMONさん

実測値 2000lm の明るさで視 ...
あぶチャン大魔王さん

自動販売機シリーズ vol.5
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2013年10月2日 2:50
若い者が言うのもなんですが・・・


懐かしい!!w

いやぁ~
父が昔はよくそれをファイルにストックしてたなぁ~って
燃費とか記録してたのかな・・・?(当時はよく分かってなかったw とりあえず、ノートに距離の給油量メモってたのは間違いないんだけど・・・)
しかも、当時となれば父も普通にハイオク車乗ってたしw(N14パルサーGTIにRVRの4G63エンジン(自然吸気バージョンw)搭載車でした)

今はセルフでエッソグループのスピードパスでササッと支払っちゃうんで・・・
気がついたら見なくなりましたねぇ~w
ステップワゴンの時に見たかな・・・?

そう言えば、有人スタンドはどうなんだろう・・・?
長野行った時に父が入れてたけど・・・
覚えてない^^;
普通のレシートでしたっけ?

私も有人は一回しか利用したことないし・・・(カローラで「ハイオク満タン!」って言いたいんですけどね・・・ いつもセルフw)
コメントへの返答
2013年10月3日 0:19
コメントありがとうございます。
多分ほとんどのスタンドが、感熱紙使った領収書だと思います。
よほど地方で機械の更新をしていないところがひょっとしたらあるかもしれませんが。
昔は燃費計算は苦労しましたが、そちらが確実性がありましたからね。
ハイオク満タン言ってみたいですね(笑)
2013年10月2日 3:17
あぁ、懐かしい!
確かにそんな伝票がお釣りと一緒に渡されました。
裏にトリップメーターの距離を入った量で割る計算式をボールペンで書いて燃費を計算してたっけ。
私はずっと愛知県だったのでこの値段の恩恵を受けてました。
当時埼玉県に住んでる友人がいて、遊びに行ったさい、埼玉県もガソリンが安く愛知県並でした。
しかし今のガソリン価格の高騰は異常です。
まさかメーカーが燃費のいいエコカーに買い替えさせる為にガソリン元売りとつるんで値上げしてるんじゃないかと疑ってしまいます。
コメントへの返答
2013年10月3日 0:25
コメントありがとうございます。
ガソリン価格の高さは本当に異常ですね。
14年前の倍ぐらい違いますから。
けど、それ以前もそこそこいい値段していたみたいですから、別の考えだと、あの頃が安すぎたとも言えなくもないですから。
なかなか難しいですが、もう少し安くなってくれたら有り難いですね。
2013年10月2日 8:30
おはようございます(≧∇≦)

この領収書の形態見たことありますよ(≧∇≦)

ただ、ガソリンがその値段の時は、記憶がないですが、もうここまで、下がることは、ないでしょうね(^_^;)
コメントへの返答
2013年10月3日 0:29
コメントありがとうございます。
全国どこのスタンドでも似たような伝票だったのに、いつの間にか変わってしまいましたね。
感熱紙だと、字が消えてしまいますから、昔の方がいいんですけどね。
2013年10月2日 8:57
おはようございます。ヽ(^o^)丿

20年前の学生時代にガソリンスタンドでアルバイトをしていましたが、その頃は当にタイトル写真の伝票でしたね。

3枚複写の連続紙になっていまして、1枚目がお客様にお渡しして、2枚目はサインが必要なお客様の場合にスタンド控え。
3枚目の繋がっている用紙は、閉店時のレジチェック用に保管していた事を覚えています。

ガソリン価格も当時は安かった事を覚えていますよ。
結婚直前にハイオク仕様の車に乗っていましたが、ハイオク1リットル当たり100円で販売されていた時代でしたから、ハイオク仕様の車でもお財布への影響は少なかったですね。

コメントへの返答
2013年10月3日 0:35
コメントありがとうございます。
そして、当時の貴重な話ありがとうございます。
当時は、まだまだアナログなところが残っていたんでしょうが、今は完全な電産処理ですので、感熱紙だけでいいんでしょうね。
仕事する側としても合理化で簡単な方がいいてしょうから。
けど、何か虚しく思いますね。
2013年10月2日 16:12
バイクに乗り始めガソリンを入れるようになってからの伝票、基本的に全部保存してあります。

時代が進むにつれて感熱紙によるレシートが増え。
今ではこういった複写式のものは見掛けなくなったように思います。

年に一度、たまった給油伝票を整理する楽しみも無くなってしまいました。
コメントへの返答
2013年10月3日 0:47
コメントありがとうございます。
セルフが増えてもっと簡単に。コンピューターが発展して、デジタル化してしまったからかな?と思います。
昔の伝票は同じ元売り系列でも、それぞれデザインの違いがあって面白いですが、感熱紙になって味気ないものになりましたね。
伝票ためて、整理して色んな伝票を目にするのは楽しいこともなくなりたしたね。
合理化と効率化をしていくうえで、感熱紙になってしまったんでしょうね。
2013年10月3日 15:31
お疲れさまです。

懐かしい領収書ですね(^O^)/

昔はどこもこの様式だったし、スタンドによってはこれをはさむ専用ホルダーをくれるところもありました。

自分自身で燃費の管理をしているので給油の際はいつも満タンにしてます。
ちなみに「ハイオク満タン」です。すみません。
コメントへの返答
2013年10月4日 0:39
コメントありがとうございます。
スタンドに行ったらファイルを貰って綴っていましたね。
今持っている昔の領収書も、スタンドで貰ったファイルなんですよね(笑)
私の車はレギュラー仕様ですので、ハイオク満タンは憧れますね。

プロフィール

「この先に線路は続きません」
何シテル?   05/04 13:24
4E-FEです。元スターレット乗り、現カローラアクシオ乗りです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
5ナンバーカローラです。 現代に伝説のGTを復活させました。
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
TOYOTA COROLLA SE-Saloon G turbo-D HYBRID GT ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
16万キロを超えて、エンジンは元気でした。 こまめなメンテが必要です。 後期のルフレfリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation