• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2014年04月07日 イイね!

最近の出来事をダイジェストで

どうもお久しぶりです、生きていました(笑)

寒い時期は職業柄、感染症対策や体調面で神経を使うことが多く、休日でも気を張って生活をしておりましたので、リラックスしてブログを更新する余裕がありませんでしたm(_ _)m

まぁ家族中心の生活を送っており、なかなか車に触れる機会もなくてネタもありませんが、ここ2ヶ月ほどの出来事をダイジェストでアップしてみたいと思います。


「菜の花ドライブ」



我が家の恒例行事ですが、2月の終わりに伊良湖岬の菜の花を見に行き、菜の花コロッケと大あさりを食べてきました。毎年風が強くて、もう少し暖かくなってから行けば良かったと後悔します(^_^;)


「カングーのバッテリー交換」




カングーの12ヶ月点検を行いました。コンピューター診断を要するような電装系トラブル以外は自分でメンテナンスできますが、まぁ法定点検なので(笑) 今のところラテン車なのに優等生でして、不具合はありません。

ただし、バッテリーが2年経過して健全性ゼロというレシートのような紙切れをもらいました(汗) 外車は日本車のようにバッテリーが徐々に弱るのではなく、突然死する傾向があるよとディーラーで脅され、バッテリー交換で3万くらいの見積もりを出され・・・。

ネットで7500円で購入し、ささっと自分で交換しておきました。韓国製のバッテリーです(^_^;)インテグラはバイク用の小さなバッテリーを6年間も問題なく使いました(爆)


「ホイール購入」


インテグラのホイールも欲しいです!! 今だったら16×8J off+15のようなR32用逆反りTE37も簡単に履けますが、廃盤です(涙) オークションで中古2本が8万で出品されていました。



自転車用のホイールです。前後合わせて500グラムほど軽量化でき、軽くて走りやすくなりました♪
うちの会社は春に1ヶ月分のボーナスがありまして、ボーナスで購入。普通車のタイヤが4本買えてしまいそうなお値段で、奥さんには値段は内緒にしてあります(^_^;)

「カングーのホイール旅立つ」  



スタッドレスタイヤがとても快適に思えてしまうほど、純正のコンチネンタルタイヤのロードノイズがひどいので、コンフォートタイヤに交換してもらうため関西のシロっこRさんの所へスタッドレス付きホイールを旅立たせました。今後はスタッドレス用に使っていた白塗装した鉄チンホイールを夏用にします。

スタッドレス付きホイールに新品コンフォートタイヤを装着して頂き、関西へ遊びに行く予定を作ってシロっこRさんにお会いした際に入れ替えを行います。そして今まで履いていた純正ホイールを預けてスタッドレスにはめ替えておいてもらいます。 後はサーキットでお会いした際に引き取りということで。

「ぐるっと浜名湖ツーリズム 浜名湖サイクル・ツーリング2014」



魔瑠さん&奥さんの両親&義父の会社の方と浜名湖のサイクルイベントに参加しました。天気が良くてとても楽しかったです♪

「イチゴ狩り」



隣町に有名なイチゴ農園があり、少しシーズンが外れて料金が安くなった頃に行ってきました。平日に行ったら、他にお客さんはいなくて温室を貸切でした(笑)たくさん食べようと気合いを入れて行きましたが、35個くらいしか食べられませんでした。


「走り屋予備軍現る!?」

嬉しいのか心配なのか複雑な気持ちですが、娘がインテグラにハマっています(汗) 休日に天気が良かったので1ヶ月ぶりにインテグラを動かして洗車をしました。そしたら「パパのブーブ乗る」と娘が
乗りたがります。



しばらく大人しく助手席に座っていますが、そのうち僕を運転席に座らせて「動かせ」と命令をします。カングーもインテグラもマニュアル車なので、うちの娘は走るときはガチャガチャするものだと思っています。(^_^;)



近所を1周して戻ってくると、今度は自分を運転席に座らせてベルトをしろと言い、しばらくハンドルやチェンジをいじっています。

奥さんから「将来は娘を鈴鹿に連れて行ってあげられるといいね」と、インテグラの所有を今後も許可してくれるような発言もありました♪ 街乗りの際はキャンバーを起こすことによってタイヤの減りを抑えられ、ナックルアームとバネの干渉もなくなりストロークを確保出来るので乗り心地も多少良くなります。

ガソリンも値上げして気軽にドライブも厳しいですが、車は日の当たらない車庫で動かさずに保管するよりも、時々は動かしていた方が程度良く維持できると思います。

人間に例えれば、ブッシュに負荷を与えることは関節痛や骨粗鬆症の予防。エンジンを回してオイルや冷却水、燃料を循環させることは動脈硬化・心筋梗塞の予防のようなものでしょう。

寝てばかりでは動けなくなってしまうのと同様、車も動かしてあげなければ各所劣化していくと思います。



やっと暖かくなって窓を開けて快適に走れるようになってきました。なかなかサーキットへ行けませんが、天気がいい日はドライブをしてこれからも乗り続けて行きたいものです(^_^)v

Posted at 2014/04/07 22:03:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2014年01月27日 イイね!

感傷ドライブ

先週、数年に一度あるか無いかという大ミスが部署内で起きてしまった。おそらく結果は同じであっただろうが、問題は確認不足で発見が遅れたこと、そして自分は休日であったが、部下が報告体制をしっかり把握しておらず、トップへの報告が翌日になったことである。

本来であれば管理責任者である自分の指導が不十分であったことで、最初に自分が注意や処分を受ける所であるが、それが直に部下へ厳しい指導がされることになってしまった。

自分の上司は「そんなこと常識だ」と部下にかなり厳しく(感情的に)注意、指導をするが、その常識が通用しない者は多く、上司のような指導方法では効果が無いと思ってしまった。俗に○○○世代だからと簡単に言われるが、指導を誤ると士気の低下に繋がったり、モチベーションも低下、更には鬱を発症してしまう者もいる・・・

まずは、部下への指示や伝達、事案に対するリスクマネジメントが不十分であった自分の反省すべき点が多いです。周囲からは「甘い、優しすぎる」と言われることもありますが、今の若者の指導は難しいんです。

確かに、失敗の積み重ねで今があると思いますが、失敗はしたくないですからね。落ち込んでしばらく立ち直れそうもありません(涙) 


さて、そんな大ミスをしてしまい引きこもりがちですが、気晴らしにインテグラでドライブに行ってきました。



いつもの灯台。




以前住んでいた街の駅



自己満足の写真を撮りに


久々に知らない道を走りましたが、アッパーアームをショート加工し、更にはワッシャーを挟んでキャンバーを付けているため、穴ぼこにハマると、ナックルアームがスプリングに当たってしまい、乗っていてシンドくなってきます。



過去に干渉しすぎてボールジョイントにガタが出てしまったため、ワッシャーを外してキャンバーを起こしました。(部品入手も困難になってきているし) ワッシャー1枚挟んで約0.4度キャンバーが付きます。その代わりにナックルアームは約2.5mmスプリングに近付きます。

バネを硬くしたけどキャンバーはそのままだったし、ワッシャーの着脱はタイヤ交換の時間にプラス3分で可能なので、ドライブの時はワッシャー無しでちょうどいいかも。


次回の走行予定は2月12日(予備日18日)です。それまでに元気が出ればいいですけどね(涙)
Posted at 2014/01/27 20:41:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2014年01月10日 イイね!

今年の目標!?

今頃になって、今年初めての更新です(汗)

年末年始ともカレンダーと関係なく、いつも通りに働いておりました。まったくお正月を満喫できていません(^_^;) 初詣もまだですし・・・

さて今年は車検もなく、お財布に優しい年になってくれればいいのです。この時期は鈴鹿の走行スケジュールも多く設定されていて、走れる機会が多いのですが、雪山にも行きたい!!



と言うことで早速行ってきました♪ しかし雪がたくさん降っていて、視界不良でした。不完全燃焼だったので、またリベンジしたいです。

今月は鈴鹿走行のために休みを取りましたが、鈴鹿はキャンセルしてスノボーに行くことにします。次回の鈴鹿の走行予定は2月10日です。


スノボー、サーキット、自転車とやりたいことがたくさんありますが、家族サービスもしなければならないので、なかなか自分だけの時間を作ることができません。

サーキットはそれほど多く走れないと思いますが、セッティングやメンテナンスを中心に行って、フィーリングを楽しみ、テクニックの向上を目指したいと思います。

今年はお昼前に帰ってこられる近場のスパ西浦をメインにしてセッティングを煮詰め、時々鈴鹿へ行こうと思います。

そして春から秋にかけては自転車を楽しみたいと思います。今年も琵琶湖を1周したいですし、富士山1周もまたやりたいなぁ。


ということで、今年も奥様の顔色を伺いつつ細々と趣味を楽しみたいと思います。更新は少ないと思いますが、時々小ネタやセッティング情報など更新して、皆様と交流させて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2014/01/10 22:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2013年12月04日 イイね!

車内騒音を測定してみる

車内騒音を測定してみる「騒音性難聴」 最近気になるワードです。

工場やライブハウス、カラオケのように大音量の環境下で長時間にわたり耳に負担を掛け続けると、聴力が低下する症状のことである。

馬鹿な話ですが、長時間インテグラに乗ると最近耳鳴りがするし手は痺れて疲れるんです(^^;) 特に鈴鹿を往復すると、高速道路で高回転を常用するため音と振動がひどくて。

それは歳をとったからか?なんて考えていましたが、どうも体は不快と捉えているようです(汗) インテグラのレスポンスは最高に気持ちいいんですけどね。

騒音性難聴は80db以上の環境下に長時間いるとリスクが高まるようです。試しに音量計のアプリををダウンロードして測定してみました。



アイドリングで80db(爆) 走行中は82db以上です。ちなみにカングーは加速時でも75dbでした。加えて長時間の微振動は網膜剥離のリスクも高まるそうです。


皆さんのインテグラの騒音はがどのくらいか気になります♪


まぁ、そんなこと言ったらスポーツはたいていリスクを伴います。自転車競技は長時間硬いサドルに座って股間に負担を掛けるから、生殖機能に障害を及ぼすようですし、柔道だって頸椎損傷、屋外での水泳は皮膚がんなどなど。。。

どちらにしろインテグラに乗る時は健康のためにも耳栓をしたほうがよさそうです(^^;)



12月に入りましたので、早速カングーにスタッドレスタイヤを履かせました。スノボーに行くのは来月からになると思いますが、気分だけは既にウインタースポーツモードです(笑)

それから鈴鹿のスケジュールですが、最近は土日祝にフリー走行が入っていることが多く、とても行く気になれません。今月の16日も2枠のみで混みそうですし、来月もスケジュール的に行けるかどうか・・・

サーキットを走らせてナンボの車なので、あまり走らないとモチベーションが低下してしまいます。鈴鹿を走れない時は西浦でセッティング走行をしたいところですが、なかなか(^^;)

音と振動は辛いですが、エンジンスポンスやダイレクト感は最高の仕様なので、少しでも乗る機会を増やすようにしたいと思います!!
Posted at 2013/12/04 15:39:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2013年11月26日 イイね!

おかま現金

先週、西浦から戻ってそのままインテグラは車庫にしまってしまいました。そして本日、片付けとセッティングを一部変更するために車庫からインテグラを出したところ・・・・



西浦を出る時は綺麗だったので、おそらく途中で寄ったサービスエリアでやられたのでしょう。ひどいなぁ(怒) 車高が低いから見えづらいのかなぁ!? 



コンパウンドで磨いてタッチアップペンで補修して完了!! サーキット仕様なので、小さな傷やヘコミは気にしません(^_^;)


先週西浦を走って、いろいろデータ取りが出来ました。鈴鹿に向けて車高を変更することにしましたが、ネジが固着して調整ができない・・・

仕方なく車高調を車体から取り外し、万力で挟んで注油しながら何とかネジが回せました。寒い中大がかりな作業をすることになって大変でした(^_^;) メンテナンスを怠るとこうなってしまうと反省・・・

鈴鹿までにもう一度西浦を走って最終調整をしたいところですが、時間が取れるか分かりません。年が明けたらスノボーもやらなければいけないし(笑) 今シーズンはたくさん走りたいです!!

が、奥さんが許してくれるか・・・(怖) 
Posted at 2013/11/26 22:02:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation