• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2007年07月30日 イイね!

スパ西浦報告。ネオバに勝ちましたひらめき

スパ西浦報告。ネオバに勝ちました本日は予定通り 魔瑠さん とスパ西浦へ行ってきました。行くまでに大変苦労し、浜松を過ぎた辺りから土砂降りを越えた土砂降り霧霧霧霧

この状態で降り続いたら降雨量は1時間に100mmを超えるという状態・・・10メートル先が見えませんあせあせ(飛び散る汗)しかもあちこちで同時に落雷は発生するし、真横に雷が落ちるわで泣きそうになりながら時速40キロ位で進みましたあせあせ(飛び散る汗) 危険なのでみんな路肩に車を停車させている状態でした。



そんな嵐も愛知県に入ってしばらくしたら弱まりましたが、前方でトラックの横転事故があり、豊川IC手前で完全にストップ状態。僕は豊川で降りましたが、豊川を越えた所で魔瑠さんは渋滞にはまってしまいました・・・

もう予約してあった9時に間に合う状態ではないし、この雨で完全にやる気がなくなりましたがまん顔 西浦に電話をして走行時間を11時に変更してもらいました。なんとか僕も魔瑠さんも西浦にたどり着くことができました。


西浦に着いた頃には雨は止みましたが、9時の時点では完全にウェット状態でした。9時からの走行はランサーが1台だけでした。太陽も出ていないし、11時には乾かないだろうなぁ・・・と諦めかけていると、次々と走行する車が来場してきましたダッシュ(走り出すさま) 夏休みなので、みなさん休暇を取って来るのでしょうか!?そんな中、見たことがあるロードスターが来ました。。。
なんと何度かお会いしたことがある ひれかつさん でしたうれしい顔 ひれかつさんと一緒に走るのは初めてですひらめき


なんだかんだで平日にも関わらず12台での走行となりました冷や汗

本日のセッティング変更点は、前回立体交差手前(2コーナー)でリアが外に流れる傾向があったので、リアの車高を3㎜下げました。そしてフロントタイヤの内減りが激しかったので、外まで使い切れているのか疑問に思い、フロントキャンバーを約0.5度起こしました。タイヤは新品の01Rです。

走行開始時はセミウェット状態でした。それでもタイヤは食い付いて鳴くので、それなりに攻め込んで行きました。新品タイヤとキャンバーを起こしたことが良かったのか、以前よりも食い付きますグッド(上向き矢印)12台も走行しているので、レコードラインはすぐにほぼドライ状態になり、そんな状態でベスト-0.6秒位で走ることができたのでとりあえず満足しておりました(笑) 

しかし前回ネオバで走行した時の方が、やはりタイヤが食い付くなぁと感じました。01Rでネオバのタイムを超えたいという目標があるので、減衰を細かく変更して足回りのセッティングを煮詰めるレンチそして1コーナーも今まで3速で進入&立ち上がっておりましたが、2速まで落としてみました。5速から2速まで落とす事なんて初めなのでまだまだ進入が不安定になってしまいましたが、上手くできるようになればタイムアップに繋がりそうですあっかんべー 

減衰調整などをして、アンダーは出るけど前へ進ませることができるようになり、最終的にほんの少しですが前回のネオバでのベストタイムを超えることができました。01Rでネオバのタイムを超えることができたのが嬉しかったです(笑)でも次回ネオバで走ったらさらにタイムが上がりそうな気がしますけどね冷や汗 

湿度も高く、完全にドライではない状態でベストが出せたのは、セッティングが向上したんだと思います冷や汗手(チョキ)キャンバーも立てたことにより、以前より外側まで使えるようになったようで食い付きも向上しているようです。

自作のネガティブアッパーアームも捨てたもんじゃないですウッシッシあせあせ(飛び散る汗) あ、ディレッツァでも修行しなければたらーっ(汗)


ひれかつさんお疲れ様でした。さすがですねうれしい顔
魔瑠さんもベストが出て良かったですね手(チョキ)アライメント修正すればもっとタイムアップできそうだねグッド(上向き矢印)


さて、お決まりの!?トラブル編ですが、本日は最後のあたりで完全に5速に入らなくなりました・・・・あれ?あれ?とやっているうちに4速から5速に入れたつもりが3速に入ってしまい、メーターが指してはいけない所まで行ってしまい、冷や汗が出ました・・・・何とかエンジンは無事でした冷や汗 ミッションオイル交換して治らなければ、またシンクロがまん顔!?


本日の動画。

アンダー出ても踏んで行ったのでいつもより運転が荒いです冷や汗デフってスゴイね(笑)
ベスト-0.3秒くらいの時の走り。



<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=CpxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXmjEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8hqIZgVPU2ikchlXYRH_hCn7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


Posted at 2007/07/30 16:27:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月29日 イイね!

今年は雨男!?

今年は雨男!?明日は魔瑠さんと西浦へ走りに行ってきますグッド(上向き矢印)

本日は新品の01Rに組み替えをし、早々準備を整え楽しみにしております♪しかーし、梅雨明けをして週間天気予報も晴れマークが多い中、どうしてこうも走りに行く日だけピンポイントで雨マークが付くのでしょうか・・・泣き顔

昨年の秋頃から、走りに行く日の雨天率が40%くらいのような気がします。走りに行く回数が多いからその分雨になる確率も高まることもありますけどねボケーっとした顔

明日は9時から走行するので何とか天気が持ってほしいものです。
タイヤ高かったあせあせ(飛び散る汗) この暑さなので、前回のタイムを維持することを目標とし、足回りのセッティングを煮詰めたいと思いますひらめき
Posted at 2007/07/29 20:54:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年07月27日 イイね!

夏休みリゾート

夏休み二泊三日で伊豆旅行に行ってきました。職場仲間&元社員さんの家族なども含め合計9名での旅でした。
自分を含め3名は夜勤明けでそのまま合流あせあせ(飛び散る汗) 清水港からフェリーで土肥まで行き、土肥の民宿に泊まりました。

海水浴をしたり、牧場へ行ったり、磯料理を食べたり、そして顔も真っ赤になってとても良い思い出となりましたウィンク

さて、お子様たちはこれからが夏休み本番ですが、僕の夏休みはこれで終わりです泣き顔
来月は連休もありません・・・明日からはまたキツイ仕事が待っていますバッド(下向き矢印)

それでも、少ない休みを有効に使って30日は魔瑠さんとスパ西浦へ行ってきます。
タイヤも新調しますが、この暑さで車のパワーダウンがとてもよく体感できます(爆)

でも、いろいろ試したいことがあるので楽しみですほっとした顔
Posted at 2007/07/27 21:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2007年07月21日 イイね!

タイヤの使い方・・・鉛筆

タイヤの使い方・・・最近はネタがありません冷や汗
今は特に交換したいと思うパーツは無いので、メンテナンス重視で行きたいです。後はドラテク向上に励むのみ(笑) !? そしてそのうちエンジンのオーバーホールでしょうか。

写真は右タイヤです。外側は5部山ほどですが、内側はほとんど溝がありません。
キャンバーを付けてサーキットを走ると次第に内側が減ってきます。内側が減って更にこの状態で街乗りをすると、内側のグリップ力が低いので擦れてどんどん溝が無くなって行きます。しかしまだサーキットでは使えるハズと思い、足回りのセッティングを変えキてャンバー角を起こしてみました。

このタイヤは今までのキャンバー角で真っ直ぐ走るように削れているので、キャンバー角を変えると接地部分が変わってしまい、ハンドルを固定していても道路の微妙な凹凸で蛇行してしまうようになりました。ハンドルは真っ直ぐにして動かしていないのになぜかガードレールに吸い寄せられていくげっそり

トーを規定値にしてもその原因が改善されず、「アームが曲がってしまったのか!?そんなハズはないあせあせ(飛び散る汗)」と四苦八苦しておりました。そこで偏摩耗していないタイヤに履き変えてみた所、以前のように真っ直ぐ走るようになったのでタイヤの片減りが直進安定性を低下させていたのだと気付きました冷や汗まだ使えると思いますが、今のキャンバーでは真っ直ぐ走らないので新品タイヤにすることにしました・・・


さて本題に入りますが、今回はキャンバーを立ててみました。

昨年はタイヤのタテとヨコの使い方を勉強し、けっこう学んだことがありました。
今年は、タイヤの面と角の使い方の勉強をしてみたいと思います。

先輩方にタイヤの使い方についていろいろ説明していただきましたが、自分はまだまだ角が使えていないなと感じました。キャンバーに頼って曲がっている部分が多いなと・・・。まだ荷重移動とかタイヤの使い方がよく分からないレベルの時に、とりあえずキャンバーを付けてみると驚くほどコーナーで踏ん張るようになります。それでタイムアップしてしまい、キャンバーは付けた方が速く走れると思い、キャンバーに頼った走り方をしてしまいます。

しかし、キャンバーを付けるとデメリットもあり、横方向に荷重がかからない状態だとタイヤの接地面が減るのでブレーキング時に早いうちからロックしてしまい、あまり強く踏めず制動距離が伸びてしまう。またコーナー進入時の初期応答性が悪くなったりします。早いうちからキャンバーを付けてしまうとそれらに気付かず、本来なら先に身に付けるべき部分を見逃してしまい、上達が遅れたりストップしてしまうのではないかと考えました。(振り返ってみると自分がそうでした・・・)

上級者でも、あまりキャンバーを付けていないのに速い人は多く存在します。そういう人はタイヤの面と角を上手く使えているからでしょう。サーキットの規模や乗り手によってキャンバーセッティングが異なることは事実ですが、自分はキャンバーで誤魔化していた部分があるのではないか!?と、最近思うようになりました。いくら街乗りで内減りしたと言っても、外側の溝の残りが多すぎると思いますたらーっ(汗)こんな物なのかな冷や汗!?

タイムアタックなど一発勝負の時にタイヤの角を上手く使うことができれば速く走れると教えていただきました。しかし自分は普段の走行でもアタックする時もあまり角まで使えておらず、ほとんど真ん中までしか使い切れていないように思います。せっかく225幅のタイヤを履いているのに残りの半分を有効活用できていない・・・それはキャンバーを付けて自分の技術と関係なく面圧を上げていたため、タイヤの面や角の使い方の技術が身に付いていないからでしょう。キャンバーの付けすぎも考えられるかな。

キャンバーを立てたと言っても、ホイールサイズやアーム調達の関係から、約3度までしか起こすことができませんでしが、以前は3.7~4度ほど付いていたので、フィーリングは変わってくるはずです。

新品01R購入しましたひらめき高かった・・・涙 
これからは西浦攻略のための車作りと、タイヤの内側から外側までうまく使えるようにすることを課題とします。

次回は30日に魔瑠さんと西浦へ行く予定です手(チョキ)
Posted at 2007/07/22 00:30:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2007年07月14日 イイね!

昨日は雨の鈴鹿ツインダッシュ(走り出すさま)

昨日は雨の鈴鹿ツイン本日はお仕事で朝5時に家を出ましたあせあせ(飛び散る汗)

昨日はシロっこRさんと、鈴鹿ツインのフルコースを走ってきましたよひらめき そして専属カメラマンとしてみのポンさんも同行して下さいました♪

1本目にフロントに01R、リアにディレッツァZ1を履いて走行し、2本目は前後入れ替えをして走行をしました。


路面はヘビーウェットで雨も降り続いていたので周回を重ねる毎に状況も変化し、前の周と同じラインを走ってもハイドロになってしまったりブレーキがロックしてしまいました。なので怖かった所も多々ありましたが、毎周異なる路面コンディションで走ることができ、その都度の状況に応じたブレーキング調整やライン修正が求められ、振り返ってみると非常にお勉強になっておりましたあっかんべー

今まで3回ウェットの鈴鹿ツインを走行しましたが、本日が一番雨がひどかったと思います。

タイヤの使い方に関しては特に向上できたことはありませんでしたが、ブレーキングは少し上達したかな!?と思いました。上達と言うよりも恐怖心が減って慣れてきたという感じですけどね。でもまだまだですボケーっとした顔手(パー)

フロントにZ1を履いた時のタイムは、01Rの時の2秒落ちでしたあせあせ(飛び散る汗) 

鈴鹿ツインのストレートは確かにハイドロが起きやすいです。でもよく見ると路面に川ができたり大きな水溜まりができている所は無く、ハイドロが起きやすいのはスピード域が高いからでしょう。知り合いにも大きな事故を起こした人がいてとても危険なサーキットだと思っていましたが、よく走るミニサーキットと比べると水はけは良いですね。鈴鹿ツインはスピードが危険度を高くしており無理することは禁物ですが、それを分かった上で走れば鍛えられます(笑)でも事故は起こりやすいでしょう・・・


雨は勉強になりますね。でもできればドライで走りたいです冷や汗

シロっこRさんお疲れ様でした。また9月頃走りに行きましょうね~♪来年位には鈴鹿の走行会にも誘ってくださいねあっかんべー
みのポンさんもカメラマンありがとうございました。暗い日の流し撮りは難しいですねあせあせ(飛び散る汗)今度アドバイスいたします(笑)

おまけ動画。
何度かコース外に車庫入れしました(笑) 。今回は動画の撮影時間を長くするために画質を落としてしまったのでミニサイズです。


<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=V8xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX5jEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci80qIZgVPU2ikall9TWI/Fhg7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2007/07/14 21:28:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

123 4 5 67
891011 1213 14
151617181920 21
2223242526 2728
29 3031    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation