
本日は、予定通りスパ西浦へ行ってきました。天気も良く、風も無く、朝イチ走行で自分を含めて5台のみ

ベストコンディションです
初となる17インチタイヤを投入したので、今回の目標は16インチよりもタイムを出すこと
使用タイヤは
フロント
①225/45R16 RE-11 ②235/40R17 Z1☆
リア
205/50R16 RE-01R
まずは16インチで走行。今回は17インチがメインのため、リアタイヤは16インチにしてきました。しかしリアは15インチに合わせたセッティングのため、どうもリアが食い付きすぎて気持ちよく旋回しない
前回走行時とリアタイヤのサイズが異なるため、同じようなフィーリングを得られませんでしたが、台数が少なかったため走り込むことができ、何とか今期のベストとなる1分1秒4を出すことができました。
走行時間の半分が過ぎる頃に、タイヤを交換。
節約のため1枠しか走りません
事前にインパクトレンチ、タイヤを車輌の両サイドにセットしておき猛スピードでピット作業

作業終了までの所要時間は3分
すぐにコースイン
全く16インチとフィーリングが違います。何だか加速が鈍いし、蛇角量も増えました。セッティング云々よりもまずは17インチになれるようにと慎重に。それでもグリップがかなり増し、16インチのベストと同タイムが出る
17インチを使ってみてのインプレです。
まずは、16インチよりも外径が大きくなる上、幅も広くなったため加速は鈍ります。10点式ロールバー+ノーマル14万キロエンジンでは加速力ダウンが顕著で非力な感じがしますが、クロスミッションなのが救いです
立ち上がりははとにかく直線的に行かないと加速しません

ここをきちんと処理できるようになれば、16インチに戻したときもタイムアップが狙えそうです

グリップが向上したので姿勢作りが容易になった感じがしますが、意識しないと横グリップに頼った走行をするクセが付いてしまいます(汗)
今回もデータロガーを活用して、16インチと17インチの比較をしてみました。
全く17インチを使いこなせていない状態でのデータ結果ですが、
①最高速は17インチの方が出る。
最高速が伸びた理由は、アクセルを開けている時間が17インチの方が長かったからです。タイヤ幅が広がったためブレーキが効くようになり、16インチよりもブレーキング開始位置が奥に持って行くことができました。
②S時は16インチの方が速い。
減速、切り返し、加速と忙しい部分ですが、加速力で勝る16インチに軍配が上がりました

自分が最も苦手とする場所なので、ここは非常に課題が多いところです。
③ヘアピンは16インチも17インチもタイムがほとんど変わらない。
立ち上がりは16インチの方が速いが、ブレーキング時に17インチが追いつくという結果でした。立ち上がりを意識したので若干17インチの方が速かったです。
④最終コーナー周辺は17インチの方が約0.4秒も速い
あまりにも差がありすぎるのでテクニックの問題が大きく影響していると思いますが、最終コーナー手前はウネっているのでブレーキがロックしやすかったです。17インチになりブレーキが16インチよりも効くようになったため、立ち上がりの姿勢作りが上手くできるようになったようです。
結局、17インチにして最もタイム差が出たのは最終コーナーでした。初めての17インチだったので、これからですね

17インチでのベストは1分0秒55でした

こんなにタイムアップするとは驚きです

ココまで来たら17インチで1分切り、16インチで0秒前半が目標かな


しかし、データロガーは便利です

今回は速度の比較に非常に役に立ちました

スピードメーターではこんなこと分かりませんからね♪
17インチを使ったおかげで、フェンダーとパンパーを止めるネジ穴部分がタイヤが接触して削られて無くなってしまいました(爆) これからはネジ止めではなくタイラップ止めで・・・
次回の走行は未定ですが、暑くなる前に鈴鹿へ行きたいです
おまけ
17インチでの走行。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1268908237&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/40f60bd878ecb93ef25a3e61d4babbf2/sequence/480x360?t=1268908237&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2010/03/18 18:31:57 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記