• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

ボディーコーティング

2年前、カングーが我が家に来てすぐに自分でボディーコーティングをしました。最近流行のガラスコーティングです。

自分でやって効果があるのかと最初は半信半疑でしたが、2年経過した現在でも、水アカもシャンプー洗車で取り除ける程度ですし、ライトを当ててじっくり見なければ分からないほどウォータースポットもありません。まぁ洗車が趣味で、汚れたら洗うようにしていますからね(笑)



そろそろ再コーティングしようと思い、先日施工しました。アクアウイングのG-hardを使用。
強力洗剤を使って汚れを落とし、小傷はコンパウントで消してから再施工。



光沢が増した気がしますが、気のせいかもしれません(汗) 自分は洗車した時の汚れの落ち方で効果が体感できる気がします。




暖かくなってきたので、インテグラにもちょくちょく乗っています。タイヤの硬化を防ぐため、たまには熱を入れようと17インチ仕様に。




いつもの某岬までドライブ。
コーナリングは17インチのほうがグリップしますが、アクセルレスポンスは軽量で外径の小さい16インチの方がいいですね。

それからフェンダーの形状からかEK9に17インチでも自然な感じですが、DC2は17インチだとホイールがデカく見えすぎてしまう気がします。そこら辺は好みの問題ですが・・・

皆さんは、DC2に16インチ、17インチどちらが似合うと思います!?

しかし16インチの8Jホイールなんて、現在はエンケイくらいし出していないし、スポーツタイヤのラインナップも減ってしまいましたね。いずれは17インチしか選択肢が無くなってしまうのでしょうか。

大幅な変更は金銭的に無理なので、今持っているパーツでヤリクリしながら続けられたらと思います。


さて、来週は観光を兼ねて大阪まで遠征し、カングーのタイヤを新調します♪ もうタイヤを廃棄する間近なのに、パンクしました(爆)
Posted at 2014/04/18 20:32:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年04月07日 イイね!

最近の出来事をダイジェストで

どうもお久しぶりです、生きていました(笑)

寒い時期は職業柄、感染症対策や体調面で神経を使うことが多く、休日でも気を張って生活をしておりましたので、リラックスしてブログを更新する余裕がありませんでしたm(_ _)m

まぁ家族中心の生活を送っており、なかなか車に触れる機会もなくてネタもありませんが、ここ2ヶ月ほどの出来事をダイジェストでアップしてみたいと思います。


「菜の花ドライブ」



我が家の恒例行事ですが、2月の終わりに伊良湖岬の菜の花を見に行き、菜の花コロッケと大あさりを食べてきました。毎年風が強くて、もう少し暖かくなってから行けば良かったと後悔します(^_^;)


「カングーのバッテリー交換」




カングーの12ヶ月点検を行いました。コンピューター診断を要するような電装系トラブル以外は自分でメンテナンスできますが、まぁ法定点検なので(笑) 今のところラテン車なのに優等生でして、不具合はありません。

ただし、バッテリーが2年経過して健全性ゼロというレシートのような紙切れをもらいました(汗) 外車は日本車のようにバッテリーが徐々に弱るのではなく、突然死する傾向があるよとディーラーで脅され、バッテリー交換で3万くらいの見積もりを出され・・・。

ネットで7500円で購入し、ささっと自分で交換しておきました。韓国製のバッテリーです(^_^;)インテグラはバイク用の小さなバッテリーを6年間も問題なく使いました(爆)


「ホイール購入」


インテグラのホイールも欲しいです!! 今だったら16×8J off+15のようなR32用逆反りTE37も簡単に履けますが、廃盤です(涙) オークションで中古2本が8万で出品されていました。



自転車用のホイールです。前後合わせて500グラムほど軽量化でき、軽くて走りやすくなりました♪
うちの会社は春に1ヶ月分のボーナスがありまして、ボーナスで購入。普通車のタイヤが4本買えてしまいそうなお値段で、奥さんには値段は内緒にしてあります(^_^;)

「カングーのホイール旅立つ」  



スタッドレスタイヤがとても快適に思えてしまうほど、純正のコンチネンタルタイヤのロードノイズがひどいので、コンフォートタイヤに交換してもらうため関西のシロっこRさんの所へスタッドレス付きホイールを旅立たせました。今後はスタッドレス用に使っていた白塗装した鉄チンホイールを夏用にします。

スタッドレス付きホイールに新品コンフォートタイヤを装着して頂き、関西へ遊びに行く予定を作ってシロっこRさんにお会いした際に入れ替えを行います。そして今まで履いていた純正ホイールを預けてスタッドレスにはめ替えておいてもらいます。 後はサーキットでお会いした際に引き取りということで。

「ぐるっと浜名湖ツーリズム 浜名湖サイクル・ツーリング2014」



魔瑠さん&奥さんの両親&義父の会社の方と浜名湖のサイクルイベントに参加しました。天気が良くてとても楽しかったです♪

「イチゴ狩り」



隣町に有名なイチゴ農園があり、少しシーズンが外れて料金が安くなった頃に行ってきました。平日に行ったら、他にお客さんはいなくて温室を貸切でした(笑)たくさん食べようと気合いを入れて行きましたが、35個くらいしか食べられませんでした。


「走り屋予備軍現る!?」

嬉しいのか心配なのか複雑な気持ちですが、娘がインテグラにハマっています(汗) 休日に天気が良かったので1ヶ月ぶりにインテグラを動かして洗車をしました。そしたら「パパのブーブ乗る」と娘が
乗りたがります。



しばらく大人しく助手席に座っていますが、そのうち僕を運転席に座らせて「動かせ」と命令をします。カングーもインテグラもマニュアル車なので、うちの娘は走るときはガチャガチャするものだと思っています。(^_^;)



近所を1周して戻ってくると、今度は自分を運転席に座らせてベルトをしろと言い、しばらくハンドルやチェンジをいじっています。

奥さんから「将来は娘を鈴鹿に連れて行ってあげられるといいね」と、インテグラの所有を今後も許可してくれるような発言もありました♪ 街乗りの際はキャンバーを起こすことによってタイヤの減りを抑えられ、ナックルアームとバネの干渉もなくなりストロークを確保出来るので乗り心地も多少良くなります。

ガソリンも値上げして気軽にドライブも厳しいですが、車は日の当たらない車庫で動かさずに保管するよりも、時々は動かしていた方が程度良く維持できると思います。

人間に例えれば、ブッシュに負荷を与えることは関節痛や骨粗鬆症の予防。エンジンを回してオイルや冷却水、燃料を循環させることは動脈硬化・心筋梗塞の予防のようなものでしょう。

寝てばかりでは動けなくなってしまうのと同様、車も動かしてあげなければ各所劣化していくと思います。



やっと暖かくなって窓を開けて快適に走れるようになってきました。なかなかサーキットへ行けませんが、天気がいい日はドライブをしてこれからも乗り続けて行きたいものです(^_^)v

Posted at 2014/04/07 22:03:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2014年02月12日 イイね!

第1回鈴鹿チャレンジクラブ

第1回鈴鹿チャレンジクラブ本日はシロっこRさんと、専属カメラマンの魔瑠さんと3人で鈴鹿サーキットへ行ってきました。

12月に鈴鹿へ行った時は雪と雨で残念な思いをしましたが、今回は天気も良く、ドライで走行ができました。




今回のお品書き

・フロント 225/45R16 ZⅡ
・リア   195/55R15 01R 07年製(汗)
・サスペンション 鈴鹿仕様にオーバーホール  バネレート フロント24K  リア18K
・スタビライザー DC2 98spec純正23Φ→EG6純正 15Φ
・キャンバーを少し起こし、空気圧を低めにして接地面を増やすセッティングに

走行台数は20台以上でしたでしょうか!? 皆さん速い方ばかりで後ろに気を使いました(^_^;)
結果としては34秒台とタイムは出ませんでしたが、スタビライザーを細くしたとがアタリだったようで、アンダーステアが解消され、狙ったラインに乗せることができ、とても気持ちよく走ることができました。

スタビライザーを細くしたことによりロール量が増え、その分リアタイヤを路面に押しつけることを意識すればリアが暴れることはありませんでした。フロントは空気圧も低めにしたことで面圧が上がって以前よりイン側に引っ張ってくれました。

ところが、進入速度を速めていき、ブレーキングやアクセルオフでリア荷重が抜けると、トラクッション不足でオーバーステアが以前より出るようになりました。そのことを見込んで操作すれば修正可能でしたが、やはりコーナリング中に修正が必要になるとフラついてしまい、クリッピングポイントを手前に持ってきてしまいがちです。

おそらく上級者やFRに慣れている人なら上手くステア修正しながら攻められるでしょうが、自分にはそこまでの技術がありません。

リアを16インチに戻せばも安定するかもしれませんが、そうするとフロントのタレが早くなることも考えられます。

結果的にタイムは出ませんでしたが、走行中はタイムが安定しており、グリップに頼り過ぎず荷重を重視した走りができていたと感じ、自分の中では満足のいく走行ができたと思います。以前より動きがピーキーになりましたが、アンダーステアでストレスを感じることはなく、走っていてとても楽しかったです。



話は変わりますが

最近は(今回も)どうも以前のようにガンガン攻める走りができなくなってしまいました。西浦なら大丈夫なのですが、鈴鹿を走ると自分の中でリミッターが働いてしまいます。

理由は家族がいるからです。タイムも出したいけど無理はできない。鈴鹿でコースアウトして刺さりでもすれば引退です。何とか趣味を続けさせてもらっている身分のため、修理費を捻出する余裕はないし、怪我をして仕事を休むことになったり後遺症が残ったら本末転倒です。

そのため、「このスピードで進入すれば上手くいけばタイムアップにつながるだろうけど、オーバーステアでタコ踊りでもしたらコースアウトするかも」と考えてしまうと、リスクを伴ってまでタイムを求めたいと思えなくなり、90%程度に抑えた走行をしてしまいます。

言い訳じみていますが、家庭をもった庶民がお金のかかる車の趣味を続けさせてもらっていることに感謝しなければと最近考えてしまいます。

特にEK DC DBと言った一昔前のスポーツカーにお乗りの方は、家庭を持っている方が多いと思います。若い頃に車を購入し、今でも大切に乗り続けていることでしょう。自分もそんな身分のため、まずは車を壊さないようにし、タイムは二の次にしてモータースポーツを楽しんでいきたいと思います。

さて、鈴鹿本コースはしばらくいいかな(爆) 今度は久しぶりに鈴鹿南を走ってみるかもしれないです。西浦も行きたいな。


おまけ 全然攻めることができていない・・・

Posted at 2014/02/12 18:15:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年02月08日 イイね!

走行準備

2月に入ってからインテグラで100キロもドライブをしました♪新記録です(笑) 

某空港まで行こうと自宅を出発しましたが、途中で道を間違えて海に出てしまってその日は断念し、後日リベンジしたら100キロ達成しました(爆) 



しかし調子に乗って飛ばしたら、フルバンプしてステーがひん曲がり、バンパーは上に押し上げられて割れました(T_T) ステーを作り直さないとフェンダーとのチリが合わないです・・・

ドライブをするようになっても、2年前にインテグラをオーバーホールした時の走行距離が142000㎞で、現在は147000㎞。。。少ない(^_^;) 


さて、今月は12日にシロっこRさんと鈴鹿を走り、カメラマンとして魔瑠さんにも同行して頂く予定です。そして12日に手応えがあれば、18日も鈴鹿を走るかもです。

しかし、寒すぎてなかなか準備をする気にならないし、それ以前にサーキットへ行きたいという気分にならない・・・ 一度サーキットを走り出すとやる気モードに切り替わるんですけどね。



12月の走行ではウェットで撃沈したため、今回がEG6のリアスタビに交換しての初ドライ走行になる予定です。リアタイヤも16インチから15インチにダウンしての試みです。

今年もタイムよりもフィーリングを楽しむことを重視し、お金をかけずに細々とモータースポーツを楽しみたいと思います(^_^;) それに、いろいろ試したいセッティングもありますので♪



次期車両購入に向けて貯金をはじめました。目標達成は20年後(爆) しかしその貯金も途中から家族のために、別の目的で使うことになることでしょうね・・・たぶん。
Posted at 2014/02/08 23:06:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2014年01月27日 イイね!

感傷ドライブ

先週、数年に一度あるか無いかという大ミスが部署内で起きてしまった。おそらく結果は同じであっただろうが、問題は確認不足で発見が遅れたこと、そして自分は休日であったが、部下が報告体制をしっかり把握しておらず、トップへの報告が翌日になったことである。

本来であれば管理責任者である自分の指導が不十分であったことで、最初に自分が注意や処分を受ける所であるが、それが直に部下へ厳しい指導がされることになってしまった。

自分の上司は「そんなこと常識だ」と部下にかなり厳しく(感情的に)注意、指導をするが、その常識が通用しない者は多く、上司のような指導方法では効果が無いと思ってしまった。俗に○○○世代だからと簡単に言われるが、指導を誤ると士気の低下に繋がったり、モチベーションも低下、更には鬱を発症してしまう者もいる・・・

まずは、部下への指示や伝達、事案に対するリスクマネジメントが不十分であった自分の反省すべき点が多いです。周囲からは「甘い、優しすぎる」と言われることもありますが、今の若者の指導は難しいんです。

確かに、失敗の積み重ねで今があると思いますが、失敗はしたくないですからね。落ち込んでしばらく立ち直れそうもありません(涙) 


さて、そんな大ミスをしてしまい引きこもりがちですが、気晴らしにインテグラでドライブに行ってきました。



いつもの灯台。




以前住んでいた街の駅



自己満足の写真を撮りに


久々に知らない道を走りましたが、アッパーアームをショート加工し、更にはワッシャーを挟んでキャンバーを付けているため、穴ぼこにハマると、ナックルアームがスプリングに当たってしまい、乗っていてシンドくなってきます。



過去に干渉しすぎてボールジョイントにガタが出てしまったため、ワッシャーを外してキャンバーを起こしました。(部品入手も困難になってきているし) ワッシャー1枚挟んで約0.4度キャンバーが付きます。その代わりにナックルアームは約2.5mmスプリングに近付きます。

バネを硬くしたけどキャンバーはそのままだったし、ワッシャーの着脱はタイヤ交換の時間にプラス3分で可能なので、ドライブの時はワッシャー無しでちょうどいいかも。


次回の走行予定は2月12日(予備日18日)です。それまでに元気が出ればいいですけどね(涙)
Posted at 2014/01/27 20:41:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation