メーカー/モデル名 | マツダ / RX-8 タイプ RS(MT_1.3) (2009年) |
---|---|
乗車人数 | 4人 |
使用目的 | スポーツ走行 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
車重、収まるタイヤサイズの割にパワーが無いのでエンジョイにちょうど良い。 NAだし、このクルマ本来の動きの良さもあり、ヘビーチューニングでない限りタイヤ性能以外に速さに差がつきにくい分、足回りやボディパーツの選択に楽しさが向くのも良いです。 現実的にロータリーNAだと唯一というのが第1に良い。 2サイクル、M/T、FR、4輪ダブルウィッシュボン、4輪ディスク、ワイドなタイヤハウス、低重心・前後重量バランス等スポーツ走行に適したものを備えている。 |
不満な点 |
ストリートではそこまで気にならないがコースでは圧倒的に非力。 旋回性能のアドバンテージが帳消しになるコースになる程、他車種と別カテゴリーになってしまう。 |
総評 |
乗用車(セダン)のはしくれとして実用出来て、 ピュアスポーツならFD、ストリートでは人馬一体感のロードスターの中間を楽しめるクルマだと思います。 安定感・旋回性能・ロータリーNAの堪能、総合的に高度な位置でバランスの取れたスポーティーカーだと思います。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
エアロパーツ次第でシャープなイメージになる前期、
又は上品に完成された外観の後期、好みが分かれ全く違うけど、しいて言わせてもらうと前期標準でマツスピフル外観の設定があれば販売台数がどれだけ上積みされたか分からなかったと思う。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
路線はFDではなくロードスター寄りだと思います。オープンカー/ロータリーエンジン/サイズ感が違いますが最も気持ち良く走れる可能性を待ち合わせたクルマ。
FDはピュアスポーツ、最も速く走れる可能性を待ち合わせたクルマ。こんな位置付けだと思います。 気持ち良く走る為のボディ剛性と旋回性能、FDの後に産まれているだけのブレーキ性能事が備わっています。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
更なるスポーツ向けパーツに交換してしまいますが、
タイプRSのレカロ & ビルシュタイン、 タイプEのシートヒーター付きAT、どちらもグレードにとても合っていると思います。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
十分です。
助手席を外す事によりタイヤ1セット車載出来ます。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
移動用・エコモードなどの贅沢は言ってはいけません。
文句の前に別のクルマに乗りましょう。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
新車がない以上、価格・走行距離・綺麗さ・後付けパーツの付加価値などよく吟味して折り合いをつけるだけです。
|
イイね!0件
強化クラッチ交換その7(着地と後日談) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/18 18:46:29 |
![]() |
AutoExe Sports Stabilizer カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 18:58:04 |
![]() |
ビーナスライン1dayドライブガイド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/06 19:40:44 |
![]() |
![]() |
青い方【1号機】 (マツダ RX-8) マツダスピードバージョンⅡ【青い方(1号機)】です。 始めて乗った時の印象は、スポーツ ... |
![]() |
黒い方【ミサイル】 (マツダ RX-8) 2号機の【黒い方(ミサイル)】です。 サーキット走行用に増車しちゃいました! 画像は綺麗 ... |
![]() |
スズキ バレーノ 自動車税・重量税共にミニマムな1,000㏄以下・1t未満はマーチ・パッソと同クラス、実用 ... |
![]() |
スズキ スイフトスポーツ サイドフラッシャーがドアミラー一体型にマイナーチェンジされた時に買いました。 新車オプ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!