• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sk8er Boiのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

車高調は何処のにしたのか?

車高調は何処のにしたのか?こんにちは!

オーダーしていた車高調がやっとこさ来ましたが、今入れてしまうと嫁がマーチを運転出来なくなってしまうので、ノートがある程度仕上がってからになります。

さて、車高調ですが、一年以上前から車高調入れるならこのショップの車高調にするって決めている物がありました!

そのショップはグリップ専門でサーキット走行されてるショップです。
そのショップの車高調はオール日本製の部品を使用しているという事でした。
このご時世、オール日本製の部品を使用して組み立てられている車高調なんてめったにありません。
そもそも。ダンパーを作れるメーカー自体が日本に少ないですから・・・。
そう思うと、オール日本製という響きは自分には凄く効きました^^

そして、極め付けはリアにヘルパースプリングを採用している点です。
リアのストロークを稼げるのは個人的にはありがたいです。
少しは乗り心地にも影響はしてくるでしょう^^

行きつけのショップによると、ヘルパーは無い方が良いよとの事ですが。
理由として、リアのセッティング出す時に、ヘルパーのせいなのかバネのせいなのか分からないから、後から付け足すなら分かるけどとの事でした。

しかし、個人的にはヘルパーは合った方が良いかな^^
そこまで、本気に走りたい訳でも無いので!
タイムより走りを楽しみたいです^^

後、フロントストラットがピロアッパーでキャンバー調整機能付き。
その割に値段がリーズナブルってのが決め手でした^^

何処のメーカーのをベースに作ってるのかな?
って思ってました。

そして、そうこうしてると、みんカラでネココーポレーションの車高調を装着した人が現れる・・・。

最初は気付かなかったんです。

しばらくして気付きました。
俺の狙っていた車高調はネココーポレーション製であると。

個人的には、みんカラで誰も付けていない車高調を付けたいってのもあって、そのあるショップの車高調にしようと思っていたのですが、既に付けている人がいたことになります。

一応、ショップの仕様とネココーポレーションさんが出している車高調は色が違ったので気付くのに時間がかかった訳です。

結局、付けている人がいるなら、そのショップ製品を買わなくても直接買った方がこちらとしては都合が良いんです。
行きつけのショップからあるショップを通して買うと値段が上がったり、アフターが面倒になったりするからです。

行きつけのショップの人と相談の結果、直接ネココーポレーションさんで注文しようという結論にたどり着きました^^

良い物は最終的には選ばれるから、被るのは仕方ないとショップの人に言われたので決めましたね!

正直、自分が欲しいと思っていた車高調が老舗のネココーポレーション製だと分かったときはある意味嬉しかったですね!
自分は見る目あるなぁと(笑)

そして、物が届き、製品を見てみましたが、クオリティーが高いです。
仕事が板金業の自分が見てもクオリティーは十分と感じました。

以前、WISH様に作ってもらったワンオフの車高調は作りは微妙に感じてました。

まだ、装着してませんが、作りで評価するなら、他の人にもおススメ出来る品質だと思います^^

ただ問題は、厳密にはネココーポレーションさんでは、K13用の車高調はラインナップにはありません。
もし、素人の方が欲しいと電話された場合は作ってもらえない可能性もあるかもです。
ある程度のショップを通して電話してもらえば確実かな!?

ラインナップに無いのに何故K13用の車高調が作れるかは・・・
狙っていたあるショップの車高調を作って供給しているからですね^^;

そんなこんなで、サーキットが楽しく走れる車高調を作ってもらえました^^v
ちなみにバネレートはフロント10kg・リア8kgで作ってもらいました!!

装着が楽しみです!



Posted at 2016/07/31 14:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月03日 イイね!

ノートの納車とダイヤモンドコーティング☆

ノートの納車とダイヤモンドコーティング☆こんにちは!

待ちに待った今日はノートの納車日!!
だがしかし…今日は朝から自警団の訓練だったのだ・・・。
朝7時~11時まで・・・or2

この時点でクタクタw

シャワー浴びて車を取りに行ってきました^^

納車より心配なのは天気だ。
朝確認した天気は15時くらいから雨になっていた・・・。

納車当日にボディーコーティングを済ませてしまいたいのだ。

車を受け取り速攻で帰宅。

洗車をして爆ツヤで下地処理!!

爆ツヤ使用後は隅々まで入念に流さないと残るので入念に再び洗車。

やっと下地が完成しました^^

クリスタルキーパーであれば濡れたまま施工ですが、ダイヤモンドはドライの状態で施工しなくてはいけないので水を隅々までふき取ります^^

そして、ダイヤモンドキーパーケミカルを塗っていきます。
時間短縮のために、ケミカル塗る係と拭き上げの担当に分けて施工しました^^

ノート一台ドア内部まで施工で1缶無くなりました^^;

天気が微妙だ~w

そして、1時間乾燥させて、レジン2を塗っていきます!
これもまた塗る係と拭き上げ係を分けて施工!

何とか天気が持ちましたw

終わって少ししてから土砂降りの雨が到来ですw
何とか間に合って良かったし、天気的にも曇りで施工出来たので良かったです^^

そして、今体はクタクタですw

マーチのコーティングのメンテもしないといけないなぁ・・・or2

Posted at 2016/07/03 18:22:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月02日 イイね!

WISHさん今までありがとう。沢山思い出作りましたよ^^

WISHさん今までありがとう。沢山思い出作りましたよ^^こんばんはー!

本日でWISHから降りる事になりました。
正直WISHはお気に入りの車でした。つぎ込んだお金も数百万・・・。
車バカですね・・・(笑)

ここで、WISHの事を振り返りたいと思います。

まず、WISHを買う前はAE101のレビンに乗ってまして、姉が事故して、親にお前金持ってるやろ新車買え!!と意味不明な理由で車を買うことになりました。
AE101レビンは姉のもとへ・・・。意味不明・・・。
そしてMT卒業へ・・・。

時代も変わり始めてましたし、もうATで大人しく乗ろうとノーマルで乗れそうなWISHを購入することにしました^^

もちろん、カタログでまず確認したことは、足回りがトーションビームじゃないかとリアブレーキがディスクであるかでしたね!

やはり、直ぐにはスポーツカーの意識が抜けるわけでは無かったので・・・。

幸いにもWISHの足回りはフロント…ストラト、リア…ダブルウィッシュボーン、リアブレーキ…ディスクと俺の条件をパーフェクトに満たすグレードが存在しました。

もう、このグレードで決まりでした^^

そして、WISHは電気系統の装備もパーフェクトでHIDの標準装備、ALL AUTOのパワーウインドウ、オートライト、スマートキー(ドアノブを握ると解錠するスゴイシステム・・・今は無いですね)、オプティトロンメーター(自発光メーター)など充実した内容。

駆動系に関しても、VSC標準装備(横滑り防止装置)、ABSも4輪独立制御の物(VSCの制御の為)などスゴイ豪華でしたね^^

そして、明日から乗ることになるノートnismoSはと言うと、リアの足がトーションビーム・・・ALL AUTOのパワーウインドウが無い・・・。個人的にはALL AUTOのパワーウインドウに慣れると無いのは辛い・・・。インナーフェンダーも付いてナイ・・・。
と、値段的には同価格なのにお得感が無いんですよね(笑)

唯一勝ってるのは、走りですかね^^

トヨタの車の作りは、値段からすると凄いですよね^^
長く乗るならトヨタにしとけって言われる理由がわかる気がします!

そして、また、いじりたい病が発症して、少しずつイジル事になっていくんですがW

市販の車高調を入れて落とすが・・・満足できない!
ここでワンオフ車高調に手を出すことになる・・・。

今でこそ、ワンオフ車高調とか落ちる車高調は一般的だが、当時はまだ一般的とは言い難かった。
それでも俺は独自のスタイルを求めるために導入しました。

ケンスタイルのリアバンパーを加工してもらって取り付けしたり・・・
リアバンパーだけで何十万する値段に・・・(笑)

そしてこのスタイルにたどり着く!!
正直自分でも完璧だと思う。

シンプルでカッコいい!!


だが、やはり、車高短は弊害もあった。
運転が大変だ。
段差の無いような所でもフロントリップを擦ってしまう・・・。
ハンドルが切れない・・・半回転でフェンダーに当たる・・・。
こんな車に乗ってました。

道を曲がるにも、進入角度等計算した上で曲がらないと曲がれない。
段差は越えるのが大変・・・切り返してばっかだった。

こんな車で生活していたが、終わりを告げる事になる。
そう、リーマンショックだ。

もう、生活するだけでもいっぱいいっぱいになる。
その為、車高を上げて、ノーマルホイールで生活することになる。


※車高低いまま純正ホイールにするとこんなヤバイ感じになってましたねw

そして、今現在に至る。

そして、この車でピュアオーディオも経験することになる。
前からオーディオは好きだった。
ウーファーをドンドン鳴らしてる時代もあった。
しかし、本当の良い音に出会ってしまったのだ!

最初は、お手頃プランから始まり・・・満足する所はハイエンドだった(笑)
これに数百万かかった訳ですよね・・・。
最初からハイエンドにしとけばお金は節約できたでしょうけどね^^;

と、この車までで大体の事は経験してきたのである。

WISHの車高調のバネはフロント12kg。リア16キロとレーシングカー並みに作ってしまったので、乗り心地は最悪だった。
19インチのホイールなんかで空気圧3.6キロも入れてると乗ってられる物では無かったですw
17インチの純正に戻したらまだ乗ってられる乗り心地にはなりましたけどね(笑)

そんなこんなで、マーチnismoSに出会う。

試乗した時に、俺の中で何かに火がついてしまった!
やはりMTは早いし、楽しい!
でも渋滞は勘弁だ!(笑)

と、こんな感じでまた走りの車に戻って来たのだ。
しかし、譲れないことがある。
4枚のドアがあって、実用性も兼ね備えていることだ。

そして、ノートnismoSを買うことになる・・・。
マーチとは段違いにリアの広さが違う。
実用性も十分であろう!

そして、先週、オーディオをバラシて、今日、最後の洗車を手洗いしてあげました^^

WISHさんご苦労様でした^^
良い車でしたよ~。

このリアスタイルは最高にカッコよかった^^
走ってる姿は惚れ惚れしましたねw
Posted at 2016/07/02 21:35:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月24日 イイね!

フルバケ&6点式ハーネス装着☆

フルバケ&6点式ハーネス装着☆こんにちは^^

足回り関係でとあるショップを訪れたとき・・・足周りよりまずシートを取り付けよ!との指導をいただきました。あなたの運転は危険そうだから、まずシート付けて挙動を知りなさいとの事でした。

シートどうしようかなー?なんて思ってたら、みんカラお友達の藤丼さんがフルバケ譲ってあげてもいいよ~^^なんて言ってくれましたw

入門用には中古でも良いかぁ!って事で先日、試しに座らせていただきに行ってきました^^
お尻とか入らないと話にならんしね(笑)

そして、藤丼さん家にて座らせてもらう・・・入っちゃったw
座ったのはブリッドのジータⅡっていうフルバケのシート!

普通に問題無さそうなので、嫁いでもらう事に決めました^^v
帰り際に藤丼さんの奥さんにその邪魔なのも持って行ってもらい!
っていう一言でシートレールも嫁いで来ました^^

最初はシートレールはローポジションの買おうかと思ってたんですが、まずは、ブリッド純正で座ってみてそれから、進化するのも良いかなって思いました^^

藤丼さんありがとー!

ちなみに、現在藤丼さんが使われているレカロにも座らせていただき違いを確かめました^^
違いますね~!
ショルダーの上の方でサポートするブリッドに対して隙間を作らずサポートするレカロ!
パッと座った感じで個人的にはレカロの方が好みかな・・・(笑)

取り敢えずはジータⅡで頑張りたいと思います^^

家に帰宅してからシートの取り付け!
純正シートを取り外す・・・重いw

そしてフルバケを取り付け!
色々な取り付けを試すも好みな感じにはならず・・・w

個人的にもう少し背もたれを倒したい・・・。
起きすぎていて純正シートの時の目線より10cmくらい高い気がする・・・汗

そして、事前に注文していた6点式のハーネスの取り付け!
FIA規格の中で一番安いHPIの物をチョイス!

作りはしっかりしてますね^^
最初色は定番の赤にでもしようかと思ってんですが、黒の赤ステッチを見て一目ぼれして黒色にしましたw

さて・・・取り付けをしようと思ったのですが・・・アイボルトが合わない・・・。

ち~~ん。
終了。

さて、どうして取り付けるか考える。
そして、設計する。
そして、制作する。

完成した物は↓


取り敢えず4点はシート固定のボルトにブラケットをかませて装着します^^

そして問題の後ろ!
簡単に装着出来る方法を考え出した!
シートベルトバックルを使用して固定しよう!
もちろん、この方法ではFIAの競技には出られないでしょう・・・。
出る事も無いので、個人的にはこの方法でいきますが・・・!

なんせワンタッチで取り付け、取り外しができるんです?
そして、作ったこれを挿してみる・・・。

スカ・・・・スカ・・・
おい!!

カチッ!ってならねーよ!!
なんで?ひたすら悩む・・・。

形が違うじゃねーか!!
まさかのまさか・・・シートベルトの金具の形って違うのかよ!
設計はまさかのフロント用・・・。

リアのバックルには使用できず・・・。

折角綺麗に作ったのに・・・。
これを改造して合うもの再制作・・・。
まさかのまた合わない・・・。

後ろのシートでも全部形違うのかよ・・・。
挿し間違え防止の為なんでしょうね・・・。
悲惨な目に遭いましたw

そして取り敢えず形にしました^^
溶接は後日・・・。


後ろのシートのバックルを一つ外側に移動させます。
そしたら後はカチッと挿すだけ!(笑)

さぁ、取り付け!
ここからが問題・・・。
ハーネスの長さ調節が凄い大変・・・。
調節部分が動かない・・・。

ちまちま調節していきます。

そして完成!!


いやーHPIのハーネスカッコいいっす!

リアシートも外さずにワンタッチで取り外し出来るので大満足です^^
Posted at 2016/06/24 19:59:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月05日 イイね!

マインズのROMに変えたよ~^^

マインズのROMに変えたよ~^^こんにちは!

以前から興味のあったマインズのROM!!
だがしかし・・・神奈川まで遠いのよ・・・。

近ければ、直ぐにでもしてたんだけど、長距離苦手な俺には敷居が高くてw
苦手と言いながら下道で神奈川まで行って下道で帰って来ました^^

土曜日の朝9時30分から作業開始なので、それまでに着けば良いんですが、下道でどんだけかかるかも分からないしって事で前日の夕方の19時に家を出発!

地道に走って、8時間後に到着しました^^
到着したの午前3時!

後6時間どーすんのさ?w
寝たいんだけど寝れない・・・。

ぼけーっとしてても時間が経たない・・・w

これが一番辛かったw

そして9時半になり初のマインズでの作業開始^^
今回のメニューはROMとスロットル交換です!


※画像はマインズHPより

作業は1時間ちょっとで終わりました^^

そして、今回は実は3台のマーチで突撃しましたので、残りの2台のROM書き換え作業でした^^
2台は書き換えだけですので書き換え&試走で一台20分で作業終了w
はやw

さて・・・高額なお布施を払い店を後にします!

さて、ワクワクする結果はと言うと・・・
凄く良いです!!

元々n-tecさんのE12 エアクリ用のデータが入ってましたが、再び違いを感じられました^^

低速トルクがアップしてるのが体感出来、出だしのクラッチ操作がしやすくなりました^^
そして、スムーズに6000回転まで回ります!!
いやーあの気持ちいいレスポンスはヤバイっす(笑)

スロットルの効果が半端ない!
スロットル自体はそんなパワーアップするものでは無いですけど、フィーリングが凄く良い!
街乗りが凄く楽になりました^^

2名乗車で違い感じられるんだから相当体感出来てるはずです^^
簡単に違いを説明するなら・・・エアコンONとOFFした時ぐらい違います。
(実際エアコンONにして走ったら以前の走った感じと同じでした。)

まさか、ROMとスロットル変えるだけでこんなに体感できるとは思っても無かったです^^

只一点だけ気になることが・・・更にエンジンブレーキが効かなくなった!(笑)
T-REVで効かなくなってんのに更に効かなくなったwwww

ほんと・・・すーって行っちゃうw

更にブレーキに負担が増えますなw
たぶんこれは・・・ハイフロースロットルの影響かな?
スロットル径が大きくなったことで隙間が大きいのでアクセルOFF時の負圧が下がったんじゃないかと・・・だからエンジンブレーキの効きが弱まったと^^;

ROM変更した俺ですらこんだけ体感出来てるんだから、ノーマルのROMから書き換えたお二人はさぞかしビックリされた事でしょう!!(笑)

お二人ともヤバイって言ってましたw

さて、そのまま、恒例のダイナパックの測定に行ってきました^^
フィーリングが良いだけに結果が楽しみです^^

一発しか測定してないんですけどね^^;
何せ、神奈川の渋滞のお陰で予約時間に大幅に遅れて到着・・・。
SABまでの道のり50キロを3時間かかって到着・・・or2

膀胱が破裂するかと思いましたw

そして、一発測定してもらいました^^
結果は↓

おwパワーは出てますねw
今まで102馬力だったのが108馬力に!

もし3速で測ったとすれば114馬力ぐらいやと思います^^v
高回転の馬力アップは嬉しいですね^^

グラフを見てもらってもわかるように綺麗なパワーグラフなので加速もフラットに高回転までスパッと回るので気持ちいですよ^^

実用回転数は5500回転くらいまでですね^^
ノーマルマフラーでも全然問題なくパワーが出るのが証明されましたw
マフラー変えたら110馬力越えなんかも視野に入るかもですね^^

さて、以前のパワーグラフとの比較です!
赤線が今回のグラフになります!

本当は凄く中速トルクアップするかなと思ってたのでそこだけは残念でした^^;
気温も高い中測定してこの結果ですから十分な結果だと思います!

※いつも測定してる機械と違うので多少パワーグラフが右にズレル感じがします。

遠出して良かった!

そして、その後、関東の方のみんカラのフレンドさんたちとオフをして、帰って来ました^^

楽しい時間を過ごせました!

これで目指せ鈴鹿ツインサーキット42秒台も夢ではないかも?w
でも・・・クラッチが少し怪しい感じ・・・。
アクセル全開にすると匂ってくるぞ~。
Posted at 2016/06/05 15:48:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@くろっく 保険屋から聞いただけで、どうなってるのかは未確認です。いっちゃってそう?🥹」
何シテル?   08/29 19:36
マーチnismoとノートnismoに乗ってますヾ(=^▽^=)ノ特に目立つ車ではありませんが宜しくい願いします(o*。_。)oペコッ マーチでサーキット走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モーターランド鈴鹿でシバタイヤテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 17:27:27
事前準備が大事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 09:42:44
ヘッドライト(Assy)交換。そして発見?したこと♪② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 01:48:05

愛車一覧

日産 マーチ マーチさん (日産 マーチ)
よく走る車ですw 鈴鹿ツインサーキットGコース  40.505秒  鈴鹿ツインサーキッ ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁の通勤車になりました(笑) いつ見ても自作キッキングプレート綺麗です^^
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
外観はシンプルなのでそんなに目立ちませんが、脱いだらすごいんです(爆)
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
生前の写真取れませんでした・・・(T-T) この車は走りまくってたなぁ~(*^-^)ニコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation