• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

z33のブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

ミシュランPS4S派生スペック(OEM)

ミシュランPS4S派生スペック(OEM)今更ですが、ミシュランのPilot Sport 4Sは、良いです。UHP(ウルトラハイパフォーマンス)の中でも、スポーツ走行での耐久性と、溝が減ってもギリギリまで性能劣化を感じさせない安心感があります。(サーキット走行に限って言えば、S級グリップタイヤの方が性能は高いですが、耐久性やウエット性能、走行音、熱を入れないと性能が出ないなどいろいろと短所も多いので。)

前置きが長くなりましたが、所有している2台が装着しているPS4Sは、実は一般的に販売されているものとは違う、それぞれのメーカーOEMの派生スペックなので、比較してみました。

比較は、テスラ・モデル3・パフォーマンス (TM3P)と、ポルシェの718ケイマンのGTS(前輪)です。(注:年式、地域、オプションによって異なる場合もあります。)

まず、派生スペック型番ですが、テスラが[TO] ポルシェが[N0]です。

どちらも、カタログ上は「ミシュラン・パイロット・スポーツ4S」。
で、同じ 235/35/20 サイズです。
トレッドのレーティングは、どちらも300。耐摩耗・ウエット格付けもAA/Aです。

では、何が違うのかというと、意外にもタイヤのトレッド接地幅
同じ235の表記なのに、テスラが8.8inに対して、ポルシェ前輪は、8.5in幅。純正のホイール幅がテスラ8.5Jに対して、ポルシェは8Jなので、引っ張りのバランスを考えてのことかもしれません。

あと、違うのがタイヤの重量。テスラの方が、1本あたり500g前後、重いです。タイヤ幅にも関係しているかもしれませんし、テスラOEMの細工によるものかもしれません。

その細工というのは、テスラ(TO)には防音材が追加されている点です。アコースティックなんちゃらテクノロジーと呼ばれていいますが、ただ吸音材を張っただけだと思います。静寂性と引き換えに、合計約2kgのバネ下重量増です。ポルシェには入っていません。「エンジン音すごくてタイヤノイズ関係ネェ!軽量最高!」って勝手に解釈しておきます。w

そして、個人的に一番気になる差異が(間違っていたら指摘ください)、サイドウォールのリムガード。写真ではわかりにくいのですが、リムの縁に対して、テスラ(TO)はタイヤ側面がツラツラ。一方、ポルシェのタイヤは、リムよりもかなり(目測8mmくらい?)外に出ているので、サーキットのコーナリングでかなり縒れても、道路のキャッツアイをかすめても、多少ならガリ傷から守ってくれそうです。

追記:よくみたら、製造国も違いました。テスラが米国製。ポルシェは、フランス製。

余談:同じスペックのタイヤを履いているのに、車重が全然違うので、テスラの推奨空気圧はポルシェのそれよりも、+10psi 近くも違います。トルク出力が凄まじいテスラがたった235mm幅でホイールスピンせずに済んでいるのは、車重やタイヤ性能だけでなく、優れた電子制御と電気モーターの特性によるものですね。

ほかにも、見落としている違いがあるかもしれませんが、買い替えの時などに、違うスペックを混ぜてしまわないように注意したいですね。

Posted at 2020/11/28 05:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Model3 | 日記
2020年11月21日 イイね!

テスラのホイール破損

テスラのホイール破損わざわざパフォーマンスモデルにしたのに、家族の移動だけに使うのも忍びないので、たまにはスポーツ走行に連れ出そうと思っていた矢先、タイヤの空気圧低下の警告が。扁平スポーツタイヤにしてから、毎年数回はパンクに見舞われているので(ゴムが柔らかいし面積も広いので)またかと思ってショップに持っていたけど、特に破片も穴も見当たらないとのこと。

サーキット用の圧力計で測っても、画面の表示と一致しているのでTPMSセンサーの問題でもなさそう。ということは、バルブかホイール側に問題があるということ。そして、一定の空気圧までは下がるけど、それ以下にはならない事を考慮すると、、、まさか、、、、のホイール破損!

いやー、心当たりありました。高速道路に穴があって避けきれずにかなりの衝撃で走りぬけた記憶が。その時は、すぐチェックしたのですが外観上、問題なかったので忘れていました。今日、確認したら、ホイールの内側が曲がってました。

ホイールが曲がるほどの圧力だとタイヤのサイドウォールの内部ダメージも心配なので、両方交換することにしました。幸い、タイヤ全4輪の同時交換(AWDではあり得る)は免れました。

20インチのホイールと235幅のミシュランPS4Sとなると、諭吉さんがかなりの密状態でGoToすることになりそうです。w

にしても、最近の20〜21インチ化の流れは、見た目以外あまりいいことありませんよね。特にハンドル切った状態だと、地面との距離が指一本分あるかないかくらいの冷や汗、超扁平率。大口径ブレーキを収める必要があるわけでもなし、ホイール重量も増すし、スポーツ走行にも別に向いてないし、、、実際86の時は、超剛性の軽量ZE40を17インチにダウンしての、RE71Rの接地性能は、最高でした。

Posted at 2020/11/21 09:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Model3 | 日記
2020年11月20日 イイね!

2020年走り納め

2020年走り納め今日は、濃霧、ウエットで低気温のコンディションでした。
40周ほどでしたが、きっちりレッドゾーンまで回して、ミッドシップのすばらしい車両バランスを堪能し、2020年はこれで走り納めとなりました。

コロナの影響で規制があったにもかかわらず、今年サーキット走行3回、オートクロス4回もできたのは本当に幸運でした。マスクとヘルメットを装着して、車の中で一人という点では、感染リスクの低い安全なイベントなのかもしれません。




Posted at 2020/11/20 10:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718 | 日記
2020年11月15日 イイね!

ウエット走行

ウエット走行昨日雨が降って、路面がまだ乾かない早朝、気温も低くてタイヤも硬い感じで今シーズン最後のオートクロス走行会。
路面も荒れていて、絶えずカウンター当てながら泳いで走るみたいな感じでした。
午後は晴れて、思い切りグリップ走行できました。グリップがあると、馬力を路面に伝えられるのでスピードも乗るし、ブレーキングもABSの威力を発揮できるのでタイムも飛躍的に上がりました。午前43秒台だったのが、午後は37秒台。w

タイムはどうであれ、ウエットは車のバランスや入力の雑さが顕に出るので、腕磨きにはかなりいいチャンスですね。雨の中のイベントはいろいろと面倒なので、路面だけウエット状態のセミナーとか開催していたら参加してみたくなりました。

おまけ画像:後ろに同じグラファイトブルー色の、兄貴分(911 GT3)
Posted at 2020/11/15 12:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718 | 日記
2020年11月01日 イイね!

徒然備忘(Tesla Model3, 718 GTS, 他)

徒然備忘(Tesla Model3, 718 GTS, 他)走行会イベントでは、待ち時間が1時間、数回発生します。タイヤの空気圧調整する以外は、意外とヒマになるわけです。

というわけで、ステアリングと窓ごしにみる風景で最近考えていることを備忘録的に綴ってみます。(ツイッターやっていないので。ww)

「車を乗り換える時はいつもほぼ衝動的な私。なのでちょっと振り返ってみよう。」

まず、家族用。
アウディS4から、テスラM3Pに乗り換えたのは大正解だった。どちらも4ドアスポーツセダンでAWD、走行性能も申し分ない。むしろ持て余すほど。でも決定的に違うのは、車に対する考え方。「携帯電話」から「スマホ」に移行した時以上に衝撃的だった。アウディは車としては長年の歴史と技術、高級感も備わってはいるが、その路線での煮詰まり感がある。対して、テスラはスタート地点がそもそもちがう。車の走行性能は、扱いとしては二の次。実際、ポテンシャルはものすごく高くて、ソフトウエアで制限している印象すらある。車を買った日から、消耗や劣化で性能が落ちていくアウディに対して、テスラはどんどん航続距離も加速性能も、カメラとか自動運転も無料アップデートで勝手に進化し続ける。しかもブレーキもほとんど使わない、エンジンオイル交換もない、駆動機構も単純で部品が少ないから故障しにくい。これだけでも、なんでもっと早く切り替えなかったんだろうと思う。でもそれはあくまで車としての比較をした範囲での話。本当の差は、その先にある。従来の自動車メーカーがEVに切り替えても、スタート地点が違うので、トヨタが、、BMWが、、追いつくとかそういう次元の話ではない気がする。長年ガソリン車を愛し、実際、今でも趣味車はやっぱり内燃!と考えている自分でも、テスラを認めざるを得ない。排ガス規制とか販売店のしがらみとかの足かせがないし、電気グリッドの最適化を狙った都市計画とか、火星移住とか、、、もうビジョンからして、違う。セダンの需要は揺るぎないけれど、次に乗り換える時に、ガソリン車に戻ることはないと思う。いや、理屈抜きに、あのムチ打ち喰らう暴力的な加速とSF的なキュイーン音だけでも、所有する価値がある。w

次に趣味の方。趣味車に求めるものは、メカや物理のダイナミクスと、スポーツとしての自分の技量を磨くこと。洗車してピカピカに磨く方は実はあまり興味はない。Z33を手放したのは、都内住まいで3人家族という事情からなので仕方ないにしても、86からケイマンに乗り換えたのは、能動的、意図的、として衝動的。で、結論としては、少し後悔している。なぜかというと、ボンネット開けて、自分の目で点検とかメンテが気軽にできない。エアクリの交換ですらリスクまみれの1時間コース。サスの調整もできなければ、ブレーキ液の交換時期(色や量)の判断すら、気軽にできない。国産スポーツと比べて、パーツやノウハウの情報も圧倒的に少ない。週末に山道を流すだけならノーマルで十分だけれど、サーキット用としてチューニングしていく車としては、なかなかハードルが高い。その反面、乗用車向けプラットフォームやエンジンを鬼のように強化してスポーツカーにした車種ではなく、最初からスポーツカーとして設計したり部品を作っているだけあって、素のポテンシャルの高さと懐の深さはまじまじと感じる。国産車を改造しまくって自分好みの走りに仕上げた愛着に歓びを覚えるか、自分の実力のはるか上をいく車に見合うように自分を磨くことに歓びを覚えるか、この方向性とか価値観の違いは比べにくい、そもそも比べるものではない?が、それに気付けたという点では、乗り換えてみて良かったと思っている。

ガソリン車が公道から完全に姿を消すのはまだ先かもしれないけど、方向性はもう決まっている。クラシックカーは価値を残すだろうけど、今さら馬車の性能の素晴らしさを語る人も機会もほとんどないのと同じで、いやもっと都合の悪いことに自然に優しくないレッテルを貼られて禁煙運動(私はもともと吸わないので他人事だけれどw)まがいの迫害を逃れて、細々とイベントをする時はすぐそこに迫っていると思うと、ちょっと寂しくなる。今のうちに堪能しておこう。
Posted at 2020/11/01 06:30:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 718 | 日記

プロフィール

「@love Porsche ? さん サイドウォールに影響があるようには見えないですが、私はサーキット行くので問答無用で交換で、手間暇も精神的にも痛いですよね😓」
何シテル?   12/01 13:19
クルマ関連に絞って備忘録している暇人です。 みんカラ移行前のフェアレディZ(z33)関連はこちら。 http://blog.livedoor.jp/z3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
1516171819 20 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

人生33333日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/23 10:21:36
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン 深碧GT4 (ポルシェ 718 ケイマン)
718ケイマンGTS(PDK)からGT4(6MT)に乗り換えました。 - ゲンチアン・ブ ...
テスラ モデル3 深碧ロケット(モデル3パフォーマンス) (テスラ モデル3)
テスラ製パフォーマンスモデル2台目。 テスラ・モデル3 パフォーマンスです。 主な特徴: ...
テスラ モデル3 深碧のモデル3 (テスラ モデル3)
テスラ3台目(増車)です。 新型MC後のRWD ロングレンジ(左ハンドル)
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718ケイマン GTS グラファイト・ブルー・メタリックの左ハンドルです。 ・2.5L ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation