• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

charlie0520のブログ一覧

2018年03月12日 イイね!

FSW「オールスタイルミーティング」に初参加

FSW「オールスタイルミーティング」に初参加

富士スピードウェイが主催する人気のフリー走行イベント
「オールスタイルミーティング」
に運良く(受付開始後すぐに定員に達してしまいます、前回は間に合いませんでした)エントリー成功しまして、ノーマルクラスで走ってきました。






今シーズンの最終となる予定の走行、この日もご覧の通りの快晴でしたが気温がやや高くて花粉が飛び放題という厳しいコンディションの中、アレグラを服用して準備は万端!


みん友のmasamaxさんもグループで参加されておりまして

alt


同じクラスでエントリーされていましたので、途中ピットインしてmasamaxさんを激写w
ステキなマフラーのサウンドにうっとり♪

ノーマルクラスはタイム目安が2分10〜17秒ですが参加29台中19台は10秒を切っている状況!途中ダンゴ走りを回避すべく何度もピットインしてみましたが、クリアが取れたのは2周程度でしょうか。

タイムの方は


2:03.552


ベスト更新ならずorz

2本目までの待ち時間、ランチチケットを使ってお得にお昼ご飯。

alt


次の走行まで50分しかないのに食欲に負けて食べちゃいましたw

2本目の走行前に車両点検するとブレーキパッドは残量半分を切っており、タイヤはフロントが2本ともスリップサイン出現。こりゃアタックできる周は2周くらいかなと判断し、クリアを取りやすいポジションを取れるよう長めのピットインを繰り返しながらトライしましたが・・・


2:04.372


むむぅ残念。思った通りに走るのは難しいです。

タイムこそ出ませんでしたが、ようやくフロントタイヤの使い方が分かってきたような気がしています。

うまく荷重を乗せてグリップ力を引き出しつつ、ヨーモーメントをきれいに立ち上げてスーッと曲がる。

言葉にするのは簡単ですが、体で実際に感じられるようになるまで2シーズンもかかりました。。。



ラスト1周アタックしようと思っていたらへんな音がしてきまして

alt


右フロントタイヤがパンクしていました。
何かを踏んだ痕跡がありました。スピードレンジが低くて助かった~!



帰り道はこんな姿での帰宅となりました。

alt


前後で異なるタイヤ、まるでドリ車のようです。



翌日、今シーズンも終了ということで、ブレーキ回りをノーマルに復元しました。

alt


Dの1年点検が近いのでバックプレートを再装着、パッドはノーマルに戻しました。

ローターは順調に育っています(笑)。キャリパーピストン周辺のゴムはまだまだ大丈夫。


ところが、左フロントの作業中にロアアームの油汚れを発見して調べてみると・・・

alt




ミッション下部に漏れの痕跡発見。さて、何のオイルなのでしょう???

帰宅後の新たな漏れはないようなので、1年点検時に診てもらうことにしました。


ついでに今後の仕様変更を視野に入れているので

alt


完全ノーマルに戻りました♪

CATCH CANはブローバイの収穫がまったく無いので思い切って外しました。

欲しい方、あげますw

エアクリがノーマルに戻ると吸気音が減ってさみしいです。レスポンスも落ちました。。。


Posted at 2018/03/14 16:09:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2018年03月06日 イイね!

2018.3.4 第25回袖森フェスティバルに初参加

前々から気になっていたイベントに行ってきました!

「第25回袖森フェスティバル」

今回も快晴、今シーズンは天候に恵まれています。

hyper_yoshimさん、B6to8Vさんとご一緒させていただきました。



受付、開会式に続いてレーシングドライバーの澤圭太さんによるドラミを受講。

alt



レーシングドライバーとコーチングの「2足のわらじ」を自称されておられる通り、単なるドラミなのに伝え方が非常にうまかったです。

これまで様々なレーシングドライバーさんの話を聞いてきましたが、コミュニケーションスキルは群を抜いているなと思いました。第25回まで続いている理由はココにあるのでしょう。

いろんなことを再認識して、気を引き締めて走行開始です。


コース状況は・・・


alt



もうひとつ忘れてはいけません。
それは・・・花粉。

袖森は「森」に囲まれています。車にはあっという間に花粉が積もってしまいました。
この時期は花粉症持ちには危険すぎます。本当につらかった・・・



澤さんが運転してマイクロバスでのコース解説。


alt



補助席に座っていたので周囲はほどんど見えませんでしたが、コーナー毎の目標物などを解説してくださいました。鬼のようにロールするバスの中で必死に覚えました。



走行枠は20分×2本と丁度良い感じで、ベストタイムは2本目に出ました。



ちなみに1本目は1:22.043でしたが、PPEは装着せずに走ってました。

ロールがすごいです。見ていて酔いそうです。



いっしょに走っていた車が半端ない車ばかりでした。


alt



まだ走らせ方をよく分かっていません。精進が必要ですね。
2018年02月24日 イイね!

FSWスポーツ走行振り返り

走りの才能が無いぶん、復習で次回に繋げようと思います。


昨シーズン、ノーマルの7Rhatchbackで

タイム2:05.952、最高速は229.33km/h


それに対し今シーズンはVariantになりましたがPPEとエアクリ導入で

タイム2:03.470、最高速は243.98km/h


でした。この図体で240km/hを超えてきているので、340psくらいは出ているようです。

また、コーナー速度も多少上がっていました。特にコカ・コーラコーナーではボトムが120km/hで、昨シーズンと比べて10km/hも速くなっていました。これはVWRのスプリング導入によりコーナー限界が上がったものと思われます。


~反省点~

スレーキングが雑

ターンイン時のステア操作が雑(特に1コーナー)

立ち上がり重視のライン取りができていない

13コーナーがアンダー出してるし向きはきちんと変えられてないので全然だめ

最終コーナーのラインが分かってないので毎回変わる


教材として、もう何十回も見ているお手本動画がコチラです。


注目すべきはやはりステア操作だと思います。

切り込んでいくときはジワッと切り、修正蛇は素早く。

ブレーキコントロールでコーナーでは頭がグイグイ入っていきます。さすがプロです。

技を盗んでなんとか2秒台に入れたいと思っております!



※仕様変更に伴い、装着しているパーツの一部を里子に出す予定です。


alt


VWR R600 Cold Air Intake(交換用未使用新品フィルターをお付けします)とPPEのセット

ご興味のある方はメッセージ下さい。手渡し希望。定価の半額程度でいかがでしょうか?


Posted at 2018/02/24 23:57:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | FSW | クルマ
2018年02月20日 イイね!

FSWスポーツ走行season2-3

今シーズン3回目となるFSWスポーツ走行に行ってきました。
天候は快晴、気温はメーターで4℃と前回同様よいコンディション。

今回はみん友のcanserさんとご一緒させていただきました!


そして現地で知り合ったシロッコRさんともご一緒させていただき、3台で楽しみました!みんカラにも登録されているとのことで、早速お友達登録させていただきました。
katskatsさん、よろしくお願いします(^^)


さて、肝心のスポ走についてですが、canserさんの後をついていき、引っ張ってもらう作戦を実行することに。
結果は・・・



ベストタイムを更新することができました!
引っ張ってもらう作戦、成功です。このタイムでも私を引き離すcanserさんのタイムは・・・ここでは伏せておきますが相当速いです。
また、最近はいつもそうですが、2周目くらいの車の状態が一番良くて、その後はタイヤとブレーキの熱ダレと相談しながらの走行というパターンでした。
今回もブローバイの収穫はありませんでした。配管を間違えているのか不安になり、念のため再確認しましたが問題ありませんでした。



走行動画です。



その後、katskatsさんが体験走行をされるとのことで、私とcanserさんも同乗させていただくことに。


G6RやシロッコRの内装が個人的にとても好きでして、後部座席でうっとりしていました♪ひと通り手を加えてあるそうで、実際スポ走最終コーナー立ち上がりの加速で追いつけませんでした。

走行メニュー終了後はオリヅルでランチ。
車談義、国際情勢談義で盛り上がりました(笑
楽しい休暇を過ごすことができました。

※お二人へ 「忘れ物」無事に自宅にて発見しましたw
Posted at 2018/02/20 22:48:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | FSW | クルマ
2018年02月13日 イイね!

第25回袖森フェスティバル 参加します

皆さ~ん、走ってますかぁ?(←誰?w

今シーズンは走る機会を増やそうと決めていまして、以前から興味を持っていたイベントに参加してみようと思い、
「もうすぐ走行会デビュークラス」にてエントリーしてみました。

詳しくはこちらをご覧ください


このイベントの素晴らしいなぁと思うところは

「懐の深さ」

かなと。
体験走行が二種類あるなんて他の走行会にはありませんし、本格的に走りたい方にもいくつかのクラスを用意しています。さらに、同行のご家族まで楽しめるイベントを用意するなんて、よそでは聞いたことがありません。

初参加なので実際に楽しめるかは行ってみてのお楽しみですが、25回目という回数を重ねておられるので期待していいと思っています。

2/13の時点でどのクラスも空きがあります。
普段サーキットには縁遠い方も、この機会に体験してみてはいかがでしょうか?

また、当日現地プチオフというのも楽しいかもしれません!
Posted at 2018/02/13 12:05:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とあるアーティストのライブに行くために名古屋へ向かってます。何十年ぶりに高速バスの旅!4×10列はなかなか強敵です。。。」
何シテル?   06/27 11:08
車趣味なカーライフを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JUSTBE.COOL リアウイング(GRっぽいやつ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:28:36
Just be cool カローラスポーツ用リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 16:55:26
レクサス(純正) サンバイザー(XE30系IS中期F SPORT純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 09:33:34

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
エスティマで多少のお付き合いがあった販社さんからお誘いがあり、面談を経て無事合格w 記念 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
使い勝手の良いミニバン、かつV6搭載という個人的に刺さる車です。完全ノーマルの状態なので ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月27日予約注文。 10月20日にメーカーオーダー。 2024年3月16日納 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
憧れだった車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation