• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月05日

中型バイク免許取得を検討中の方へ

中型バイク免許取得を検討中の方へ バイクブームも収束に向かっていると言われる昨今、それでも「バイクに乗ってみたい」と思っている方も少なくはないと思います

私は昨年54歳で普通自動二輪免許(中型バイク)を取得したんですが、改めてなぜこのタイミングで免許を取ろうと思ったのかをお話します

理由は色々あるんですが、やれるうちにやりたいことをやっておきたかった…というのが一番大きな理由ですかね

その他は「新しいことに挑戦してみたい」とか、「昔から一度は乗ってみたいと思っていた」とか本当に色々です

なので熱烈にバイクに興味があったわけでもなく、ツーリングに行きたいとか何か目的があったわけでもありません

そんな私でも普通に自動車学校に通って普通に教習を受けていれば普通に卒業検定に合格して免許を取得することができました




教習所に通う前は色々と不安もありました

バイクなんて原付きしか運転したことがないのにちゃんと教習をこなせるんだろうかとか

きっと周りは若い人ばかりなんだろうとか

ま、若い人ばっかりでした(笑)

でも教習をこなせるかどうかという不安は考えすぎというか、やればできるもんだなと

確かに何回かはコケましたが、普通に体力と運動神経がある男性で、クラッチの機構を理解していて自転車の運転ができる人なら問題無いですね

ものすごく大雑把に言えばバイクも自転車も同じ二輪ですし、あとはクラッチとアクセル操作があるのと重さが自転車の10倍ぐらいってことでしょうか

いずれにしても走り出してしまえば同じですしバランスの取り方も曲がり方も同じようなもんです



教習車はたいていホンダのCB400というバイクで



これはシート高が低くて非常に足着きがいいバイクなんです

自転車でも地面につま先しか着かないよりもかかとまでベッタリ着いた方が安心できますよね

それと同じです

身長170cm短足の私でも両足ベッタリとはいかないものの片足なら楽勝でかかとまでベッタリです

特に教習中はバランスを崩しそうになったら片足が地面にベッタリ着くというのはすごく安心感がありますね



技能的な面に関しては確かに若い人は上達が早いです

同じ日に入校した大学生は最初の頃バタバタとコケてましたが、コケればコケるほど何をどうしたらコケるのかというのをすごい勢いで学習していってる感じでした

何時間か教習を受けているうちに普通にブンブン運転できるようになってたので羨ましかったですね

でも50代は50代なりのペースでコツコツと課題をクリアして卒業検定までに大学生と同じ技術レベルに到達すればいいだけの話なので焦る必要はありません

最初はS字やクランクでコースアウトしたり、一本橋を渡れなかったりしましたが、実技講習10時間だったかな?11時間だったかな?やってるうちにコツはつかめるもので、はじめのうちは実技講習の時間が足りないと思ってましたが実際はちょうどいいぐらいでした

普通自動二輪免許教習は1段階と2段階があるんですが、2段階の見極めの頃には普通に卒業検定に合格するレベルにはなってます

あとは卒業検定で緊張しすぎないこと

卒業検定を落ちてる人って男性に体格で劣る女性が大半です

見てると足着きがギリギリの人が多くてそれだけでも相当不安、だろうし緊張するだろうなとは思います

そのせいなのか些細なミスで頭が真っ白になってしまい、教習中にできていたこともできなくなってしまって不合格…みたいな

それと慎重になりすぎてすごく低速でバイクを走らせる女性が多いですね

バイクも自転車と同じで速度が遅ければ遅いほどバランスを失いやすい乗り物です

見てても「よくあんな低速で走れるもんだな」と逆に関心してしまうほどです

ただ、低速でバランスを失いやすいのでちょっとでもフロントブレーキを強くかけてしまうとあっけなくコケます

スピード出すの怖いという気持ちもわからなくはないですが、そこも含めて卒業検定までに慣れておかないと

たとえ運良く卒業検定を合格して免許取得できたとしてもそれでは危なくて公道は走れません

せめて時速40kmの速度に慣れておかないと



とまあそんなことで、自分ができるかどうか不安に思っている方、何も問題ないです

バイクって自動車以上に操る楽しさがあります

ちなみによく聞くバイクの良さなんですが、私の場合は

風を感じるのが気持ちいい
→風圧に体力を削られるだけ

開放感が気持ちいい
→自分を守ってくれるものがないので緊張する

風の向こう側へ行ける
→そんな風に感じたことは1秒もありません

それでもワインディングをうまくギアチェンジしながらアクセルワークと体重移動でスイスイ走り抜けていく「バイクを操る楽しさ」というのを今すごく感じています

歳も歳ですからスーパースポーツバイクで峠を攻めるとかそんな危険なことはしません

自分の乗りたいバイクで身の丈に合った運転を楽しめればいいんです

バイクは自動車と比べて圧倒的に危険な乗り物です

ですので「バイクの免許取りなよ」と私が誰かにおすすめすることはありません

ここはあくまで自己責任です

でも免許取得までの道のりに色々な不安を感じている方

大丈夫です

難しくはないですよ

ブログ一覧
Posted at 2024/03/05 22:29:24

イイね!0件



タグ

関連記事

新しいことにチャレンジ♪
bowっと♪さん

大型二輪免許取得!
える吉さん

普通二輪は小型二輪に限る
amano@HUさん

半年ぶりのブログ:その1 大型二輪 ...
Aokingさん

大型二輪 免許
るんビーさん

中型二輪免許で初めて買ったバイク
老人ギタリストもどきさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「至高の400cc http://cvw.jp/b/1866651/47545815/
何シテル?   02/21 23:46
保険の営業マンやってます 保険の内容、自動車事故等でお困りの方、私の知識の範囲で良ければ疑問、不満、ご質問にお答えしますのでお気軽に声をかけてください! 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria AVIC-RL711 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 22:23:20
HKS LEGAMAX Premium / リーガマックスプレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 22:56:38
アイスト機能を自動キャンセルしたいんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 01:47:51

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ 愛車8号 (スバル インプレッサ スポーツ)
2019/7/21 注文 2019/9/6 納車となりました 【グレード他 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 高級車 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
CB400 SUPER BOL D'OR(NC-42/2020年登録) バイク免許取得後 ...
ホンダ GB350 初心者専用 (ホンダ GB350)
過去に乗っていたバイクです バイクのことを何も知らない状態で選んだ一台目 乗りはじめて1 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2015年3月26日に納車されました ※※※ 2019年8月27日 走行約39,000 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation