• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そにっく1968のブログ一覧

2024年02月19日 イイね!

大きいエビフライ

大きいエビフライCB400 SUPER BOL D'ORが納車されて三日目、お向かいに住むしんちゃんとバイクで知多半島の師崎まで大きいエビフライを食べに行ってきました










目指すはまるは食堂の本店

エビフライで有名な料理旅館です




高速道路を乗り継いで片道80kmの行程なんですが、私のバイク、実はあのホンダの技術VTECを搭載しておりまして、高速道路ではじめてVTECを発動してみました




自動車のVTECとはちょっと機構が異なりまして、低回転域では2バルブで稼働し低速トルクを引き出します

ある程度エンジン回転数が上がると4バルブ稼働となり高回転域でパワーを爆発させて13000回転のレッドゾーンまで一気に吹け上がるというもの

VTECが発動するのは6300回転前後なので街乗りではほぼVTECは発動しませんし発動したら結構危ないんです




で、高速道路の合流で一気に加速するため3速全開

すると6300回転あたりでエンジン音が変わります



シュィィィィィィン…ンバァァァァァァ!!



みたいな(笑)

本当に強烈な加速でした

これは一般道なんかじゃ使えないし、このバイクが大型バイクにも引けを取らない唯一の中型バイクと言われるのも納得できます




そんなこんなでお店に到着しまして











頭の先からつま先まで20cmを越えるエビフライをいただきました

でも昔はもっと大きかったような…

まあコースで出てきたお刺身も煮魚も美味しかったし大満足ですね




当日は天気があまり良くなくてレインウェアを着るほどでもなかったんですがそれでも細かい雨が降ってました

なのでエビフライを食べたあとは寄り道せずに帰宅することに

また高速を乗り継いで後ろからしんちゃんに運転のコーチングを受けながら帰ってきました




帰宅すると届いてましたね









バイク用のドライブレコーダー

たいした機能もついてないのに自動車用より高額

取り付け工賃も高額です

全部コミコミで6万円ぐらいになります

高いなー

ドラレコ取り付けたってカッコよくなるわけでもなく、保険代が安くなるわけでもなく、パワーが増すわけでも燃費が良くなるわけでもないのにこの価格

普段何かの役に立つわけでもないのに

というか、これが役立つような状況にならないことが一番なので

本当に万が一のためのモノなんですが、本当に万が一の事態が発生したとき、ここにしっかり投資をしておかないと泣くのは自分なので重要なことですね

バイクはちょっと当てられただけで簡単に転びますし怪我もしやすいので




いまだに自動車にすらドラレコを取り付けていない人がすごく多いです

色々なアフターパーツを買う前にドラレコだけは取り付けましょう
Posted at 2024/02/19 13:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月10日 イイね!

バイク納車→売却→注文→キャンセル→契約

バイク納車→売却→注文→キャンセル→契約皆さんこんばんは

大変ご無沙汰しております

最近車は洗車とオイル交換ぐらいでもっぱらサバゲーに興じておりましたが、昨年7月に中型二輪免許を取得してから少しバイクに乗って遊んでおりました

その辺りのことは過去ブログに書いておりましたのでご存じの方もいらっしゃるかと

そしてその後なんですが、7月に新車で納車されたホンダGB350というバイク








これ、あっと言う間に飽きてしまいまして納車から3ヶ月後の10月下旬に売却してしまいました

バイクのことを何も知らず「人気の車種だから」「安いから」という理由のみで購入しちゃダメですね

まあ、それでも初心者が練習するには軽めの車重、非力だけど低回転トルクはあるという特性は良かったかもしれないですね

ただ、慣れてくると「これは自分が求めていたバイクじゃない」ということがわかってきまして、住んでいる場所柄バイクで走りに行くとしたら山なんですが、まあ非力で登らないんですよね

250ccのバイクに簡単に置いていかれるという有り様

このバイクは街乗りにはいいんでしょうが私のように郊外、主に山ばかり走る人間にはあまり向かないんだと思います

で、冬も近づき、どうせ冬の間は乗らないから売っちゃえってことで手放しました




そしてすぐに次のバイクを手配










カワサキのエリミネーターというバイク

アメリカンタイプなので地面に両足がベッタリつく車高の低さ

そして試乗したんですがカワサキのスポーツバイクNinjag400と同じエンジンなのでぶっ飛ぶほど速い

価格も新車でコミコミ85万円~とびっくりするほど高くも無い

これは面白いバイクだしカッコいいなーと思って注文したんですがとにかく人気の車種でして

私が注文した店舗では7人待ち

私は8番目と

そして12月、1月、2月と3ヶ月後待ってみたんですが月に一台ペースの入荷で8番目が5番目になっただけ

このままだと納車は夏に…

いや、夏は暑いからバイクに乗らんでしょ

その前に3月~5月の一番いい季節にバイクが無いのは致命的

そして納車待ちをしている3ヶ月の間、自分が本当に乗りたいバイクってなんなのかというのをずっと考えてました

正直GB350もエリミネーターも「お手頃価格」というのがひとつのポイントでした

まあこれぐらいの価格ならいいだろうっていう感じですね

でも妥協せず本当に乗りたいのは400ccクラスの4気筒エンジンを搭載したバイクなんですね

しかしこの400cc4気筒というのはほぼ絶滅してます

開発コストが高いこと、どうしてもエンジンが大型化してしまって全体に重くなってしまうことが主な要因らしいです

なので今の新車国産400ccは一部の高額なスーパースポーツバイクを除いて2気筒が主流というわけで、乗りたいなら中古を探すしかないわけです

が!!

昨今のバイクブームで中古車市場は高騰

さらに私が一番乗りたいと思っているホンダのCB400というバイクは排ガス規制の影響で2022年に生産を終了していておりプレミア価格がついている状態










新車価格が95万円ぐらいのバイクなのに2022年登録の最終型なんて220万円の値がついているものまであります

21年や20年登録でも150万円以上の個体がゴロゴロ

とても手が出ません




しかし注文してあるエリミネーターはまだまだ納車の見込みも立たないし、そもそも真に欲しいバイクでもない

百歩譲ってエリミネーターがすぐに納車されるのならCB400が手の届く価格になるまで繋ぎで乗ってもいいんですが、結局買って売ってを繰り返せば資金は目減りしますしエリミネーターがすぐ手に入るわけでもないし

困ったなぁ

とりあえずこの春に間に合うように安い中古でも買おうかな

ということでエリミネーターの注文はキャンセルしました

そして中古バイクを見るならレッドバロンということで家から一番近い店舗に見に行ってみました

そこに置いてあったのが










私が欲しいホンダCB400 SUPER FOURの兄弟車、CB400 SUPER BOL D'ORという新車価格でスーパーフォアよりもさらに10万円ほどお高いバイク

表示されていた販売価格は109万円でした

高っ!

やっぱりボルドールも中古でこんなに高いのか

20年式で走行は3766 km

えっ?

ほぼ最終型で走行3766km?!

よくよく考えたらちょっと安いぞ

インターネットで見てた価格より30万~40万ぐらい安くない?

店員さんを呼んで安い理由を聞いてみると立ったままの状態から二回ほどコケてキズがあると

見てみると確かにコケてる

でも言われなきゃわからない程度

それ以外はめちゃくちゃきれい

多分屋内でカバーをかけて保管してたんでしょう

しかも車検は去年の秋に通したばかりだし、なんと言っても三年で3766kmしか走行してない

これ、中古バイクというくくりでは確かに高い

でも現在の市場価格を考えると安い

ご厚意でエンジンをかけさせてもらいました

すげー!

4気筒のしびれるエンジン音!

このバイクの前に立ってマジで30分悩みました

本当に欲しいバイクの兄弟車とはいえ上級グレードのほぼ最終型

エンジンは憧れの水冷4気筒

とりあえず

とりあえず見積もりもらってこの日は帰宅

帰宅後も悩み翌日お店に電話を入れてからもう一度見に行くことに













あれ?!

昨日とは違う場所に置かれて値札もはずされてる

店員さんが

「お待ちしておりました」
「色々見やすいように広いところに移動しまして」
「カギついてますのでエンジンかけてご自由にご覧ください」




めちゃくちゃ見ましたよ

めっちゃくちゃ触りましたよ

めっっちゃくちゃ股がりましたよ











30分後

「すみませーん」
「買います」


Posted at 2024/02/11 00:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月10日 イイね!

サバゲーデビューの大学生

サバゲーデビューの大学生先日の日曜日、かねてから約束していた大学生をサバゲーに連れていきました

彼とはバイクの免許を取るために通っていた自動車学校で知り合い、卒業検定も同じ日でともに合格した仲です

彼とはLINE交換をしたんですが、同じく自動車学校で知り合って仲よくなった48歳美魔女とはLINE交換できなかった奥ゆかしい私です

話を戻して…

大学生の彼、サバイバルゲームをするのはもちろん初めて、山の自然の中で銃撃戦なんてもちろんもちろん初めて

装備は頭のてっぺんから爪先まですべて私が貸し出しました

もちろん銃も

そしてゲーム代は私がこのフィールドに通って満タンになったスタンプカードを彼にあげたのでタダ

下宿してる大学生はとにかくお金がないですからね



彼の人懐っこい性格もあり、フィールドのお馴染みさん達ともすぐに打ち解け、一番の猛者と一緒に行動し色々教えてもらったようです

その間私は別行動でさんざん撃たれてましたね

ゲームとゲームの間の休憩時間に

「どう?ヒット取れた?」
※ヒット=敵に弾を命中させること

と聞いてみると

「はい!三回ぐらい取れました!」

なに?!

その時点で私はまだ1ヒットしか取れておらず顔がひきつりましたよ

その後も着実にヒットを積み重ねて恐らくトータルで10ヒットは取ったんじゃないでしょうか

いくら一番の猛者が指導したとは言え、私のデビュー戦なんて多分一日で3ヒットとか

相手に当てた数より圧倒的に当てられた数の方が多かった

とにかく彼は初めてのサバゲーでヒットも多く取れてとても喜んでました

ちなみに私は1ヶ月半ぶりのサバゲーということで後半は疲れはてて座り込んでました







そして昨日

日曜日のゲームの写真がフィールドのサイトにアップされたので見てみると

なるほど、彼の写真を見て納得












構え方が素晴らしい

左手で銃を支えつつ銃の後端を右肩に押し当ててるのがわかる

これなら射撃が安定するし、スコープの覗き方も無理に首を曲げず楽な感じ

初めてって言ったよね?

経験者にしか見えんのだが



あ!

私がカスタム、整備した銃の性能が抜群だったということで
Posted at 2023/08/10 18:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月27日 イイね!

納車からの練習走行

納車からの練習走行先週の土曜日

ついに普通自動二輪の卒業検定を迎え無事合格

明けて一昨日の火曜日

運転免許試験場にて免許証を書き換え、晴れて普通自動二輪免許を取得しました














そして本日

ホンダGB350を無事納車しました














で、納車から一人で公道を運転して帰るのは心細いし不安だなあと思っていたところ

「なになに?木曜日に納車なの?」
「ぼく木曜日休みなんだけど!」

と、いつものサバゲーフィールドの店長が伴走に名乗りを挙げてくれたのです













店長、ハーレーに乗ってるんですが、初心者の私の伴走ということで今日はハンターカブで駆けつけてくれました






ならば!

せっかく店長が来てくれるのなら酷暑でも練習走行に行くしかないでしょ

ということで

少しだけ足を伸ばしてインプレッサでよく走った県道363へ












さすがに…

納車初日

公道初日

しかもディーラーで「タイヤの皮剥きが終わってないうちは無理なコーナリングは控えてくださいね」と言われているのにこの道

カーブに差し掛かる度に

うおーー!
怖ぇぇぇーー!
ヤバい!ヤバい!ヤバい!
あーー!コケるーー!

と叫びながら

インカムを店長と繋げているので

「うるえーよ!」
「インカム切るぞ」

と言われながらなんとか走破




昼ご飯は王将で腹一杯

その後は川沿いの緩いワインディングを走りコメダでかき氷






二人ともミニサイズを注文したのにデカッ!

いやー、暑い中バイクで走った後のかき氷は美味かったです

もちろんわざわざ伴走に付き合っていただいたので昼ご飯もかき氷も私の奢りです

店長ありがとうございます

楽しい1日でした



ちなみに仕事は有給で休みました(笑)



そして夜

カナダから妹が姪っ子を連れて遊びに来ました

今までコロナでなかなか来れなかったので久しぶりです

お土産はバイクに乗るとき用のジーンズ

LEVI'S502のインディゴとブラック

めちゃくちゃ嬉しい!

妹よありがとう!

日本で買うより五割ぐらい安く買えるそうです



Posted at 2023/07/27 21:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月28日 イイね!

自動二輪教習四時間目

自動二輪教習四時間目本日は普通自動二輪教習の四時間目でした





初日の一時間目はバイクの引き回し(手押し)、引き起こし、発進、停止

二時間目はコースの外周を4速まで使ってグルグル

三時間目はS字とクランク

そして今日の四時間目はスラローム




天気はあいにくの土砂降り&雷

こんな日でもバイクの教習はカッパを着てやるんですよね

買っておいて良かったワークマンのカッパ

自前のが無い人は待機場所に吊るしてあるカッパを適当に…

電車の吊革を素手で握るのも躊躇してしまう私には無理ですね

それにしてもはじめてスリッピーな路面でバイクに乗るのはちょっと緊張

よりによってスラローム初日かよ





教官曰く



今日は滑りますからアクセルワークとブレーキには十分気をつけて乗車してください…と



気になっていたことを教官に聞いてみた



教習車はABSついてるんですよね?

→いい質問です!そんな甘えた装備はありません!



えぇっ?!

無いの?!

今時のバイクには当たり前のように標準搭載されてるのに?!



と、いうことで

今日はかなりチキンな走りをしてきました

どうなることかと思ったスラロームもタイムを気にせずクネクネと走り抜けるだけなら大丈夫でしたね

卒業検定では8秒以内でスラロームを走り抜けないと減点なのでこれから練習です

ちなみにスラローム初日のタイムは9秒でした













さて、教習の方は4/17を消化したわけですが、注文してあるバイクの方はどうなっているかといいますと

当然まだ車両は納車されておりません

しかし予想よりも早い納車になりそうなのでちょっとしたパーツは買いはじめました

















まずブレーキレバーとクラッチレバー

純正のがちゃっちぃってのもあるんですが実はこのレバーは↓こうなります




わかります?

上のレバーが折れてますよね

バイク素人の私は感心しました

YouTubeでバイクの転倒動画を見ると高確率でブレーキレバーやクラッチレバーが折れたり曲がったりしてるんです

遠い出先でそんなことになったら運転して帰るのは困難

なのでレバーが途中から折れ曲がって破損を防ぐようになってます

こういうこと考える人がいるんですねー



納車前にディーラーへ持ち込んで取り付けてもらおうという魂胆です







そしてもうひとつ











スマホホルダーです

これをバイクのハンドルパイプに取り付けてワンタッチでスマホの着脱ができ、しかもちょっとやそっとの振動ではスマホが脱落することは無いそうです










そしてこのスマホホルダーの裏側に振動吸収マウントというものを取り付けまして

スマホってバイクの振動で内部の精密機械が壊れるらしいんですね

特にiPhoneはカメラが壊れるそうです

そこで特殊なマウントを取り付けるとバイクの振動を吸収してスマホが壊れづらくなるそうです








インプレッサを買ったときは納車前に欲しいパーツ類をほぼ全て買いそろえましたが

バイクは今のところこんなもんですかね

納車後に変更するとしたらミラーぐらいかな

ま、初めてのバイクなんでまだわからないですね

Posted at 2023/06/28 21:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「至高の400cc http://cvw.jp/b/1866651/47545815/
何シテル?   02/21 23:46
保険の営業マンやってます 保険の内容、自動車事故等でお困りの方、私の知識の範囲で良ければ疑問、不満、ご質問にお答えしますのでお気軽に声をかけてください! 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria AVIC-RL711 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 22:23:20
HKS LEGAMAX Premium / リーガマックスプレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 22:56:38
アイスト機能を自動キャンセルしたいんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 01:47:51

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ 愛車8号 (スバル インプレッサ スポーツ)
2019/7/21 注文 2019/9/6 納車となりました 【グレード他 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 高級車 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
CB400 SUPER BOL D'OR(NC-42/2020年登録) バイク免許取得後 ...
ホンダ GB350 初心者専用 (ホンダ GB350)
過去に乗っていたバイクです バイクのことを何も知らない状態で選んだ一台目 乗りはじめて1 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2015年3月26日に納車されました ※※※ 2019年8月27日 走行約39,000 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation