• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月16日

写真修業 関西編 vol.17 ~ 久しぶりの修業 春景色&伊丹空港 編

写真修業 関西編 vol.17 ~ 久しぶりの修業 春景色&伊丹空港 編

こんばんは。

またもやすっかりのご無沙汰でございます<m(__)m>
色々とせわしなくしておりますが、最近までの写真をアップいたします。昨晩も作業しようと思っておりましたが、よもやの熊本での大地震の一報を見て、報道で被害状況などの把握などで時を過ごしておりました。被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。私自身は現在家族と離れた単身の身、色々と思うことも数多いものでした。

さて今回も数多くの枚数で、子供の作る絵日記のように散らかしておりますが、ご興味のある方はご覧いただけると嬉しく思います。

先日の学校の春休み期間は横浜から息子が来ておりまして、楽しい時間を過ごすことが出来ました。最近の息子の食べっぷりはもの凄く(/ω\) ちとヤバいなと感じております((+_+)) 

相変わらず3DSでの妖怪ウォッチの新作や、ポケモンなどに加えて、昔のベーゴマが今時に進化したベイブレードバーストなるものに、すっかりとハマっており、その相手をすることで、小2の息子相手に手加減なくガチで勝負をして大人げない戦いっぷりをしておりました(^^ゞ 色々とパーツがカスタマイズ出来てあれこれ相性なども考えるのが面白いですね(^^♪ 

相手のコマを破壊すると凄い爽快感(*^^*) 最近はテレビアニメの放映開始、子供の人気雑誌「コロコロコミック」でもかなり推しているようで、大人の戦略に乗せながらも、かなりおもしろいですよ(^_-)-☆ 思えば数十年前コロコロ創刊のころ、ドラえもん、ゲームセンター嵐?に夢中になっていたことを思い出します(*^-^*)


それでは

  ①コスモタワーからの明石海峡大橋に沈む夕日
  ②久しぶりの車景写真修業~中之島
  ③近所の鶴見緑地公園へ息子と散歩
  ④伊丹空港修業~スカイパーク、猪名川、千里川

                          ご覧くださいませ。

   ↓      ↓      ↓  <(_ _)>  ↓       ↓       ↓






   ↓      ↓      ↓  <(_ _)>  ↓       ↓       ↓






   ↓      ↓      ↓  <(_ _)>  ↓       ↓       ↓







   ↓      ↓      ↓  <(_ _)>  ↓       ↓       ↓






  ↓      ↓      ↓  <(_ _)>  ↓       ↓       ↓






   ↓      ↓      ↓  <(_ _)>  ↓       ↓       ↓





   ↓      ↓      ↓  <(_ _)>  ↓       ↓       ↓







   ↓      ↓      ↓  <(_ _)>  ↓       ↓       ↓







  ↓      ↓      ↓  <(_ _)>  ↓       ↓       ↓



改行作業にご協力頂きまして、誠にありがとうございました<m(__)m>
今回もお気に入りの写真がありましたら、画面をクリックするとフォト蔵にリンクしておりますので、自宅PCなどの大画面の環境でご覧いただくのをお勧めしております。



1 まずスタートは先月3月12日に遡ります。この日はコスモタワーの展望台から遠く離れた明石海峡大橋に夕日が沈む年に二回ほどのタイミングということで、先着50名が普段の展望台から、さらに第二展望台に上がることができる日でした。事前に情報はつかんでおりましたが、夕方の到着になってしまい、先着順は売り切れと思いきや、あとわずか残ありとのことで、最終の行列に参加出来ました。第二展望台の橋の方角には整理券の順番通りに、三脚が立ち並び、駆け込み参加の私はすでに空きスぺースはなく、一列目の皆様の後ろから、ほんのわずかのスペースを狙うアクロバティック?な撮影となりました。







2 だんだんと空が赤く染まっていきます。海面の黄金の道も美しいですね(^◇^)










4 夕日沈んできましたが、ほかの方向も一通りおさえます。右にふって芦屋方面を。





5 さらに右方面へ、あの金の玉ねぎは?ここはゴミの焼却場です。ぶっ飛んだ?デザインですね。最初のころパッと見は、テーマパークかと思いました(#^^#)






6 海遊館でおなじみの天保山方面、奥には大阪市内の中心部のパノラマです。






7 大きな夕日もだいぶ傾いてきました。本当はフィルタなどを装着するのでしょうが、修業の身、ぶっちゃけフィルターなど持ってないんです(^^ゞ いつの日にか勉強しないとですね。






8 現像中に気づきましたが、神戸空港への着陸機が映り込んでいました。当日は全く分からず後悔・・・((+_+))






9 いい感じの夕日のポジションですね。二列目の隙間から体をよじり、しゃがみ込みながら、フェンスの金網の隙間を狙います。






10 本当に天候に恵まれてすばらしい景色に感動しました。前後の日は天候に恵まれなかったようで、めぐりあわせに感謝です!(^^)!





11 この素晴らしい景色はあっという間に過ぎ去っていきます。このイベントは日没で終了となり、第二展望台を後にします。できればもう少し、ほかの方向も撮影したかったですね。






12 最後は瀬戸内海の島に夕日は沈んでいきました。また9月にもこのイベントが開催されるならば、もう少し早めにしっかりと場所確保しようかと思います。





13 茜色のグラデーションと明石海峡大橋のライトアップ、神戸空港の誘導灯など大好物ばかりの構図です(^_-)-☆ 今度は空港からブリッジがどう見えるのかロケハンしようと思います。






14 海の中に埋立地がまるで窓のように、いい感じに夕焼けが映り込んでいます。






15 こちらも水面の波紋がとっても美しい模様を描いておりました。奥は神戸の街並みです。






16 神戸の街並みにも灯りが点灯されて、とtってもいい雰囲気ですね。





17 中央の橋は神戸湾岸へ向かう阪神高速の橋ですね。以前修業したいいスポットですね。






18 時が過ぎていく過程で色んな色合いに変化していき、飽きさせませんでした。





19 天保山の港にも客船が停泊しておりました。今後も客船のスケジュールは押さえますが、結構平日が多かったり、近くでも見たいですし、この展望台からも狙ってみたいと思います。 この薄暮の控えめなライトの感じもお気に入りです。





20 大阪の新しいランドマーク、あべのハルカスと、伝統的な通天閣を同時に、お互いの個性が対照的ですね。ハルカスの展望台も一度は修業しないとですね。






21 手前の赤い大きな橋は、ナナガンのバックの橋ですね。赤い橋げたのライトアップしたら、さらに人気でますね。最近行っておりませんが、そろそろ海に夕日が沈む季節になったと思います。






22 奥のほうに白い巨大な塔が映り込んでます。PLの塔でした。昔のハーロックに出てくるような形ですね? もっと露光時間を延ばして阪神高速の光跡を強調してもよかったかもですね(^_-)-☆





23 左側のカラフルな光はかの資本主義の縮図といえるUFJ、いやUSJです。






24 管乱射?、いや観覧車のライトアップの撮影は難しいですね。こういうレインボーなどを露光時間短めでないと混ざってしまうし、ISO感度とのバランス調整に時間がかかります。





25 お山の頂上の明るいライトは伊丹空港からも見えるところだと思います。






26 阪神高速に囲まれた大阪京セラドーム、奥には梅田の摩天楼が煌びやかに光ってます。お気に入りの一枚です。






27 岸壁の巨大なガントリークレーンと山積のコンテナ、巨大なコンテナがマッチ箱のように見えます。






28 珍しく広角にスイッチ、たまには修業しないと。この日はライト消灯イベントも開催中でした。このイベントは不定期開催ですが、3月末でこの展望台の運営会社が変更になり、今後のイベント開催などの予定が不明で心配なところです。






29 広角で空を削る意識で、タムロンの広角まずまずですね。






30 ビルの航空識別灯?の赤い光がアクセントになりますね。





31




32 構図の向きも、いろいろと試したいですね。広角はちょいと傾けるだけでも大きな変化が生まれますので、その辺の引き出しを増やしていきたいと思います。下にはモーターショーの開催地、インテックスを見下ろします。





33 珍しい縦の構図で切り取ります。





34 素晴らしい眺望です。土曜にしては比較的に空いておりますが、ボックスシートのカップルの皆様は、かなり激しく・・・・・(^_-)-☆






35 この日の大阪ドームの開催イベントを調べると、ももクロのドームツアーを開催していたようですね。しかし展望台に修業に行くとすっかりとはまりますね。梅田のスカイビル、ハルカス、その他いろいろとめぐってみようかと思います。またGW、横浜帰宅時もいろいろと妄想が膨らみます。








36 ここからは久しぶりにクルマも取りたくなり、夜間徘徊へ、有名な名所の反対側のサイドへ、行きたかったところは封鎖されており、やむなく市内を目指します。






37 すでに消灯後でしたが、この雰囲気は大好きです。中の島ダイビルのエントランスです。






38 暗すぎなのでライト点灯して、露出ドアンダーで現像時に持ち上げるとノイズで破綻するので、消灯で挑みます。充電タイプのLED投光器で軽く補います。






39 このシャープな天井の意匠をもっと上手く取り入れたいですね。






40 続いては同じく中の島の公会堂へ。この時間は消灯し、タクシーなども少なく、近くではスケボー少年くらいしかいなくて、チャンスタイム?






41 ささっと修業です。この重厚感のあるエントランス、横浜の税関前を思い出します。






42 この玄関の上の屋根、ひさしの造詣がたまらんです(^◇^) お気に入りの一枚です。






43




44




45




46




47





48 真正面の広場も考えましたが、さすがに・・・。






49 こちらはまた別の日、春休み期間中、息子と近所の公園を散歩です。ここにもクルマ配置したいですが、無理そうですね。絵になりそうなのに残念です。






50 まだ早い感じでした。






51 もと花博開催だけあって、いろんな施設や植物に溢れていますね。撮影会のメッカといわれるだけあってナイスなロケーションです。





52




53 最初見たときは違和感ありまくりでしたが、今では近所のランドマークとして見慣れてきました。展望台閉鎖のようですね。年に数回でも開放してほしいです。






54 美しい桜とタワー、いい天気で日焼けしました(^◇^) 息子は早く家でゲームしたいとゴネる始末、いつか息子と修業できるように連射させてみたりしますが、いまひとつですね(^^ゞ






55 さてここからは、毎度ではありますが伊丹空港での修業となります。
まずは明るいうちにスカイパークから流し撮りの修業です。





56 なんか新幹線に見えてきます。いつか新幹線も修業することになるんでしょうかね?首都圏では見れない500系には興味津々ですね。






57 トリプルの豪快なエアボーン(^_-)-☆ タイヤ三つは777です。おしりをつまんで縦にぺったんこしたのも特徴です。





58 ANAスターアライアンス塗装の伊丹空港最大の乗り入れ機の前をいそいそとランウェイに向かう奇跡の航空会社天草エアライン、唯一の保有機の通称「みぞかちゃん」かわいいですね(*'▽') 地震も天草空港は被害がないようで昨日も運行していたようです。しかし余震もひっきりなしに続いており心配です。






59 スタアラの着陸、キュキュキューーッと白煙が上がります。





60 翼のしなりのB787、翼の曲線に萌えてます(^◇^)




61 着陸時はこのあたりで強烈な逆噴射とフラップで急減速しますので、撮影はしやすいところです。しかし翼の先端の曲線、くうぅーーっ!





62 こちらのスタアラは離陸です。ここから重い機体を巨大な推力を誇るエンジンで加速させます。






63 テイクオフ!今度は夜間の流しにも挑戦しようと思います。




64 さらに千里側の逆サイド、猪名川土手へ、この日は日曜日なのに・・・。とてつもない駐車料金を請求される見込み?です((+_+)) 反省しております(/ω\)





65 787のエアボーン、背後には次の着陸機が控えています。




66




67 夕方からは千里川土手へ




68 767のスターウォーズ機体、反対側はオレンジ、いつか逆サイドも。




69 大人気の嵐ジェット




70




71 キャラものでは最人気、ポケモン塗装のピース☆ジェット、人気ながらトリトンへの塗り替えが決まっているようです。この日が伊丹ラストデーだったようです。







72 迫力のランディング、煙の荒々しい感じがイイですね。






73 最後の離陸、心なしか停止時間サービスしてくれた感もありますが、撮影機材のISO感度上限設定をミスして、ここに来るまでのカットが縁滅でした。このカットも構図が目茶苦茶(/ω\) これ上手くできていれば練炭間違いなしでした((+_+)) 最後のチャンスを逃しました。






74 頭上を大型機が通過するときの爆風はすさまじく、脚立に乗ってるときには吹き飛ばされそうになりながら、バランスとっております。






75 グォオオオオオーーーーン!! びゅっっーーーー!





76 トリプルのお尻のストロボをゲットです。滑走路の矢印などの映りこみもクリアでお気に入りの一枚です。





77




78




79





80 夕焼けの一瞬の時間、雲の切れ間から赤く染めておりました。タイミング良くJALのトリプルがランディングです。





81 アンコリがアクセントに





82 こちらのキャラも大人気、ダッフィジェットです。暗い中でも比較的クリアにとめられました。 737などの小型機はスピードが速いので難易度高いです。






82-2 相変わらず自機を照らすセルフライトアップ機?イイですね(^^♪






83 こちらは手持ちでの撮影です。SSは1/60、こういったのをピースジェットで撮りたかったんです。





84 今回はいつもより高感度の設定も修業しております。




85 明るいゼブラ模様ですね。





86 夜の大型機ラッシュは本当に楽しい時間です。





87 ANAのトリプル




88-1 夜の女王?787も4月は19時15分位に沖縄便も787になる日があるようで、20時台と合せて二機の着陸を撮れるチャンスがあるのは嬉しい限りです。でも787は何故かピントが合わないことが多いんです。





88-2





88-3 787の紅いゼブラもクッキリですね(^^♪





89 高速機もバッチリですね。大きなウィングレットがカッコいいですね。





90 お尻が丸いB767、このお腹の光の乗りは大トロ級ですね(^^♪




91 夜の帝王、成田からの国際線機材のB777-300ER、高感度でビッカビカに攻めてます(*^^*)






92 このカットも手持ち撮影、これからも色々と試さないとですね。





93





94 最後も70-200mmでの手持ち、手振れ防止はありますが、これなら数多くのチャンスを狙えるかもですね。





ここまで数多くの写真にお付き合いいただき本当にありがとうございました<m(__)m> この作業中も熊本を中心にしたエリアで余震が続いており、ここ大阪でも長周期の長い横揺れを感じ、不安が募っております。

明日は523dを最初の車検に出します。この3年間あっという間でしたが。この車を買ってみんカラに参加して、お付き合い頂いた皆様には感謝の念で一杯でございます。最近はすっかりと遠のいておりますが、これからもマイペースながらも活動はしていこうと思っております。

それではまた(@^^)/~~~


ブログ一覧 | 写真修業 | 日記
Posted at 2016/04/16 02:18:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとうございます!
shinD5さん

上海沖だけど上海港だった話
SNJ_Uさん

電子ブレーキ パーキングブレーキの ...
SELFSERVICEさん

2025年も後半戦突入!7月一発目 ...
コッペパパさん

みんカラ定期便
晴馬さん

四国カルストへ
coba garageさん

この記事へのコメント

2016年4月16日 3:42
powerさん♪こんばんはぁ〜(*^o^*)

まってましたぁ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
今回も大量、大漁枚数の素晴らしい作品の数々に
お口あんぐりで、堪能させていただきましたぁ(笑)
美しい夕景からのぉマジックアワー!見惚れてしましたぁ日没後の街灯り美しいですね〜♪( ´θ`)

そして、久々の車撮影もpower toアンダーワールド
前回で、最近僕もアンダーワールドの見えるか見えないかという所にハマっておりまして、大変お勉強させていただきましたぁ(((o(*゚▽゚*)o)))

そしてそして飛行機撮影!どれも素晴らしい作品で
選び出したら全部イイっと!なってしまいましたぁσ(^_^;)
最近僕も成田、羽田で修行を始めましたぁ〜(p_-)
まだまだpowerさんの足下にも及びませんが
楽しくてしょうがありません♪(^_−)−☆
夜撮影はまだ、挑戦していないのですがpowerさんの様な美しいお腹を(笑)とらえてみたいです(憧れ)

長文、乱文で失礼致しましたぁ♪( ´θ`)ノ

コメントへの返答
2016年4月23日 7:05
こんばんは(*^^*) コメント頂きありがとうございました<m(__)m>

返信がとんでもなく遅くなりまして申し訳ありません<m(__)m> 久しぶりで撮影在庫も多くあったためかなりの枚数になってしまいました<m(__)m>

コスモタワーの夕景は天気に恵まれて素晴らしい夕焼けを見ることが出来てラッキーでした。でも場所取りでは大苦戦、こればっかりは空くはずのないスペースなので、フェンスの切れ目を後方からズームで射貫くという難易度マックスで体がよじれてました(^^ゞ

クルマも久しく撮ってなく、本当は神戸まで足を伸ばしたかったのですが、色々と忙しく近場の行きつけ?ですましてしまいました。もっといろんなところもロケハンしないとですね。

飛行機、望遠ゲットされたんですね?羽田、成田ともに素晴らしいスポットですよね。私も戻った際には羽田修業に行こうと思ってます。せっかく飛行機ならぜひ伊丹にもチャレンジしてみてください。いつの日にか規制などで入れなくなるかもしれません。サミットもあるようなので心配です。

それではまた(@^^)/~~~


2016年4月16日 8:37
power to 絵日記さぁん♪

おはよぉうございまぁ~す(^^)/

ぱらぱら漫画写真のゴぉんです(>_<)笑

今回も凄い大作!素晴らしい風景から車、桜、飛行機と素で多彩なお写真いっぱいでぇ(^^♪
私もどれが良いと選べなくて、どれもこれもが私もデジイチ始めてからの目標とするお写真ばかりで、選ぶというよりも只々魅了されて、うぅ~っむって唸ってしまうばかりでございます(^。^)y

いや~7からの素晴らしい夕暮れ時の太陽!ロケーションも凄い素敵で圧巻のドラマチックな感動的なシーンで、私もこんなふうに夕陽を大きく、くっきり撮影してみたいのですが、どうやって撮影すればいいのですか?

powerさんの目線にはどんな物がいつも見えているのか一度ご同行してみたいですよ♪笑

そして、車は最近私も色々現像の仕方変えて自分色を出したいと思っているのですが、PCの老朽化で何分Lrとかは導入していないので厳しいですね・・・早く新しいPCを導入したい所です(T_T)

夜車撮影...。夜景なんかも、、、お写真みていると、明るいばかりが良い感じだとは言えないのが良くわかりますね~・・・お手本何時もありがとうございますm(__)m

桜のお写真も、淡い儚い桜の写真で表現し辛い色合いを見事に描写されていて構図もお手本の見本のようで流石でございますね!

そしてそして、飛行機!。。。。こちらでもえぃちさんはじめ多くのみん友さんとみん空部(飛行機撮影)が盛り上がりをみせ始めてきましたので、私も入部させて頂きデジイチで撮影始めてこの前、皆さんと羽田に行って撮影してきて、その時の写真を私もブログアップさせていただいていますが、飛行機写真もテーマを持って撮影しないと躍動感や臨場感が伝わらず只の風景写真のようになってしまってしまう難しさを痛感いたしました(T_T)

55、56、イイですね!私もこういう流し撮り、凄く難しそうですが撮影挑戦してみたいです♪

そして58、天草のプロペラ機に萌えぇでございます(>_<)
ほんと!今回の九州での大地震は連鎖??してどんどん広がっているので、とても心配ですね!
私も被害に遭われた方へのお見舞い申し上げたいと思いますm(__)m

そして、私はまだ撮影できていない60での着陸シーンでのタイヤスモーク!憧れでこれも萌えぇ♪でございます

63、ジェットエンジンの高圧の排気のもやもやが躍動感がとても良い感じですね!

65、787の真正面からの羽の反り返りと連続して降りてくる飛行機。。。凄く良い構図でこんなポジションとロケーションにとても憧れます♪

その後も圧巻の素晴らしいお写真ばかりなんですが、今回の夜飛行機では手持ちでも挑戦されていますが、手持ちとは思えないお写真!。。。こんな夜飛行機撮影も挑戦してみたいですが、撮影行く前からこれはかなりのハードルの高さをひしひしと感じております(>_<)・・・多分私には腕はもちろん!機材を含め不可能に近いかななんて思ってしまいます(T_T)

ほんと!夜の飛行機のお腹に写り込んだ誘導灯や滑走路、美しいですね♪

今回も大量の素晴らしい写真ありがとうございましたm(__)m
とても感動しながら楽しく拝見さて頂きました(^^♪

またお手本になる素晴らしいお写真お待ちしております♪
ではでは(^_^)/~~~


コメントへの返答
2016年4月23日 7:11
gone20000!?文字さま

おはようございます(*^^*)
コメントありがとうございました<m(__)m>
返信がとんでもなく遅くなってしまい本当に申し訳ありませんでした<m(__)m>

超大作のコメントで私のブログ本文を超えるかもですね(*^^*)本当に色んな方へのコメントに頭が下がる思いで一杯です。


それはともかく最初の夕日はHPで偶然イベント開催を見つけましたが、本来はお昼の開場時に並んで手に入れようとも思ってましたが、結局ギリでもうチケットも売り切れだと思ってたら、わずかに残っていたので、撮影場所まではしょうがないですね。

また開催があるのならしっかりと場所取りできる順番に並ばないとと思ってます。

ちなみに太陽をデカく撮るには、やはり長い望遠が必要になりますね。今回は600mmでした、また太陽が明るくて絞って撮りましたが、現地ではブラケティングの設定にして、1カットで5段階の露出を順番に撮影して、ベストを探りながら撮影しておりました。
なので、撮影枚数は多いのですが、使えるものは少ない状況でした。

それと現像については個人の好みが一番出るところですね。こればかっりは自分好みが最優先、またPCのスペックは重要ですね。

高画素機になると1ファイルが凄まじい大きさになり、現像中にPCがフリーズすることも多そうですね。昨年の赴任時に高性能のCPU、てんこ盛りのメモリの環境を作れたのは今思えば良かったです。作業効率が全然違ってきます。
マック方面は高額ですがWin環境だとリーズナブルに性能充実でサクサク進むのは本当に効率アップします(^_-)-☆

またニコンの純正NX-Dは難解なソフトで中々コツがつかめません。使いやすいのはライトルームですね。今はフォトグラファープランの月額制のもので最新のものを常に使える環境で、レンズ、ボディのプロファイルも更新されているのが便利ですね。


クルマの現像も少し前はコテコテの焼きプリン?のようなイエローの現像を多用してましたが、時と共に心境も変化しだいぶ落ち着いてきた感がありますね。アンダー目が好みになってます。でもこれも時期によってまた変化すかもですね。

飛行機、皆さんのご活躍ぶり拝見しております。数多くのルーク様?みんなでワイワイ撮影も楽しいですよね。

羽田の豊富なトラフィック量、また国際線も見られるのは素晴らしいですね。また747が見られるのも最高ですね。あの二階席のコブを後ろからどアンダーでぎらつかせたいと密かに妄想しております。

流し撮り、難しいですが楽しいですね。最近夜の流しの修業行ってきました。結果は惨敗でしたが、雰囲気はつかめました。次回も頑張ってみようかと思います。

天草エアの、みぞかちゃんは大人気ですね。お尻にはクマモンも書かれておりますが、余震の影響が心配ですね。

ポケモンの着陸はいい感じのスモークでしたね。固まって白い塊がジェット後流で渦巻くような感じが狙いです。中々そういう感じにはなりませんね。

真正面の猪名川土手もいいところですが、先日家族を送っていった帰りに日曜日にあの緑虫ブラザース?に高額お布施のお札ぺたり(/ω\) 悔しくて・・・((+_+)) 諭吉さまがいれば、欲しいものはたくさんあるのに。でも自分のせい、しっかりと反省いたします。

後半は今まで三脚でのものを、あえて高感度で手持ちにトライしましたが、今後につながるイイ修業になったと思います。短めの露光時間が可能になると撮影の幅も広がります。また千里川は着陸機のお腹狙いなら、基本明るい単焦点の50mmがあれば参加できます。可能なら脚立あればなお良しです。離陸を狙うならやっぱり明るい超望遠が有利です。

それでは返信文字数も過去最高?後半は何を書いているか不明?になりかけていますが、これからもよろしくお願いいたします(@^^)/~~~


2016年4月16日 8:44
powerさん、こんにちは〜(^o^)/
お久しぶりぶりですね(o^^o)
それと、ようこそ、月一ブログ連盟へ(笑)
やっぱpowerさんはすごい写真撮りますね!
車、夜景、飛行機、花、どれを撮っても最高^o^
約100枚にも及ぶお写真も、全く別の構図に現像で、見てても最後までしっかり見ちゃいました!
1番気になったのは、ボックスシートのカップルがどんな激しいことしてたのか(笑) 写真が無いのが残念です(*^^*)
お忙しいと思いますが、またのブログ、楽しみにしてますね(o^^o)
コメントへの返答
2016年4月23日 7:12
すっかりご無沙汰しております。

返信も遅くなりまして申し訳ありません<m(__)m>すでに月一おペースも怪しい状態になるほど、色々とバタついております。

写真をお褒め頂き恐縮でございます。
でも皆様方の写真の素晴らしさには叶いませんですよ(*^^*)

今回もあれやこれやで100枚クラスになってしまいましたね(^^ゞ 

今日車検からクルマが戻る予定なので、戻ったらどこかに修業かとも思っております。

ボックスシートのカップルは、普通隠れながら的な感じでするものと思いきや、今時の方々は大胆に・・・。これもまた時代ですかね(^^♪ しばし夜景の逆サイド、ガン見しておりました(^^ゞ 

それではまた(@^^)/~~~
2016年4月16日 11:21
powerさん、お待ちしておりました(笑)

相変わらず素晴らしい作品に見入っておりました。
さすがです!

我が子もpowerさんと同じ2年生。一昔前に流行ったベイブレードがまた復活しているようですね。我が子も同じようにハマっております・・・勿論コロコロコミックも散乱しております(笑)

ちなみに25番のお山の明るいライト、ナイター営業もしているゴルフ場の照明なんですよ。

是非ともまたご一緒させてください!
コメントへの返答
2016年4月23日 7:14
isocyさま

すっかりとご無沙汰しております。コメントの返信も遅くなりまして本当に申し訳ありませんでした<m(__)m>

お子様、同学年でしたか。ヨコハマの自宅にはコロコロ散乱しまくりです(/ω\) ベイブレードは3度目の盛り上がりのようですね。

来週帰るのでヨドバシでゲットした人気のコマをお土産に、対戦を楽しみにしております(*^^*)

25番はゴルフ場のナイターでしたか。調べてみると雲雀ケ丘ですかね。ショートコースでリーズナブル、ゴルフで夜景も新鮮です。

修業、またいつの日にか、ぜひとも(@^^)/~~~ GWは横浜の予定なので、その後にでもお暇がありましたらお願いいたします。
2016年4月16日 13:16
power to hearさん、こんにちは~!

流し撮り、イイですね!
将来の目標です(^o^)/

手持ちもで流石です♪
またまた良いもの見せていただきましたm(__)m
コメントへの返答
2016年4月23日 7:15
tamerachipさま おはようございます。
コメント頂きありがとうございました<m(__)m>返信遅くなりまして本当に申し訳ないです<m(__)m>

流し撮り、難しいので連射でボツの大量量産しまくりでした。でもデジタルなので、これもまた練習の仕方かなと。

でもほんのマグレで決まったのがあると嬉しさもひとしおです。先日夜の流し撮りに挑みましたが、惨敗でしたよ。でも難しいからこそ、次こそはとまたの再修業を画策しております。

本当にカメラの性能の進化には、ただただ驚きですね(^_-)-☆

それではまた(@^^)/~~~
2016年4月16日 15:05
ご無沙汰しておりまーすw

いやぁ、今回もお写真に魅入って
しまいました(^o^)

南港から見る景色はいつも船で
走り回ってるエリアなので特に
「あっ、ここだ!」てな感じで
楽しかったです(^.^)

いつもの中之島もやっぱりいいですよねー。
あの辺りは探せばまだまだスポットが
ありそうで楽しい場所です。

やっと冬眠から目覚めたので
今夜から活動再開してみます(^O^)/
コメントへの返答
2016年4月23日 7:15
おはようございます。

コメントありがとうございました<m(__)m>返信遅くなってしまい申し訳ありませんでした<m(__)m>

WTC展望台からの大阪、神戸の港の景色は、グーグルで車景スポット捜索の画像のリアル版の感じですね。

船長?ブルカレ様は船で実際に走られて、陸からは見えない景色を知ってるんですよね。とっても羨ましいです。

飛行機撮影のの専門家などは、よく羽田沖で漁船チャーターして洋上から撮影してますが、ブルカレさまもマグロ漁?の帰りにでも
神戸空港や関空の近くで大迫力の撮影チャンスがありそうで、ぜひお勧めいたします・・・。でも飛行機興味ないですよね((+_+))

中之島、市内の古い重厚な建造物、数多いですよね。冬眠明けましたか?また修業の機会があれば宜しくお願いいたします<m(__)m>

それではまた(@^^)/~~~
2016年4月16日 16:39
パッ♪パッ♪パワーさん(o^^o)

ボッ♪ボッ♪ボクは
ぉにぎりよりパンが好き(≧∇≦)

こんにちわっ

ぉ久しぶりです!とぃぅか
先日ですよ...旧居留地で
なんざんさんにぼくが間違った
情報を言ってしまぃご迷惑を
ぉかけしましたm(_ _)m

公会堂で禁断の歩道乗り上げ(≧∇≦)
大阪のぉばちゃんに見つかったら
「もっと端っこ停めなさぃよ!」って
怒られちゃぃますよ?笑

53番54番のタワーはぼくが
パワーさんのぉ子さんくらぃの時
通天閣だと思ってたタワーだ(^^;;

昨年のちょぉど明日の日曜日が
初めてパワーさんとナナガンで会って
撮影した記念日なので撮影行こ!って
ぉ誘ぃしよぉと思ってたのに天気まで
昨年と同じ雨になってるからヤメました(・・;)

また落ち着かれたら行きましょぉね(*^^*)
コメントへの返答
2016年4月23日 7:19
ぼっ、ぼっ、ぼくの好きな食べ物はおむすびなんだな・・・。

兵隊の位だと、何かな・・・? すいません<m(__)m> 芦屋雁之助、古すぎでしたね。

先日の旧居留地にそっくりさん出現でしたか?その時は息子と母を迎えに新大阪駅に行ってました。

でも居留地にはロケハン行きたくてウズウズしておりますので、魂だけがいってたかもですね(^^ゞ ご迷惑だなんてとんでもない。またご連絡をおねがいいたします。


公会堂は、そうですね怒られますね。ついつい禁断のメインステージまでの衝動に駆られましたが、さすがに留まりました。でもあのクルマ寄せの玄関のヒサシは大のお気入りです。でもあの歩道の傾斜が気なっており、建物とのバランスが難しいですね。

花博のタワーは結構存在感があるのですが、ぜひ再活用してほしいですね。でも大人の事情で難しいそうですが。 いっそのことぼくのんコンツェルンで買収し、タワーのふもとにじゃんじゃん横丁も再現して頂けると、近所の私の大阪ライフが充実いたします。

あれからあっという間の一年でしたね(^◇^) あの雨のナナガンが、その時だけ雨が止んだのもいい思い出ですね。その節には屋根開けない派のぼくのん様に、滅多に開けないルーフオープンまでリクエストしてしまい申し訳ありませんでした<m(__)m>

最近もバタバタは続いておりますが、撮影が貴重な息抜きになっておりますので、お気軽には誘いくださいませ(@^^)/~~~

それではまた(@^^)/~~~
2016年4月16日 19:14
こんばんは~🌃
素晴らしい、いや素晴らしすぎる写真ですね🎵(⬅Pinkberry☆、かなり興奮してます❗)
車以外で、こんなに胸がキュンキュンするのって、何年ぶりかしら💕
たんまりと👀の保養をさせて頂きました。
ありがとうございます☺🍀
これからも、楽しみにしてますね❤
コメントへの返答
2016年4月23日 7:20
おはようございます(^◇^)

コメントいただきありがとうございました<m(__)m>返信遅くなり本当に申し訳ありませんでした<m(__)m>

そんなに興奮するほど喜んでいただき、本当に嬉しい限りでございます。キュンキュンだなんて、こちらこそドキドキしましたよ(^_-)-☆

写真は、上手く撮影できたときの喜びも大きいですが、それを他の方にも気に入っていただける事も嬉しいですね。飽きやすい自分がここまで続けてこれた理由の一つだと思います。

これからもコツコツとマイペースではありますが、やっていこうと思っております。

それではまた(@^^)/~~~
2016年4月16日 23:06
こんばんは〜🎶

ジェット機の着陸速度は260km/hですが、
夜間にこれだけくっきり撮れるものか?と
驚いております。流石です。

58のお写真、スタアラの着陸ですけど、
ラダーでデグラブしながら、風上に傾けて
滑走路にまっすぐ向ける操作が出ていて
面白いですね。

523dの3周年おめでとうございます。
コメントへの返答
2016年4月23日 7:23
おはようございます。

コメントいただきありがとうございました<m(__)m> 返信遅くなってしまい申し訳ありませんでした<m(__)m>

あのスピードは260kmでしたか((+_+)) M235のレインボー様の高速巡航速度?並ですね(^^♪

今時のカメラの性能の向上は凄い事になってますね。銀塩では考えられない進化だと思います。

土手の達人の方々のSSの低速設定には驚きます。これからも修業重ねようと思います。

ラダー、デグラブって、もしやレインボー様はライセンスお持ちでしたか?計器飛行まで出来たりして・・・(*^^*)

でしたらぜひ空撮で伊丹を上空から撮影してみたいです(*^^*) 

523d今日のお昼過ぎに車検受取してきます。今回でサービスパックが切れるので、色んなパーツを保証交換していただいたようです。また車検の交換の様子などを動画撮影してメールで配信してくれ車検の進化には驚きです。ディーラー様には感謝です。

それではまた(@^^)/~~~
2016年4月16日 23:54
power to hearさん、こんばんは。

1枚目から魅せていただきました!
もう3枚目でお腹いっぱいになってしまいました。
しかも、アクロバティックな体制で戦うpower to hearさんの姿が何だか容易に想像できるようで・・・
額からは大量な汗が流れていませんでしたか。

フェンスの金網もかいくぐっての撮影は相当難易度が高かったと思います。
それでもこの作品群なので恐れ入ります。
7枚目から10枚目がハイライトですね。
個人的には、どこに太陽が沈むのだろうと期待と不安が交錯する3枚目や太陽が沈んで静かな海を取り戻した14枚目が好きです。

それにしても、明石海峡大橋に神戸空港の滑走路と凄い景色が見えるところなんですね。
もう要領が分かったpowerさんのことだから半年後は・・・もう誰も止められません!

今回、一番のお気に入りは58番です。
解説と構図が見事にハマりました。

そう、首都高速で523dのハンドルを握らせていただきました。
あのクルマをMモデルやAMGと一緒に走らせているpowerさんの運転技術は・・・写真とも引けを取りませんね。
コメントへの返答
2016年4月23日 7:24
ラガーさま おはようございます。
コメントいただきありがとうございました<m(__)m>
返信遅くなってしまい申し訳ありませんでした<m(__)m>

しょっぱなから同じような写真の連発で申し訳ありませんでした<m(__)m> 完全に自己満のセレクトでしたね(/ω\)

あのバズーカ放列体制の後ろから、ほんの隙間からの狙撃はしんどかったです。まるで見てかのように、中腰でまさにプルプルしながらの大汗かいてました。

慣れない夕日メインの撮影で特に露出が決めきれず、ブラケティングで5カットくらい撮りましたが、次回にはこれを減らせて構図の数が増えると思います。

この展望台は、比較的カメラマンに寛容で、三脚もOK、雰囲気もいいのでお気に入りです。半年後の9月も再チャレンジしたいと思います。

58番のみぞかちゃんですね(*^^*) 九州では今回の地震で大変な被害が出ておりますが、唯一の保有機体に損傷などがなかったのは幸いですね。貴重な交通手段として応援したいですね。

523dの首都高ドライブ、懐かしいですね。時速70キロくらいまでは強力なトルクで楽しめるかと思いますが、回転で上が伸びないので、ラガー様の超絶高性能車比較では、さぞやもの足りなかった事と存じます。
運転技術だなんて、全然でございますよ。

皆様に遅ればせながら・・・イタ街の時には高速ではぐれてしまったことも思い出しました(^^ゞ

それではまた(@^^)/~~~
2016年4月17日 2:20
こんばんは(^_^)/

この、写真集を見ているような気にさせる、美しい写真の数々。。
お休み気味と言いながら、ブログの爆発力がすさまじいデス(゚д゚)!
写真は、皆さんの期待を裏切らない安定の素晴らしさ!
写真にかける情熱が伝わってきます。
powerさんのような、何かに打ち込む人を見ると元気になる気がします。
息子さん相手に本気になるって、イイですね。
私も負けてあげるなんて、そんなわざとらしい事はできません( ̄▽ ̄;)
大人げないかもしれませんが、子供相手でも常に真剣勝負であるべきです!
って、孫を相手にそうできるかどうか、自信ありません(笑)
コメントへの返答
2016年4月23日 7:25
おはようございます。

ご多忙のところコメントいただきありがとうございました<m(__)m> 
返信もこんなにも遅くなりまして申し訳ありませんでした<m(__)m>

みんカラ徘徊は、お休みが続いておりますが、そんなバタバタも撮影している時が良い気晴らしになってます。写真自体は特に飛行機関係はマンネリ感も出ておりますが、自分目線では色んな発見が数多く、奥の深さに深くズブッと沼に溺れそうな感も・・・(^^ゞ でもまだ野鳥関係には手を出しませんので、超長距離砲には踏み切りません(^^ゞ

息子とのひと時も時間は少ないのですが、ゲームなどよりもベーゴマの方がよほどいいかと思います(*^^*) この新型コマ良くできてます。ジャンケンのような三すくみの性能で、偶然の勝負ポイントも多く、飽きさせません。息子も目がキラキラしてます(*^^*)

お孫様もすくすくと成長されておられるようで何よりでございます。お嬢様のハスラーとC63交換なんですね(^^♪ お嬢様もお父様譲りのクルマの好みが・・・。走りに目覚めたりして(*^^*) 

それではまた(@^^)/~~~
2016年4月17日 10:06
power to マッチ箱さんこんにちは!

北海の海鮮です(*^_^*)照
あ、お久しぶりですm(._.)m

超大作を堪能させて頂きました。

だいぶ夜景も撮りやすい季節になりましたね。
最近は超望遠で夜景がブームでしょうか?
都会だといけないものまで見えちゃいそうですね。

客船はファンネルからしてアルタニアに
間違いないですね(^o^)/

千里川はもはや異次元の世界に入ってますね(笑
新しいノイズの除去方法を開発されたようですね?
どんな裏技なんでしょうか^_^;

また新たなpower to ワールドを
楽しみにしてます。

あ、まだf4 300が予約できません^_^;
コメントへの返答
2016年4月23日 7:27
海賊様おはようございます。

コメントいただきありがとうございました<m(__)m>返信遅くなってしまい申し訳ありませんでした<m(__)m>

超大作だなんて。枚数だけです。以前一回のブログの100枚超えを作成し、アップ寸前に容量オーバーの宣告を受けて綱渡りの苦心をして分割掲載したことを思い出します((+_+))

春と秋はイイですよね。土手も虫がたくさん湧く季節になってきました(^^ゞ 次回は虫除けスプレー持参しないとです。

海賊様も遠征用の事前持ち物リストに軽量の脚立と共に虫除けスプレー加えておいてくださいね。真冬はカイロもね。

大阪港の客船、専門的な言葉が並びますね。さすが海の男ですね。ファンネル?アルタニア?勉強しときます。ことし超デカい船が来る予定ですね。寄港カレンダーで予習しますね。

千里川、新しい除去はないのですが、今までは、いかに低感度方面で色々試行錯誤しておりますが、最近は高感度を色々、模索中です。本当にナイトスコープ?頭を悩まします。でもそれも楽しいです。

オリンパスの至宝F4、300mm、これが来た時こそ土手のヒーロー間違いなしですね。宝石の玉手箱から離陸待ちの美しい機体を高精細な作品、憧れます。ニコン軍のその分野では軍資金が及びません(^^ゞ 

それではまた(@^^)/~~~
2016年4月19日 1:10
こーんばんわー!

うわぁ・・・powerさんがブログ更新してるの
気づかず自分が展望台夜景写真アップしちゃってて
レベル差が激しすぎて恥ずかしぃぃぃぃ(;><)

26番が特にキマシタ!

展望夜景に夜車景に桜に飛行機にと今回も
凄さを増すばかりですが、滑走路から正面に見る
航空機ってヤツは背面の排熱ボケも相まって
ドキドキしますね!
コメントへの返答
2016年4月23日 7:30
おはようございます。

コメントいただきありがとうございました<m(__)m>返信遅くなってしまい申し訳ありませんでした<m(__)m>

26番ありがとうございます。自分でも梅田のビル群と高速の絡みがまずまずと思ってます。

それより、さきほどブログ覗かせていただきましたが、貿易センタービルからの夜景も凄いクオリティですね。以前行ったことありましたが惨敗したことを思い出しました。

でもそれよりも何よりも、アニメのコスプレのモデルさま、超絶豪華なラインアップで早朝からハアハアしておりました(*^^*) 逢川さんから中山さんへの怒涛のスリーライズの誇る強力布陣に感動です。あの超多忙な清瀬さんまでさすが東京ですね(*^^*)

最近尾根遺産から遠のいておりますが、大阪情報も収集しないとです。

GWは横浜帰る予定なので、久々に色々周ろうかと思ってます。

それではまた(@^^)/~~~

2016年4月19日 23:00
powerさん、こんばんは。
ご無沙汰致しております。

映像の数々につきましては、最早コメントを挟む余地もないほど、その素晴らしさに圧倒されっぱなしです!(^^ゞ
出来れば年に2度ほど、『 power to hear's お気に入り100選!!』 と銘打って冊子にしていただき、出来れば私にだけは無料配布していただきたい位です!(笑)

勿論、お返しはご自宅近くの例の焼き肉店にて・・・
コメントへの返答
2016年4月23日 7:30
Michael様 おはようございます。すっかりとご無沙汰しております。返信遅くなってしまい申し訳ありませんでした<m(__)m>

今回も100枚規模の写真で、Ipadの表示にまでご迷惑をおかけしたかと思いますがなにとぞご容赦くださいませ<m(__)m>

そうでしたね。最近ベスト的なのご無沙汰してましたね。年末にプリンタも新調しましたし、100枚はあれですが、何枚かはお世話になっておりますMichael様へ厳選してお届けもしないとですね。

受け渡しは辰巳?その帰りは焼き肉イイですね。今度は渡田の名店に。今回は私の順番でございますよ。

GWは横浜なので、早朝の犬の散歩の時に見かけるかもしれませんね。早々ペンタックスのフルサイズ、いよいよ28日発売ですね(*^^*) 写真部活動出来たらイイですね(@^^)/~~~

2016年4月23日 10:04
アレレ?アホの変態師匠のコメントがない!
さては千疋屋でパフェ食べてお腹壊したんだな。

PowerTo今度は鉄撮りでっせさま。
おはようございます!

いつも飽くなき探究心で素晴らしい写真の数々。やっぱり個展開きましょ!
コメントへの返答
2016年4月23日 11:10
大統領こんにちはー✨😃❗

わざわざコメントお寄せいただき感謝でございます。
師匠も超ご多忙ですからね(*^^*)
鉄道はいまだに踏み入れておりませんが、きっと奥深い沼が見える予感です。でも今や貴重な500系にはチャレンジしたいですね🎵

個展なんてとんでもありませんが、海外のサイトにコツコツと投稿しておりますので、こちらも整備していけば何となく雰囲気は伝わるかもです。でも他の方のレベルが凄すぎて、まだペーペーですが、コツコツとチャレンジします!
それではまた(^_^)/~~

プロフィール

「@Harry** さま コメントありがとうございました。久々で中々厳しい修業でした。使えるものがあればいいんですが(/o\)」
何シテル?   12/10 07:43
2014.1.18 更新 みんから始めて半年が過ぎました。最初から考えるとまさかここまでハマるとは思いもしませんでした(^v^) いやはや趣味を介してのS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真修業 ~ すっかりとご無沙汰しております<m(__)m> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 05:29:38
‘ 東京ビッグサイト 2015 ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 17:39:33
‘ 親愛なる友へ ’ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 17:54:08

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW523D EXCLUSIVE SPORT
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
今さらながら楽しい車体ですね
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
長年の原チャリから少しだけ進化しました。クルマも進化しないと(^_^;)
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
V70の前に乗っていたセフィーロワゴンスポーツパッケージです。 2リッターでV6、VQ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation