• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omameのブログ一覧

2006年10月28日 イイね!

アークさんのオフ会の日深刻な問題が・・・・・・

アークさんのオフ会の日深刻な問題が・・・・・・本当は、オフ会に行ってきました。その状況は暇な時にホームページに書き込もうとおもいますが、

深刻な問題が

この前筑波の走行中からなんかフロントが、ぶれるなー、なんておもったのが最初で帰りにはしゃしゃしゃというパッドが擦っているような音、
そして今回は異音が凄くなっている様な感じ、特に低速時なんかは、みんなが箪笥がギシギシいっているような音だね。なんていわれる始末。


ハブかなハブだよね。またまた余計な出費が、部品代いくらかかるのかな?
交換した方部品代教えてくださいな。
Posted at 2006/10/30 11:33:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2006年10月25日 イイね!

無料ホームページ容量いっぱいになったので・・・・・・

皆様知っているとは思いますが、私http://www.geocities.jp/omame1986/というホームページを持っていまして、少しずつ更新していたら、無料の50MGいっぱいになってしまい、動画だけ引越しさせて頂きました。お暇でしたらみてちょ
http://video.mina-kuru.jp/chan_detail.html?chansq=119
Posted at 2006/10/25 15:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2006年10月17日 イイね!

6年ぶりの筑波へ

6年ぶりの筑波へタイトル通りに行って来ましたツクバサーキット。
事の発端というものではありませんが、
4月25日富士へ行った際30分走行を1時間に変更するだけで無料で筑波を走らせてくれるという宝くじにでも当たったような走行会でした。
もちろんひとりでサーキットへ行くなんてなんかあったとき困るので。
事前にさんさるとさんが行く情報を得た上で決定した次第であります。


当日の朝は持ち物チェック、前回忘れて途中で取りに帰ったヘルメット、グローブ、カメラ、ツクバサーキットの行き方の地図(完全に行き方忘れてますw)全部OK  6時半集合なので5時家を出るとちょうど集合時間に現着です。

着いて受付を済ますと、さんさるとさん一家登場
さすがに、ここ主催の走行会の常連らしく
車はここに止めて、荷物はあそこに置いて下さいと、てきぱきとした指示が・・
本当に頼もしかったw

ゼッケン、テーピングなどを済ますとミーティングであります。
ここの走行会は1分でも多く走らせてあげたいという主催者の配慮でコースインとコースアウトを行うので、よく聞かないと分からなくなるので真剣に聞きました。
ここで勉強になったのが、1分フラットで走る車の1コーナーへの突っ込みは200キロオーバー、最終コーナーの立ち上がりは160キロを越えているらしいのです。すげーなーなんて聞いてましたw

そしてあっというまに走行時間に入ります。5点式シートベルトを締め気合だけ入ります。でもいかんせんブランクが・・・

1コーナーのつっこみでは、4速のまま入ることもしばしば、
8周までは、1分9秒~10秒でならんでいます。
で一回目の走行のベストは1分6秒417 
ブーストアップでは必死のタイムですが、34N1タービンのこの車では、
すぐ出るタイム、この時点でベストラップを今日こそは1分3秒台に乗せたいという気持ちが粉砕される。

2回目の走行、申し込んだ時にスタート練習を御希望されますか?
なんて聞かれたので面白そうですね。なんて返事をしたら
グリットスタートとなってしまった。予選はドラミの時ベストラップは、いくつなんて聞かれて1分4秒なんていったら、君、2番手なんていわれてしまった。
うぅさばを読んどけば良かった。
でもスタートでは一時トップに、しかしPPのT78タービン33GTR、流石にパワーが違うあっさり抜かれてしまう。
でもこれのおかげで昔の感を取り戻し、今回のべストラップ1分4秒617を記録
自分のベスト1分4秒045には及ばないものの、スポーツキャタライザーの装着により裏のストレート192キロから188キロに落ちているので致しかたないだろう。
途中からは最終コーナーの立ち上がりを景思う存分楽しめました。なんだか景色が歪んで見えるのです。遊園地のジェットコースターでは味わえないスリリングですね。


走行後にさんさるとさんに一昔前のセミでよくこんなタイムでるね
なんていわれるが、私から見たらラジアルタイヤでよく1分3秒でるねなんていい返してあげたいくらいだった。でも本人はラジアルのデーターもとれたので次はまたセミですよみたいなことをあっさり言ってしまう。ラジアルで1分3秒でれば十分だと思うが、やはりサーキットを走る人が全員思うことが自己ベストの更新なんでしょうね。


私のタイヤなのですが、いつごろか身がしまり減らなくなってしまった。
そういえば同じことGマガの富士でも黒猫さんに言われたっけ、まだ履いてるのと・・・
まだ少し溝があるし、タイヤはワイヤーが出るまで使うのが自分のモットーなのでまだまだ使いますよ
しかしコンパウンドが固くなったタイヤではごまかしが効かなくなっていることを痛感しました。車が出口を向いてからアクセルを踏まないとグヮーーという音を立ててアンダーがでてしまい粘らないんですねw

もうひとつ、ブレーキパッドも酸化したのか減りが遅くなりましたww


帰りはさんさるとさん家族を我が家へ呼び、子供たちのオフ会を行いました。
子供たちは大騒ぎ、楽しかったようですね。
今度はうちが押しかけますよヾ(=^▽^=)ノ


写真はhttps://minkara.carview.co.jp/userid/186848/car/75338/303286/photo.aspx


Posted at 2006/10/21 10:56:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2006年10月14日 イイね!

ブレーキエアー抜き

ブレーキエアー抜き今日は、この前走りに行った時、気になっていたブレーキのエアー抜きをしました。なにしろどこのコーナーを入るときも一度ブレーキを踏んでやらないと、スコンと入ってしまいます。

息子にブレーキを踏んでもらうと、エアーが出るわ出るわ、こりゃー止まらない訳だ。リヤーもかじっているかと思ったらリヤーは全然入っていませんでした。

エアー抜きホースはワンウェイバルブが入っているので一人でも作業はできますが、ニップル締めを踏んでいる最中にキュッと締めたいのでいつも二人での作業となります。
Posted at 2006/10/14 18:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2006年10月07日 イイね!

サー走りに行くぞ=

サー走りに行くぞ=前々から週末の連休ということもあり、走りに行くことに決めていた私。
行く日の昼はタイヤを外して下回りをからぶきして、クリヤーのさび止めスプレーを塗ります。よく言われる右のリヤーフェンダー内もアテーサーオイルタンクをずらして
シュッと一吹きしようと思ったら
中から砂利が出てくるわ出てくるわ、
取りあえず掃除機で吸いコーティングすることに・・・

作業もしている時も近所のおかぽんさん、某ディーラー営業マンX氏、ひで、
雑談をしながらの作業です飽きません。
あきぽんさんはいいます。最高速260キロもでるミッションカートを持っていてサーキットを走るらしいのですが、
それよりも32の加速の方が凄いのらしいのです。
ミッションカートで260キロもでるのもびっくりしましたがそれよりも32の加速の方がいいなんて。びっくり仰天。

そうこうしているも日は暮れ、雑談会場も自然解散、
次はデフオイルの交換だなんて下にもぐっていると

がちゃん

何だと思ってでてみると息子がタイヤで遊んでいて倒したのです
傷なしホイールは無残にも・・・
声がでません。子供も殴られると思い顔をガードしています。
怒りたいよりも悲しくて涙が出そうでした。一言二言叱り付け、無駄な抵抗でしょうがピカールで磨かせました。






さて真夜中になり某峠に着くと走り屋がいるわいるわ、15年前とかわりません。駐車場もいっぱいで駐車場内のUターンも薄気味悪いトンネルの奥の広場でするしかありません。
思えば15年位前(当時はFC3S)トンネルの向こう側で真夜中、うちのかみさんと一緒に青白い提灯を持った着物を着た人々?が右から左へ(山頂方面)行くのを見てからめっきりこなくなったからです。

そのことは今でも昨日のように思い出されます。
(そういえば正丸峠の帰りにも友人6人で死亡事故発生現場でお盆の丑三つ時、少女2人の姿を見たことも)

気分を取り直し軽く流します。ここのコースは1っ箇所1速に入るだけで2速オートマ状態でハンドリングに専念できるのですが、道が狭くスピード感、緊張感が違います。一瞬のミスが許されません。回りこんだコーナーも多く、ライトを照らす方向ばかり見てると速くは走れません。見えない先のコースをイメージして走るのです。対向車に関しては5感を働かして走ればまず大丈夫。今までというか15年くらい前の全盛の頃、一度も正面衝突は見てないのです。

2~3本コースを軽く流しここを後にして帰路に着きました。なぜかって、少しずつ自分のペースが上がっているのが分かってやばいな~なんて思ったからです。

編集後記

昔はここは良く来てました。ジムカーナ的な走りが好きでスペアータンクを積んで空になるまで朝まで走り、タイムを計ったものです。
たしか、下の分離帯から、上の駐車場前のバス停まで3分25秒前後、24秒は命がけでしたw ヘアピン前の一個前の直線でどれだけスピードをのせられるか、ブレーキングはほぼロック状態で入り口で向きをかえていかないとアンダーがでたら逝っちゃいますから、中盤くらいのくねくねS字(右側コンクリ壁)も微妙なアクセルコントロールをしてスピードがおちないようにクリヤーしていきます。リヤータイヤは流れっぱなし面白かった。

言葉は交わさなかったけどあの時、毎週いた、S30Zの左ハンドルの方、白のマイナー後の子連れFC3S(当時結婚して走り屋はまれでした)今でも走っているのだろうか?
Posted at 2006/10/08 12:18:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #シエンタ リヤドラムブレーキ洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/186848/car/81286/6555731/note.aspx
何シテル?   09/22 02:38
老後に不安を抱える疲れたオヤジです。 運転免許は、牽引2種、大特2種以外は全て乗ることができます。 乙4危険物取扱い、調理師免許も所持していますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/10 >>

1 23456 7
8910111213 14
1516 1718192021
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

あっという間に2年、車検でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 05:59:54
Ace工房 
カテゴリ:お友達
2011/12/02 10:10:34
 
㈱エナペタル  
カテゴリ:自動車部品
2011/12/02 09:53:57
 

愛車一覧

ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
通勤快速
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年2月14日長男誕生の日に発表されたBNR32VSPECⅡに乗っています。 1 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
バイク&チャリのトランポとして購入しました。 寒冷地仕様 ディーゼル4wd 車中泊もで ...
ヤマハ MT09SP ヤマハ MT09SP
人生最後のバイク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation