• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omameのブログ一覧

2007年10月12日 イイね!

夏休み最終日のサーキット走行

夏休み最終日のサーキット走行去る10月12日どうしても我慢できず、

地元の仲間と
FISCOのサーキットライセンスを取ってきた。

というのは、我がエンジンのシェイクダウンで行った一ヶ月前の走行会。赤旗中断で1周半で終わってしまってなんだかスッキリしない日々を過ごしてきたからなのである。

当日は朝10時から講習を受けたあと、さんさるとさんの紹介で無料走行券を頂き、無事ライセンス取得。

早速、午後のスポーツ走行の予約をして走行準備。

ワクワク、ソワソワ落ちつかないが二人の話題は盛り上がる
タイヤの空気圧は何キロにする??
直線でブースト何キロかける??
自分の直線スピードは34N1タービンで254キロだったので260でれば
いいななんてねw

時間になると、フェラーリ、向こうで知り合った34GTRの○○さん、斉ちゃん、俺の順番、シグナルブルーでコースイン後いきなり全開。


心の中では「時間は30分、前回のように赤旗中断も考えられるのでいけるところまで全開でいこう」


なんだかんだで、100Rで斉ちゃんをパス。先頭の2台に離されないようについていく。ヘアピンの後の300Rもジェットコースター気分でキモチイイ。
一気に2台に追いつく。
このあとのテクニカルセクションも、昔走っていた峠にリズムが似て大好きだ。

最終コーナーの後の直線。タコメーターを見なくてもエンジンの音でギヤーチェンジができる。なぜかといえばこのエンジン!!低中速のトルク重視で作られているので
パワーがなくなった後にシフトアップしていけば、必然的に7000~7500回転
でギヤーを変えられるのだw

でとりあえず、34GTRをパス、そしてフェラーリをコントロールタワー付近でパス。(レースでもないのにトップに・・・・)

一コーナーのブレーキングもハブベアリングのグリスが飛び散ってるためジャダーを起こしながらのブレーキング!!

ラジアルタイヤは減速しながらコーナーへ入るとアンダーがでて難しいことを改めて感じる。セミの場合はこじれば何とかなるのだが、ラジアルはグリップが回復するのをひたすら待つしかないのだ。

なんだかんだで30分間、16周の走行が終わり走行終了。

        楽しめました

走行後はフェラーリモデナの方が歩み寄ってきた。「速いね、何馬力でているの?」

私「500前後ですかね。そちらこそ速いですね。何馬力でてるんですか?」

(国産はある程度の知識はあるのだが外車はちんぷんかんぷんの私)

「400馬力だが1.5トンの車重なんでターボ車には負けちゃうよw」

私「でも、ノーマルでNA400馬力なんて凄すぎないですか」

なんて雑談をしながらおかたずけしてました。






走行中のデーターは気温24.5度、 
ブースト1.2キロ  
最高速(34N1タービンの時と同じ254キロ)
タイヤ ネオバ 
ベスト2分4秒(34N1タービン&セミの時は2分01秒でしたので、それを切る予定でしたがラジアルは難しいでも、4秒台はいつでもでますよ。)
水温最大97度 油温110度 排気温度860度 

てな感じです。

いまから思えば、冷間時の空気圧を2.1キロから1.9キロに落としておけばよかったな~くらいですか。あとはチョンブレでフロントがロックすることが多かったのでリヤーのブレーキパッドを効きのいいものにの変更かな。 


走行後は2台で三国峠越え、山中湖、道志峠、道志の湯で反省会の後、中央道で帰りました♪♪

てな感じでレポート終わらせていただきます。 さんさるとさん  さんさんまーちんさん
Posted at 2007/10/16 19:58:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年10月10日 イイね!

ワッシャー  どこだ \(◎o◎)/!

ワッシャー  どこだ \(◎o◎)/!夏休み中なのだが、会社の命令で午後から鮫○まで整○管理者選任前研修を受けてきたのであるが、運○管理者と兼任できないことが発覚。

意味のない時間を過ごしてしまったw

帰って作業の続きを始めるが、はじめから付いてなかったのか?

どこを探しても

ハブボルトのワッシャーがないよ。



で、作業中断
Posted at 2007/10/10 17:41:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2007年10月10日 イイね!

ただ今作業中

ただ今作業中10月12日、夏休みの締めくくりとしてサーキットライセンスを取りに行く予定なのだが、難点が相変わらずの発進時のギシギシ音、とりあえず消去法でひとつずつ消していくことに・・・・・

まずは、リヤーハブベアリング!?
Posted at 2007/10/10 08:28:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2007年10月06日 イイね!

ママチャリ 6時間耐久レース

ママチャリ 6時間耐久レース平成19年10月6日 (土)

 ママチャリグランプリの日である。
チーム SEEDS with nismono NISSANの
6時間耐久初レース、期待と不安でその日を迎えた!(^^)!
 
初顔合わせの方も何人かいてオフ会のつもりで家族で参加したことは
ここだけの話としよう



正直いってママチャリレースを馬鹿にしてました。
一人、2~3周のノルマなので、軽いサイクリングのつもりで
走ろうと思ったのですが、ペースが速いので抜かれると
悔しいんですよね。そこで抜かれまいと全開走行、そして
息を切らしてピットに入る始末ですw

途中から1周のベストラップ狙いにはいったのですが、
トップは49秒、私は56秒前後
進入速度、ライン取り、コーナーの出口の速度いろんなことを考えないと
タイムが縮まらないし前回二人の骨折者を出したという
最終コーナーに向けてのS字ではフレームの歪みで
マシンを押さえ込むのが必至でしたw

(これは、若いころ某峠でロー○ング族をしていたころを思い出しましたよ)

それも交代してからタイムを狙えるのが一周のみ、1分を切る速度で走ると
次の周は1分5秒近くまで落ち込み、倒れる寸前です。

なんだかんだで、丸一日バーべキューをしながらレースを思う存分
楽しむことができました。
チームの運営をされた、けんきちさん、アークさん、かんさん、感謝です。

そして厨房内、鉄板係の たかQさん さすがアウトドアの達人ですね。
おいしいお料理ありがとうございました。



Posted at 2007/10/08 00:01:23 | コメント(7) | トラックバック(1) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #シエンタ リヤドラムブレーキ洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/186848/car/81286/6555731/note.aspx
何シテル?   09/22 02:38
老後に不安を抱える疲れたオヤジです。 運転免許は、牽引2種、大特2種以外は全て乗ることができます。 乙4危険物取扱い、調理師免許も所持していますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/10 >>

 12345 6
789 1011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

あっという間に2年、車検でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 05:59:54
Ace工房 
カテゴリ:お友達
2011/12/02 10:10:34
 
㈱エナペタル  
カテゴリ:自動車部品
2011/12/02 09:53:57
 

愛車一覧

ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
通勤快速
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年2月14日長男誕生の日に発表されたBNR32VSPECⅡに乗っています。 1 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
バイク&チャリのトランポとして購入しました。 寒冷地仕様 ディーゼル4wd 車中泊もで ...
ヤマハ MT09SP ヤマハ MT09SP
人生最後のバイク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation