• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omameのブログ一覧

2014年10月01日 イイね!

減衰力調整をしてみた。

減衰力調整をしてみた。皆さん知っているかと思いますが、
私の車、ビルシュタイン製で
エナペタルさんで減衰力変更してもらっているんです。

そして数年前にOHしてもらったとき
フロント固定でリヤーのみE12プロフェッショナルモデル TYPE-NR (ナロウレンジ)
にしていただいたんです。

今までは、街中最弱(12戻し)、サーキット最強(締め込み)で
減衰力調整してたんですが、先日FSWで本コース、ショートコース
を走行したときフロントに対して基準である、
締め込みから、4~5戻しにしたらなかなかイイ感じ。
基準値からあまり動かさないほうがいいみたいですね。

ちなみに、最強にするとアンダー傾向
最弱にするとオーバー傾向になります。


これからは、独り言になりますが
私のダンパー遍歴

セリカXX 
 コニー製→カヤバSR→カヤバ4段(タナベ特注フロント5キロリヤー4キロ)
これで、○○ヒル○ライムも、第1回(クラス6位)、第2回(クラス4位)と参戦しました。

FC3S
 車高調といえば、○○○製しかなかったもので、キット物25万位だったかな?
これを購入。街乗り酷かったが、サーキットはなかなかでした。1年に一度オイル漏れ
OH

BNR32(H4ガンメタ号)
 同じく、○○○製25万位?? フロント8キロ、リヤー6キロから
最終的に、10キロ、9キロに、街中やはりきつく、峠は跳ねる。
当時、師匠の最速男、○○氏が うちに遊びに来た時エナペタルを絶賛していてワインレッドの
32を試乗させてもらった、ピロアッパーが付いていたのになかなかの乗り心地(うちのはノーマル
アッパー)

BNR32(H6,現在の32)
 エナペタルが欲しいが、キットもの30万以上、手がでる訳もなくガンメタ号から移植の○○○製。
丁度、プリンス営業マンS氏がビルシュタイン(オイル漏れ)取り換えてくれるというので
喜んで交換。エナペタルに減衰変更していただき現在に至ります。
峠を走っても、サーキットでオーバースピード、4輪滑っても
「あっ、この瞬間がエナペタルだね!!」なんて思ってしまいます。

エナペタルさんは、バネレート、走る場所(峠、どこどこサーキット)とか要望をいうと
狙い通りの足が出来てくるんです。イイっすよ。

アウトバーンがある、ドイツ製で、ベンツ、BMWのメーカーでも使っていますし
200キロ以上で走るニュルなんかは、ビルシュタインの装着率めちゃくちゃ多いんです。
トヨタのLFAなんかも、市販車は自社製ですが、ニュル仕様はビルシュタインですものね♪

あくまでも自分の独り言ですよ。 


PS:今度の10月5日(日)、お休みでいつもの居酒屋16:00~~どうでしょうか??


     でわでわ


Posted at 2014/10/01 08:44:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シエンタ リヤドラムブレーキ洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/186848/car/81286/6555731/note.aspx
何シテル?   09/22 02:38
老後に不安を抱える疲れたオヤジです。 運転免許は、牽引2種、大特2種以外は全て乗ることができます。 乙4危険物取扱い、調理師免許も所持していますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/10 >>

    1234
5 67891011
12131415 161718
19 202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

あっという間に2年、車検でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 05:59:54
Ace工房 
カテゴリ:お友達
2011/12/02 10:10:34
 
㈱エナペタル  
カテゴリ:自動車部品
2011/12/02 09:53:57
 

愛車一覧

ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
通勤快速
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年2月14日長男誕生の日に発表されたBNR32VSPECⅡに乗っています。 1 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
バイク&チャリのトランポとして購入しました。 寒冷地仕様 ディーゼル4wd 車中泊もで ...
ヤマハ MT09SP ヤマハ MT09SP
人生最後のバイク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation