• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omameのブログ一覧

2016年10月19日 イイね!

怪しい居酒屋( ゚Д゚)

怪しい居酒屋( ゚Д゚)






昨日は研修で都内にでたもんで、不如帰さんを誘ってお茶をしました。
見ての通り、看板らしいものもなく
普通の家の勝手口のような入口。

でも、青山通りをちょっと入ったところなんすよ。

生ビール税込み210円、都会でビールだけしか飲まない私には
もってこいの場所ww

で、不如帰さんとは、最近の若者の車離れをどう食い止めるか!を話し合う、
昔みたいに夜中でも地上波でF1をやってくれればちょっとは関心が。

あとは鈴鹿は楽しいね♪また行きたいね♪と長々と・・・


3時間話し合っても、いつもの居酒屋と変わらない安さ、

お付き合いありがとうございました






Posted at 2016/10/19 06:51:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飲み会 | 日記
2016年10月17日 イイね!

2016 MotoGP 世界選手権シリーズ第15戦 日本グランプリ 観戦 

2016 MotoGP 世界選手権シリーズ第15戦 日本グランプリ 観戦 











2016 MotoGP 世界選手権シリーズ第15戦 日本グランプリ 観戦
に行ってきましたよ。家族4人で行こうと思いましたが、
長男は、会社の試験、次男は授業参観(かみさんの実家に預けました)
なんでかみさんと二人で5時半に現着。




駐車場脇の空きスペースにテント設営、
お隣さんに手際が良くて常連さんなんですか?
と声をかけられますが、外でのテント設置は初、
取説を見ながらやっとこさww
地面が固いのか、ペグ?が曲がってしまったので
また、買い足ししないと・・・



折り畳みチャリも邪魔かなと思ったんですが、
トイレや水くみ、観戦中に車に物を取りに帰ったりするのに大活躍。



ここ数年、天気が悪かった日本GP
無風でめちゃ快晴

とりあえず!!

予選がはじまる前にいい気分♪
あっという間にクーラーBOXのビールが無くなりますが、
売店の近くの観戦だったので、すぐに買いに行けます。
それも、FSWとは違い、ジュース160円、500mlプレモル550円
焼きそば500円と良心的な価格、
牛ステーキ串500円も美味かったんで2串いっちゃいました。

鈴鹿から来られた、達さんと一緒に!!<br / />
年に1,2回しか会わないのにご近所さんのような気がしますww<br />

<br />

また鈴鹿に行った際はお世話になります<m(__)m><br />

<br />

鈴鹿から毎年観戦に来られる、達さんと・・・
遠くの方なのに、ご近所さんのように感じます。
また、鈴鹿走りに行きますね(^^♪

楽しかったトークショー<br / />
2時間座って待った甲斐がありました。

かみさんが、大ファンのマルク・マルケス。
私がMotoGPをテレビ観戦しはじめた、きっかけをつくった方でもあります。

2013年、たまたま夜中にテレビをつけていて、
MotoGPが放映されていたんです。

当時、私の中の神は250cc、500ccと同じ年にシリーズチャンピオンをとった
天才フレディー
その最年少チャンプ記録を塗り替えるかもしれないということでテレビ観戦し始めたんです。

バイクを理論的にどうやったら速く走れるかを頭で考えないで、
フルブレーキング、入口から向きを変えていって
肘を擦りながらフルバンク、コーナー出口もドリフト状態で抜けていきます。
人間の本能で走るタイプ、大好きですww

HRC副社長の中本さんのトークも面白かった。
最近はチャンピオンをとるために頭を使って走るようになった。
そして、先日のアラゴングランプリ、1位から5位に落ちたとき、
データーロガー的には、62度バンクで転倒と表示されたんですが、
彼はそれを立て直し見事優勝。
どうやったんだと彼に尋ねると
肘で地面を押したら立て直せたと笑顔で答えたそうです。

会場大爆笑

レースシーズンはメカもレーサーも8時になったら一緒に食事をとるんです、
食事中も彼の周りには笑顔が絶えませんねww

やっぱ、好きだわこういうキャラ(*^▽^*)






マルク・マルケス

私の目から見ても、昨年よりさらにスムーズになったビクトリーコーナーの切り替えし、昨年は、パタパタとフルバンクから立ててフルバンクと切り返しの速さに恐れ入りましたが、水が流れるようにスムーズに抜けていきました。

来年は、ロッシ、ビニャーレスとのバトルが楽しみだぞ!

残りはフォトギャラで・・・

でわでわ

長男(カメラ撮影中)と友達二人と観戦。

フォトギャラ その1
フォトギャラ その2
フォトギャラ その3
フォトギャラ その4
フォトギャラ その5
Posted at 2016/10/17 12:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年10月08日 イイね!

昨年に続き今年も・・・・

昨年に続き今年も・・・・


私のというか、うちの家族の唯一の楽しみが
MotoGP観戦、今年も行きますよ!!


Posted at 2016/10/08 22:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年10月03日 イイね!

ちょっと、試したいことがありまして・・・

ちょっと、試したいことがありまして・・・






雨が降る前に行ってきました。
車両チェック。

試したいことは、
フロント12キロ、リヤー12キロのバネレートの
リヤーを落として、アクセル戻したときに巻き込みやすくして
回頭性をあげようかと・・・
とりあえず、減衰力を2ノッチ落としてどうなるか??

そして、引き続き35コイルのチェックです。


1時に目が覚めたんでそのまま出発、
もしものために、ヘルメットとレーシングスーツも・・



35コイルに替えてからアイドリングが下がり
住宅街でもエンジン音が静かになって
ブースト系の負圧も安定してるような??

でも、本当のところよくわからないんです。
ハーネスは新車時から1度も変えてないし、そのせいなのかな?

たまに、昔のパワトラのほうがパンチがあったんじゃないか?
と思うことがしばしばあるんです。
でも、R'sミーティングで各ショップさんが好んで使用しているから間違いはないかと思います。

そして・・・



いつもの道に入ります。
セブンを通り過ぎ、10コーナーあたりで
鹿がはねられ、横たわっていました。

あれこれ考えながら走って、道の駅到着。

最近、歳のせいか
ライトが照らしたところしか見えないんです。
駐車スペースの白線も見えない時に
バックカメラは役に立ちますね。



道の駅から、走り始めるとガードレールを飛び越えて横断しようとしている
鹿発見、!!

フルブレーキング、タイヤが悲鳴をあげます。




やばいな、気を付けないと・・・・

そしてしばらくすると、また同じく横断する鹿。

また,「キャーー」とタイヤの悲鳴。

そして、ここで雨が降ってきたのでこちらでUターン



帰りも鹿に気をつけながら、安全運転で帰りました。




試走行の結果は、
35コイルは、いいのか悪いのかよくわかりません。
エンジン音が静かになり、始動性が上がったような感じが・・
しないでもありません。

リヤーの減衰力は落とさないで現在のほうがいいみたい、
腰砕けで巻き込みやすく、立ち上がりで不安定。

新たな課題で、鹿発見のチョンブレでロックしてしまう
ブレーキパッドをなんとかしないと・・・

近所の吉野家で朝飯。




32お疲れ様でした。



15:00 追加

先ほど近所のJマートに価格の高いおかき(380円)が・・・
以前、春道さんから頂いた幻の・・・





Posted at 2016/10/03 13:24:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #シエンタ リヤドラムブレーキ洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/186848/car/81286/6555731/note.aspx
何シテル?   09/22 02:38
老後に不安を抱える疲れたオヤジです。 運転免許は、牽引2種、大特2種以外は全て乗ることができます。 乙4危険物取扱い、調理師免許も所持していますが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/10 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16 1718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

あっという間に2年、車検でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 05:59:54
Ace工房 
カテゴリ:お友達
2011/12/02 10:10:34
 
㈱エナペタル  
カテゴリ:自動車部品
2011/12/02 09:53:57
 

愛車一覧

ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
通勤快速
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1994年2月14日長男誕生の日に発表されたBNR32VSPECⅡに乗っています。 1 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
バイク&チャリのトランポとして購入しました。 寒冷地仕様 ディーゼル4wd 車中泊もで ...
ヤマハ MT09SP ヤマハ MT09SP
人生最後のバイク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation