• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ni-Elmarの愛車 [三菱 eKスペース]

整備手帳

作業日:2022年3月4日

AS&G 勝手にリセット治ったかも!?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前投稿したアイドリングストップ初期動作変更のお話です。
アイドリングストップ(AS&G)とオートブレーキホールド(ABH)を自動的に無効にする回路を組み込んだものの、あるタイミングで勝手にリセットされてしまう不具合に悩んでました。
ディーラーに問い合わせても有用な情報が得られず、半分諦め状態。
で、ある日何となく回路を眺めてたら、リレーが勝手に反転動作していることに気付きました。
回路自体には異常はないので、考えられることはただ一つ「電源電圧が変動している」という事です。
2
データロガーやオシロを持ってないので、電源電圧がどのように変動しているのかは分かりませんが、考えられるのは;
1;電源電圧が低下或いは瞬断している。
2;電源に何らかのノイズが乗り、回路動作をおかしくしている。
これらの対策として、こんなお呪い回路を追加してみました。(すべてジャンクボックスから発掘したパーツばかりなので費用ゼロ)
3
1;とにかく、いつでもVccをキープしたいので電解コンデンサC1を追加。
2;C1にチャージされても、万が一電源側が低電圧或いはショート状態になると、C1の電荷が車側に吸い取られる可能性があるので、これを阻止する為にダイオードD1を追加。(逆流防止)
3;電源にサージノイズが乗った場合にこれを吸収するためのダイオードD2を追加(これの効果は全く不明です。もともとリレーコイルのサージ「逆起電力」吸収用に取り付けるのが普通なので)
4
で、この回路を追加して百数十km走ってみましたが、異常動作はゼロ!
もしかしたら、この3つの部品のどれか一つ以上が功を奏してるのかもしれませんね。
ちなみに私の場合、C1に470μFを使ったので、エンジンOFF後約2秒は動作電圧を維持しているようです。もしかしたら100μF或いはそれ以下でも行けるかも。。。
5
以上、思い付きでやったオマジナイのお話でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントUSBポートの取付

難易度:

エンジンオイルとオイルフィルター交換 12,079km

難易度:

2DINナビ取付

難易度:

エンジンオイル交換 41794キロ

難易度:

B38Aの持病、ハイブリッドモーター作動について・・・・

難易度: ★★★

早めの一年半点検&オイル交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 定期タイヤローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/1871564/car/1396608/7755043/note.aspx
何シテル?   04/16 10:11
本州の最西端、山口県に住み始めて約30年、ここを拠点に三菱車を乗り回しています。 ちなみにかなり三菱派かな?車歴は; コロナ1700SL(豊田章男社長も乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作ベッド ⑥ 寸法サイズ編♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 16:56:52
網戸自作! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 16:53:04
自作 バグネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 06:45:46

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Driving a MITSUBISHI DELICA_D5.
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
女房用のスニーカーです。 2020年12月19日に姪っ子のスリッパになりました。 我が家 ...
三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
女房がスニーカーを履き替えました。 お古のスニーカー(ミラージュ)は姪っ子のところに婿入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation