• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UchiPの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2013年9月17日

サウンドナビNR-MZ60PREMI・音質調整①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
http://www.ms-line.co.jp/mcm13.html
エムズラインカーハイファイミーティングに向けての仕様がある程度出来上がってきたので本格的に調整することにします。

取り敢えずで値を振ってはいたものの、こういうコンペになるとかなり音の再現性や正確性が求められてくるのでそれに見合った調整を行う必要があります。

今回はTA(タイムアライメント)をやり直します。
2
私はこの点の辺りに中心が来るようにします。
個人的な好みですが、コンペでもこの辺りでOKなようです。

ただし、そこはど真ん中が好きな人、メーターフードの上辺りが好きな人いると思いますので好みに合わせて下さい。

今回は点のあたりを中心として話を進めます。
3
今までも良い感じでは合ったのですが、どうも今の設置位置だと2KHzの倍音が右に張り付き&暴れます。どうも右の定位感がよろしくないので、TA&ゲインをよりTAだけで良い場所が取れるように変更します。

今回色々とゴニョゴニョして、導き出したのがこの値です。
原理的には難しいので割愛しますが、サウンドナビの中心点は私の好みよりも真ん中によることがわかったので、中心点をリスナーのわずかに左側に設定し、タコ糸を貼り付け距離の「差」を測ります。それを必死に色々計算するとだいたいこのくらいの値になるのでした。
4
調整後はゲインを変えずにほとんどの音がしっかりまとまっています。
モノラルの曲もぶれませんし、右の貼り付きも無くなりました。
ただ、このゲインはクロスオーバーの位置を見ても分かる通り、ダッシュボードの純正位置にフルレンジユニットを入れている場合なので、必ずしもこの数値が良いかというとそうではないのでご注意下さい。
カロなどのリング系のTWでリスナーに向けるようなインストールの場合はより実測に近いストレートな数値になると思います。

聞いた感じは首を動かしたりしても音場が留まっているような首の動きに大きく影響されない音場を形成しています。
これはユニットすべてを指向性の広いユニットで構成しているためです。
運転中はまっすぐ前を見ているだけではなく、首や眼を動かします。
その時に音場が乱れる最近のユニットのインストール手法は疑問です。
カーオーディオは運転中に音楽を楽しむためのものなので車を止めて聴くオーディオカーにはなりたくないので今回このような仕様になっています。

これが認められるかはわかりませんが、自分の好きな音で提案をしたいので、もうちょっと煮詰めてこの仕様でコンテストにも参加したいと思います。
5
画像はエムズラインさんから。(http://www.ms-line.co.jp/mcm13.html

今回のコンテストの基準をおさらいします。
【審査について】
各クラスごとに審査員による音質審査を行います。
基本点数と評価点数の合計点数で順位を決定いたします。

評価
●再生レンジ 20点満点
●解像度 20点満点
●レスポンス 20点満点
●S/N比 20点満点
●帯域バランス 20点満点
●位相特性 20点満点
●音楽の楽しさ 20点満点
●音像定位 20点満点
●ノイズ感 20点満点
●総合評価 20点満点
●取付安全性 1ヶ所に付き2点減点

取付安全性 ※前方視界の確保やユニット保護、取付の安全性などに不具合のある場合は1箇所につき1点減点とします。

上記のようになっています。

正直「音楽の楽しさ」が私には難しいのですが、カーオーディオとしての面白さを置き換えてアピールしていきたいと思います♪

コレを取付しているユニットの金額のうち
(1)プロセッサー  (2)パワーアンプ (3)スピーカー(パッシブ含む)
(4)サブウーファー (5)レギュレター (6) キャパシタ
の6つの定価価格を合計した金額でクラスを分けて審査します。

●PLATINUMクラス  システム金額合計:150万円以上~

●GOLDクラス  システム金額合計:100万円以上~150万円未満

●SILVERクラス  システム金額合計:50万円以上~100万円未満

●BRONZEクラス  システム金額合計:~50万円未満

もちろん私は50万円未満です。(10万ちょっとくらいです)

その中でも私が出るBRONZEクラスは一番台数が多く、特に関東は強者揃いと聞きます。
しかも50万円まではこのクラスなので・・・結構良いシステムの方がおられます。

ですが、このクラスに安いシステムでなおかつ純正位置にインストールをして出場することに意味があるのです。

やったことが無駄ではないと思えるような結果が出ると良いですが、上位入賞出来なくても楽しんできたいと思います。
6
開催場所・日時は下記のとおりです。
入場者も様々なクラスの音質に拘ったオーディオがある程度自由に試聴できます。

多分出場者の車を自由に視聴できるという意味で貴重なイベントです。

興味のある方は是非お越しください♪

【開催日時】
2013年10月6日(日) 午前9時30分から午後4時まで予定 雨天決行
(エントリー車両入場開始、午前8時30分)

一般来場者入場無料
皆様お誘い合わせの上、お越しください。駐車代無料です。

【開催場所】
さいたま水上公園 駐車場
〒362-0032 埼玉県上尾市日の出2丁目
(首都高速大宮線与野出口より30分/東北道岩槻ICより約30分
圏央道桶川北本ICより約30分/関越道川越ICより約60分)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プロテイン塗装、ねちゃねちゃ対策(オーディオパネル編)

難易度:

DAF11Z 取り付け

難易度:

エンジェルリングで音響改善❓🔈🚗

難易度:

プラシーボかもしれませんが…🚗♬音質改善❗️😁

難易度:

純正リアビューカメラ用のバックモニタ取付

難易度: ★★

ラゲッジスペースの追加デッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年9月17日 15:22
オーディオ、奥が深いっすね(^^;;

上尾なら近いから、見学に行ってみようかな(^^)
コメントへの返答
2013年9月17日 15:41
ぜひぜひ(・∀・)いらして下さい。
ただ、価値観が変わってしまってオーディオの「沼」にハマる可能性はありますけどね♪
2013年9月19日 20:34
初コメ失礼します。
私も10/6のイベントにブロンズクラスで参加する予定です。

自分の探求する方向性でセッティングした状態の音を聴いてもらおうと思っています。
自分の方向性が評価されればうれしいかなと思っています。

当日は宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2013年9月20日 7:24
はじめまして(*^^*)
わたしも同じような物です。
もらった意見大切にして次に繋げたいとおもいます(^ ^)

当日はよろしくお願いします!
試聴させてくださいね♪

プロフィール

「とりあえずサウンドミートで1st獲れました。自分の音が良いものだと認められたので嬉しい事この上ないです」
何シテル?   05/26 23:32
内P(UchiP)です。某SNSで固定され「うちぴー」で通しております。 【車の所有歴】 スバル レガシィBG5 スバル レガシィBG9 スバル フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GN0Wナビ画面による故障診断(自己診断と確認・調節) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 12:24:31
GN0Wナビ画面による確認・調節 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 12:24:25
緊急対応:電動パーキングブレーキの手動による解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 14:27:05

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2022.10.1から所有 カーオーディオフリークとしての愛車5代目。 ナビも交換でき ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013~2022.9.30まで所有】 カーオーディオな車でした。 19万キロ走行。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族で移動する、日常で妻が使いやすい車をと考え、フリードを購入しました 大きくはいじり ...
スバル XV スバル XV
義父の車として新車で購入しました 2020/03~ ベース以外は何もつけていなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation