• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月27日

ベレット編~秋の宮城路を走る~

皆様、秋の旧車ライフを満喫されていますか?朝晩の冷え込みが身に沁みる今日この頃ですが、ベレットも2年に一度の車検を控え最後のドライブとばかりお隣りの宮城県南部を巡ってみることにしました。

ドライブを前に、ステアリングを純正に戻してみました。


セダン(サルーン)はこれまで装着していたホーンリング付きのものが標準なのですが、この車はスポーティバージョンなのでGTと同じウッドステアリングが純正なんです。ちなみにGT-Rになるとこれに本革巻きが付きます。以前某オクで入手したGT-R専用ステアリングですが、今回出してみたら経年劣化で本革がヤレかけていました。とりあえず手元にあったアーマオールで拭いてやりましたが本革専用のケミカルで手入れしてやる必要がありそうです。


外したステアリングは喜多方のみん友〇村さんから譲っていただいた貴重なものですが、またそのうちに装着して楽しみたいと思います(^O^)/


さて本題。
秋晴れは本当に気持ちがいいですね!
まずは福島県の最北端、国見町のお隣り、七ヶ宿町へ。ダム湖のほとりにある道の駅で野菜の買い出しです(笑)


干し柿用の蜂谷柿、白菜、ネギ、キュウリ、トマトと新鮮な朝採り野菜を大量に買い込みです。しっかり「お買い物車」にされています(笑)
駐車場でパチリ。


七ヶ宿町の名瀑、滑津の大滝です。「大滝」はちょっとオーバーかな?という気もしますが、大きな岩から落ちる滝は涼しげです。


次に、七ヶ宿から遠刈田温泉に通ずる県道51号線に入り、長老湖に向かいます。


割と小さな湖ですが背景の不忘山とマッチしてきれいなところです。




ここで不思議なものを発見、自販機が柵で覆われ買うことができません(@_@。


隣にある食堂が営業していないようなので盗難防止?かなと思いましたが、よく見ると自販機の隣りに柵の陰になって見えなかった長命地蔵、子育て地蔵様が鎮座しその前にはお賽銭用のザルが…参拝する人は柵の外からお賽銭を投げ入れているようです。やはり盗難防止か?それとも野生動物対策?(笑)


ここから900mほど行ったところに吊り橋があります。「やまびこ吊り橋」。


一枚目の画像は町のHPからの借り物ですが、全長120mは東北一だそうです。高さも20mあり絶景と言えるでしょう。



橋の上からは砂防ダムの上に不忘山が眺められ、しばし鑑賞。


橋の反対側の木々は色づき始めていました。


平成14年竣工ですから20年になるんですね。


砂防ダムは川の底面まで施工がされていました。


長命湖、やまびこ吊り橋を後にして遠刈田温泉を素通りし、一路川崎町に向かいます。お目当ては昼食会場のピザレストラン「森のピザ工房ルヴォワール」。
廃校となった小学校を再利用して始めたピザ屋さんで、8年前に初めてお邪魔したときにはこんな外観でした。


それが今は道路向かいに小学校を模した建物が新築されそこで営業していました。


10分ほど待って食堂へ。
メニューを見ると名物「お釜ピザ」は健在です。トッピングを施したバージョンもありましたがオーソドックスにチーズたっぷりのトッピングなしと「太陽の生はちみつピザ」をそれぞれ小サイズで注文。アルコール類は置いていないものの限定12本の岩手産ヒール(ノンアル・ビール)があったのでチョイス(笑)




お釜ピザはピザカッターではなく上からハサミで厳かに切るのです(笑)


生ハチミツピザも美味しそう!


味は変わってなく堪能してきました。
ここから最後の見学地、みちのく杜の湖畔公園に向かいました。HPでコキアがきれいだと出ていたので。

ほどなく到着し駐車料金320円を払って入園券の券売機に向かうと、突然「65歳以上の方は入園料が210円になります」というアナウンスが!…思わず辺りを見回し誰か入園者を見張っている者がいるのかと疑ってしまいました。
でも、どうやって年齢を判断しているのか、ちょっと戸惑いましたが、要は簡単、人感センサーで感知すると年齢に関係なくアナウンスが流れるようにしていただけ…迷わず65歳以上の券を買うことができました(笑)


さすがに秋深し、入園券にあるような花々に彩られた華やかな景観はありません。それでも、わずかながらコキア、サルビアなどが目を楽しませてくれました。


コキアには目もありました(笑)



サルビアは紫と赤。



人工の滝の水も心なしか寒々しい(笑)


秋の風景を楽しんだ後、帰路へ。
帰りは宮城川崎ICから山形道~東北道経由で帰ってきました。
本日のオドメーターは85,614km。およそ300kmの旅となりました。








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/27 07:03:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

学校でピザ
とりぃ。さん

祝 結婚35周年
梅一輪さん

焼き鳥運搬専用ラックを付けてみた件
onimasaさん

淡路島の一日
奈良の小仏さん

雨のカート練習と、ピザ屋開拓。
てっちん@さん

私のバイクの履歴 第2回 ホンダジ ...
パワーキャッツさん

この記事へのコメント

2022年10月27日 8:21
ご無沙汰してます。
良い雰囲気のところですね。
まだ紅葉には早いようですが良いドライブになりました。
自分もセリカLBで初の長距離ドライブ名古屋まで行ってきました。(*^^)v
コメントへの返答
2022年10月27日 10:36
こんにちは!

東海セリカdayのブログ拝見しました。老体の私にはそんな長距離は無謀です(笑)
 錦秋にはちょっと早かったですが、車検前のベレットのエンジンに活を入れるにはちょうど良いドライブでした(^^)v
2022年10月27日 10:25
お疲れ様です、

湖畔には良く行きますがつり橋は知りませんでした❓(笑)
私の場合、走って早く帰る事が優先だから気づかないし看板は良く見てないかもね・・・
今度ググって行ってみます👋(#^.^#)
コメントへの返答
2022年10月27日 10:40
こんにちは。

長老湖から51号線を少し福島側に戻れば吊り橋に行く道路があります。すぐ近くに駐車場もあり楽に行けますよ(^^)/~~~
11月上旬あたりが見頃でしょう。
2022年10月27日 16:34
秋の景色になってきましたね。
川も山々もすごくきれいです。ピザもいつも見るものと違っていて、美味しそうです。
コメントへの返答
2022年10月27日 19:51
こんばんは。
東北の秋は早くあっという間に色づいていきます。
ご指摘のピザは蔵王のお釜(火口湖)の形を模して片側の皮が盛り上がっており、火口のところにはチーズが山盛り。美味しいですよ(笑)
2022年10月27日 18:23
南蔵王も見どころ満載です
あのピザ屋さん新築移転してましたか
美味しく何より混んでましたからね
国道286川崎町を南下するか
遠刈田・青根から北上するか
ここは走り屋通のルートですので
さすがGIZINさん美味いとこ知ってる👀
コメントへの返答
2022年10月27日 19:55
お疲れ様です!
ピザ屋さんは旧校舎でなくて残念でしたがピザの味は変わっておらず堪能してきました。テイクアウトやお取り寄せも可能になったので福島でも楽しめそうです(^^)v

蔵王は高山植物も見ごたえがあり旧車で走るのが楽しい場所の一つです。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1874397/car/1398921/profile.aspx
何シテル?   10/14 04:54
ベレット大好き、セリカLB大好きの旧車乗り高年おじさんでしたが、私事都合と寄る年波には勝てず、止むなくセリカを手放し現在はベレットとの旧車生活を楽しんでいます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レストア作業(16版)新品とは言え・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/14 14:22:17
クォーターウィンドウウェザーストリップの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 15:12:51

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド
2021年1月、新たに家族となりました。ロイヤル系の顔が好きで安全装備充実・燃費良好の後 ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
2014年4月、約半年ぶりに復活したベレット1600スポーツです。 エンジン・足回りの再 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
ホワイトパールワンオーナー車を譲っていただいたものです。コンパクトで愛くるしいスタイルが ...
トヨタ セリカ RA25 (トヨタ セリカ)
ベレット購入前から乗っていたRA25です。カムカバーの結晶塗装を行いました。 9年間所有 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation