• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月20日

役者がそろった。

役者がそろった。 ブレーキローターが死んでます。
構想3ヶ月、チョコチョコ、セッセと補修パーツを揃えてきましたが、ようやく全部そろいました。

ハブベアリングが弱いと聞いたので、2ピースローターに約8000kmの時点でさっさと交換していました。現在84000kmなので約75000kmは持ってくれました。

ENDLESS2ピースローターの元を取らないといけないので、外側ディスクと新品の固定ピンのみで。
でも、結果的には2ピースローターのお蔭で?ハブのトラブルが少なかったので元は十分取ってると思います。
それとDIYで付けるので、キャリパーもついでにOHしちゃうので、ブレンボOHキット。

ENDLESS製を選んだけど、後になって、もう少し安価なDIXCELが選べたことが判明。
DIXCELに挑戦してもよかったけど、いっか。


最後の悪あがきで、あと1回サーキット走ったら、本当に交換しようと思います。

これは、正解のパーツ選びだったかなと回顧。
2ピースローターはフローティングじゃなくてリジッド固定にしといて、よかった。
リジッドにしといたから、75000kmも持ったんだと思う。
後でメーカーさんに聞いたんですが、街乗りで使用する場合は冷えた状態でボルト穴とボルトが常に接触するので、ローターもベルハットも極端に寿命が短くなるようです。導入を考えてる人は参考に。

しかし、欠点もありますよ。
このローターはすごいヘアクラックが入りやすいよ。でも、ローター外周に及ぶ致命的クラックが無かったのは流石というか運がよかっただけ??
そして、感覚的な意見で大変申し訳ないが(ビッカースとかブリネルとか不明)、このローター柔らかい。
非常にブレーキタッチが柔らかく、いいフィーリング(食いつき方、リリース感とか)なのだが、現在使用中のメタル系のRC-5と相性がいいかというと、少しパッドが勝ってるような感じで、バランス悪いかも(制動力でなく、寿命的意味で)。
けれども、削れないブレーキ=止まらないブレーキという先入観があるので、これは仕方ないのかなぁ~。


さて、一番の問題は、熱で固着したピンがローターから外れるか否かだ!
ε-(;ーωーA フゥ…
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2010/02/20 22:18:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

乃木坂
kazoo zzさん

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
大十朗さん

ひさびさにビールで乾杯🍻 〜 W ...
pikamatsuさん

✨111111✨キロに到達したの運 ...
bighand045さん

曇りのち晴れのち小雨(の繰り返し)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年2月20日 22:52
フムフム…勉強になるブログです^^
全部自分でやっちゃうんですか!?
すげぇ(・д・;)

先日、自分もキャリパー清掃を
教わりながらやりました^^
ブレンボ解体しました(笑)
と言ってもパット取って
中をゴシゴシ綺麗にした位ですが…
コメントへの返答
2010年2月20日 23:31
創意工夫?の我流で楽しくやってますよ~。
でも、自分でできることと、できないことの見極めは、すごい難しいですね。

キャリパー清掃、やっちゃいましたか?
結構、簡単でしょ。時間掛かりますけど(^^;;
ほぼ我流なので、他の人のメンテナンス方法も見てみたいです!
2010年2月20日 22:57
私もローターが欲しい…。
今のローターは熱が入ると,ハンドルブルブル。
パッドとの相性もあるのですかね。
コメントへの返答
2010年2月20日 23:46
ローターは値段がピンきりですよね。
さらにどれ選べばいいか分からないし。

>ローターは熱が入ると,ハンドルブルブル。
熱膨張で歪む(ひずむ)ということですかね。
怖いですね。でも、その状態で激早とは、素敵です☆
でも、早急に対処したいところですね。

>パッドとの相性もあるのですかね。
そうなんですよ。
これが素人は分からないところで、パッドとローター順列組み換えでテストしたいところですが、そんなことは到底無理なので、ブラックボックスと化してます。
また、コンピューターとかでパッドとローター成分から仮想摩擦係数、磨耗程度が予測可能かと思われますが、ペダルタッチとか人間的な部分が介入してくるので、これまた難しいところですよね。
2010年2月21日 1:20
ブレンボはOHキットも高い…

私も昨年交換したブレンボが最近開いて来たのか?
シリンダー固着か?
変な音が出て来たのでOHしようかと思ったけど
中古で他のキットが手に入ったので

今度フロントを組み直します

仲間の車ではブレンボより効きが良いので楽しみ♪

ポポさまも頑張ってね~(^^)
コメントへの返答
2010年2月21日 9:38
高いですよね~。
シールキットで10000円もしますから(^^;;
あんなゴムだけで!!
ブランド物は違いますね。

ブレーキ異音はちょっと怖いですね。

>中古で他のキット
すごい気になる!
ENDLESSですか?Projectμ?
AP racingとかAlconだったら羨ましい!
モノブロックのセルシオキャリパーですか?

楽しみに装着レポート待つことにします☆
2010年2月21日 2:09
やはりパワーと速度レンジが違う車でのサーキット走行だから、ブレーキパーツも凄いですね。
昔やっとブレンボが純正装着され出した当時に『ブレンボは分解時にトルク管理がシビアで…。』と聞いた事があるのですが、ホンマでしょうか?
おかげさまでブレンボ装着車には縁が無いみたいで、その後の情報分からずなんで、私。(笑)
バイクでは当たり前の対向ピストン&フローティングディスクも車となるとあまり採用されてませんもんねぇ。(^_^;)
コメントへの返答
2010年2月21日 10:21
ブレーキ高いし、すごいです。
でも、純正のブレンボは、名ばかりのブレンボで、あまり良くないようなんです。

>『ブレンボは分解時にトルク管理がシビアで…。』
前回も今回も、フルオーバーホールじゃなくて、シールを替えて内部洗浄なんですよ。
でも、フルオーバーホールなら、トルクきっちり締めないと、開きそうですね。

対向ピストンなんかは、まだ一般化されてませんよね。フローティングは難しそう。
でもM5なんか片押しなんで、そこのところが一概に対向がいいとはいえないところですよね(・・;)
2010年2月21日 2:38
自分でやるとは・・・すごいです(=゚ω゚=)サーキット走行 勿論お金かかると思いますが少しでも節約できて何より車の状態が自分の目で確認できるのがいいですね。
コメントへの返答
2010年2月21日 10:32
>勿論お金かかると思いますが少しでも節約
まさにドンピシャ!
キャリパー着脱:31500円
ローター交換:18000円
ブレーキキャリパーOH:12000円
6万円也!(工賃のみ価格)

これなら11回、岡国走行できますよ。

しかし、出来ない作業があり、断念

工場行き

結局、お金がかかるorz

になる可能性大☆
2010年2月22日 17:41
(゚O゚;アッ!

そこにボルトが一本残ってますゾ

(^w^) ぶぶぶ・・・
コメントへの返答
2010年2月22日 19:15
(゜∇゜ ;)エッ!?
(・_・ ) ( ・_・) ドコドコ

ああ、股間のボルトねって・・・。

そこは弱いのでΣ(´□`;) ヤメテー!!

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation