• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

御注意 自動二輪用ではありません。

御注意 自動二輪用ではありません。総選挙も近いので、ドライバーの安全が第一。という新党に献金渡したら、代わりに白い被り物が届きました。
後ろに、AraiのGP-5Wと書いてありました。
買収にあたり、公職選挙法違反ですがマニフェストを達成するために、致し方ないとのことです。

さて、HANSアンカーを取り付ける穴も付いていることだし、早速、DefNderをインストールすることにしました。
まずHANS穴を塞いでいる蓋を取るのに一苦労。
どういう構造なのか分からないので試行錯誤すること30分・・・。
結局、カッターの先で引っぺがしたら簡単に取れた(爆)

そして固定具を入れ込むのですが、穴から固定具が見えてこない(汗)
布が一枚かんであるようです。
これを破らねばならぬのか・・・。
今日は疲れたので、ここで終わり。
さて、どうやって破ろうかな。

ようやく7年ぐらい使った2輪用OGKともサヨウナラです。
早速、実践投入はREV鈴鹿だよ!
Posted at 2012/12/05 23:39:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年10月25日 イイね!

サーキット準備完了

サーキット準備完了サーキットが走れる準備が整いました。

ロールバーとバケットシートと4点ベルトとブレーキパッドとブレーキフルード。
そして、これはサーキットと関係ありませんが、事故った時の証人ドライビングレコーダーを装着しました。

ロールバーはどこのメーカーにするか迷いました。マツダスピード製のものは装着車数が多くネット上でも、いろいろ装着した感想があってよかったのですが、値段が高い。
値段が安くて、丈夫でフィッティングがよく・・・と探してたどり着いたのがサイトウロールゲージ
しかし、サイトウロールゲージ製は情報が少なく、やはり人柱となってしまったのであります。
スチール、クロモリ、アルミとありますが、パーツの目的から考えて、クロモリ製に。
アルミは確かに軽いけど、横転したら、ひん曲がって意味無いじゃん。

早速、結論!
おい!ロールバーなんかは明確な目的があるときしか付けるな!

デメリットが多い多い。。。
①グローブボックスが開かない。
申し訳程度に、ちょっと開くよ。

②視界が狭くなった。サンバイザーが無くなった。
フロントミラー上方にバーが通ってるので、上が見づらくなった。
始めは、上を見ることなんて少ないし、いいやと思ってましたが甘かった・・・。
一部の信号機が見づらいです(泣)
サンバイザーも使えません。西日が目に刺さります(泣)

③ヒールアンドトウがしづらい。
アクセル煽る時に、ふくらはぎがバーに当たってしまうんです。
しかし、これは座席位置を変えることでOKになった。

④なんだか加速が重くなった。
おそらく20kgぐらいの増量だと思いますが、加速が鈍くなりました(涙)

メリット
①ボディがしっかりした。

②横転したときの生存率が向上した。

③なぜかサスペンションの動きが非常に良くなった。

以上。

はっきりいって、サーキット走らない場合は、つけないほうがいい。
ただでさえ制約の多い車なのに、さらに制約されたというドMにはたまらない状態になりました。

ちなみにサイトウロールゲージのロールバー自体の精度についてですが、良いです。
精度的、強度的にも良くできた、お勧めできるロールバーです。

で、ブレーキパッドはGDBでお世話になったIDIのD700にしました。
ブレーキフルードは、絶対これのIDIのBF338!
ブレーキパッドはFERODOのDS2500が本当は欲しかったんだけどNC用が無いんだよね。残念。

バケットシートはマーチから移植のブリッド。
今回は、シートレールはブリッド純正。
4点シートは、インプレッサから脈々と受け継がれてきたWILLANS。

これで、すべて万事準備は整いまして、サーキットに向かったのであります。
Posted at 2012/10/25 22:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年10月11日 イイね!

また、中古でホイールとタイヤを買った

また、中古でホイールとタイヤを買った10月後半にサーキット走行予定なので、ブリジストン REGNO GR-9000では流石に、ブロックが飛ぶだろうということで、タイヤ購入を考えてました。

タイヤサイズは205/50 16として各種有名どころハイグリップタイヤは8万以上。

ロードスターはスペアタイヤが無いから、また中古のホイールとタイヤを物色してました。

そしたら、アッターー!!
RAYS TE-37&TOYO R1R 8~9部山の組み合わせ。

しかし、中古ならではの問題点が・・・。
ホイール一本だけリムが問題ない程度で曲がっているとのこと。
結構これには買おうかかわまいか悩んだが、まあバランサーで揺れはあまりないとのことで、購入を決意したのであります。

バランス送料込みで86000円。。。
で到着したブツは、ホイールにガリ傷ありますね。
タイヤは、ヒゲが付いたかなり山がある状態。
懸念したリム曲がりに関しては、目では分からない程度。

で、装着。
重さに関しては、1~2kg軽くなった程度で劇的な軽量には貢献できなかった。
これは、タイヤ自体の重量が重くなった可能性と、もともとNCのホイールが軽量である可能性がある。
そして、見た目は格好悪い~(爆)
なんかずんぐりむっくりというか、とっちゃんぼうやみたいなホイールが浮き上がり過ぎちゃって、全体的な調和が取れてないや。
RE-30の方がNCロードスターには合いそうだよ。

でも、なんだかんだ言っても、中古だから仕方ない。
ガリ傷もあまり気にしない性分だから問題ないし、縁石大好き人間だから中古でよかったと結局は納得したのでありました。

余談ですが、R1Rに履き替えて、少し乗り味が硬くなりました。
予期していたこととはいえ、車の買い替えはインフラ整備にお金が掛かりますね。
さて、あとはロールバーとブレーキで完了です。
Posted at 2012/10/11 08:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年09月10日 イイね!

無保証、無整備のロードスターの顛末

無保証、無整備のロードスターの顛末無保証、無整備であるが故にロードスターを格安で購入できたわけですが、

動きはするものの、海のものか山のものか全く分からないままでは、さすがに恐ろしいので、

オイル交換でリフトアップしたついでに、いろいろヤバイところは無いか見させてもらいました。

<結果>

このロードスターはジェントルマンが大切に乗っていた!らしい車。

まず、当然のことながら、オイル漏れ等一切無し。

ショックを替えた形跡なし。

完全フルノーマル車。

カーナビ使える。

BOSEサウンド最高!

スマートキー便利。

ETC作動OK。

帆破れ、水漏れ一切無し。

ガラスの撥水加工施工済み。

さらには、ボディーのコーティングもしてやがる!

しかも、バッテリーはAC Delcoだと・・・!

ほんでもって、装着タイヤが
08年製ブリジストンREGNO GR-9000 9部山ヒゲ付き前後(笑)

排出オイルは、中古車屋でチョイ乗りを繰り返した結果であろうか、粘度は保たれているもののガソリン希釈により黒変していた。

ミッションオイルは、粘度は低下していたが、あまり汚れは少なく、ドレンボルトに付着した鉄粉はごく少量であった。

というわけで、無保証無整備の、こういう車両は何かしらあるものだが、奇跡的に?(まだ何もおきてないだけか?)このようなかなり状態の良い車であった。

前オーナーのジェントルマンの方々、大切に乗ってくれて、ありがとうございます!
今度は、僕が大切にグチャグチャに乗り回しますぜ~。


そして、オイル替えたら、マーチではあまり変わらなかったんだけど、ロードスターはオイル交換で結構変わったんだけど。。。具体的には、すごいエンジンが回るようになった。エンジンによっても、オイルの良し悪しが分かるエンジンと分からないエンジンってあるのかな??もしや、もう圧縮がなくなってる(滝汗)??
Posted at 2012/09/10 00:16:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年09月05日 イイね!

40万強でフルチューンした。

40万強でフルチューンした。前々から画策していたんですが、マーチ君の直線が、あまりにも遅いので思い切ってフルチューンしました。

色々パーツ売ったら50数万程度になったので、
何とか費用的に40万強でフルチューンに成功しました。

5MTはそのままですが、エンジンは2ℓに大幅ボアアップ。
駆動方式は前輪駆動から後輪駆動になりました。
車高も低くなりました。
ホイールも16インチになって、前後ディスクブレーキになりました。
走行距離が何故か少なくなりました。

しかし、チューニングの代償も大きく、
後ろの座席がすっかり無くなり、トランクも小さくなりました。
屋根も無くなっちゃいました。
重量も100kgほど重くなっちゃいました。
何故か年式が2年ほど古くなりました。


しかし、最大の冒険はマーチを買ったときと同様に、

現物を見ないで買ってしまった

ということと

保障なし、整備なし

のチューニングだったということ!!

でも、動く!しっかり走る!真っ直ぐ走る!曲がる!車体もきれいで事故形跡なし!

だが!

エアコンの排出口の開閉ができません(爆)

まあ、阪神高速で炎上してたら笑ってくれぃ。






ということで、ロードスター(NC1前期)に乗り換えました。
まだロールバー付けてないので、9月10日のREV鈴鹿はキャンセルします。
すぐにロールバーを付けるよう準備してますので、サーキットには10月には復帰できると思います。
よろしくお願いします。
Posted at 2012/09/05 22:00:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation