• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

エアクリーナーに思う

エアクリーナーに思う一年半経過したエアクリーナー交換しました。
オードバックスで15%OFFで1500円で購入。

色々、調べた結果、エアークリーナーに求める性能は、濾過性能のみ。
そして、純正最高という結論に至りました。
今回、エアクリの内側と外側のボックスの汚れを比較したところ、これを多少裏付けれる結果となった。
社外品を使用されてる方は、エアクリ後の汚れを確認した方がいいかもしれません。
かなり汚れがひどい場合は、そのエアクリ、捨てなはれ(サーキット専用車を除く)・・・とは強くいえない(^^;)

社外品で「これは!!」と思ったのは、GruppeMぐらいなもんか・・・。
しかし、高価なエアクリ買うより、走行費に回した方が良いだろう。

まあ、エアクリ形状変えたり、エアクリ素材変えたりしても、あんまり意味無いと思う。
それよりも、スロットルから流入する空気の量と温度が重要だろう。
ということは、吸気経路の拡大と独立スロットル化が有効だろう。しかし、それをすると吸気量が大きく変化するから、ECUの調整も必要とかなりお金が掛かる・・・orz

それより何より、何なんだよ!日本の社外品エアクリは!!
スポンジみたいな素材使いやがって!
しかも、マージンの密封性がルーズで、高回転で吸気量が大幅に増えると凹んで、隙間から塵が入りそうな設計ですがな!ありゃ、ミリレベルの塵を相手にしてんのかな??マイクロレベルを相手にしろよ!!
それと、濾過面積が小さいのもあるし。手抜きか??
とにかく謎が多いぜ・・・。

謎といえば、インプレッサのエアクリ前のエアインテークの形状だよ。
なぜ、最初からGRBみたいにスッキリした形状にしなかったのか?
気柱振動を消すには、あの形状しか無かったのか?
もしくは、トヨタのエアクリ使わなきゃだめだから、急遽、設計変更??
なんで、あんなクネクネさせる必要があるのか・・・。
これも謎だ・・・。
(-""-;)ムム・・・
Posted at 2010/07/26 23:05:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18192021 222324
25 262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation