• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポさまのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

釣れております。

釣れております。早朝、バス釣りに行きました。

朝早すぎたのか、肌寒い・・・。

池の表層から白い霧がふわりと発ちこめ、それが風に流れる様は幻想的です。


まあ、釣れないだろうと思いNEWルアー:デスアダー6inchを投げるも、うんともすんとも・・・。
大きいルアーは博打ですね。

ここに居付いているだろう、前は流木、後ろは木というなんとも難しいポイント発見。
投げるとコンコンとキターー!!でも、フッキング失敗。
その後、数投するも反応なしで完全に見切られたようです。
では10分ほど他のところを投げて、ここはフリックシェイクにチェンジして寝かしたところに投げ入れる。

フリックシェイクはフォールスピードがすごく遅いので、ストラクチャーが多いところを点で垂直に攻めるときに非常に有効です。

で、待つこと20秒。ギューッときました。
なんとか前の流木に引っかからないように上手く取り込み。
なんとか40か・・・


で、更なるNEWルアーを試す。
パワーバルキーホッグ
とにかく臭い。分かりやすい匂いとしてよっちゃんいかを濃縮したような匂い。
しかし、これが釣れた。1/32ozのラバージグセットで35、30とポンポン釣れる。
そして、確実に40オーバーを掛けるも、フッキングミスorz

大物を逃がしたのは惜しいですが、これで止し良し。
Posted at 2010/05/31 22:31:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2010年05月20日 イイね!

星野一義 2輪から4輪への運転テクニック

星野一義 2輪から4輪への運転テクニック古本屋で200円で売ってたので、すぐに保護しました。

昭和63年発行。当時の価格は450円です。


古い本だが、星野選手の性格だろうか、内容は真摯に書かれている。
ちなみに何故、2輪から4輪かというのは、星野選手が44年モトクロス全日本チャンピオンで2輪にも造詣、技術が深いからだ。


7つの章で構成されており、

1.2輪テクニックで4輪を走りこなせ
2.プロがあやつる秘技・妙技
3.タイムロスをくい止める絶妙コーナリング
4.<星野流>実戦走行テクニック
5.後続車をブッチ切る俺の走り方
6.競り勝つためのハイスピード・テクニック
7.危ない!と思ったときの脱出法

からなる。


内容は、この手のドラテク本にある一度みたことのあるような内容だ。
内容の多さは、公道での走り方>ドライビングポジション>サーキットでの走り方という順で、最初の章で2輪のことを触れるのみで、特に2輪がどうのという内容ではない。
ひとつ気になるのは公道テクニックとサーキットテクニックが同じ章に、ごちゃまぜに書かれてある点だ。いきなり、サーキットのテクニックの話になって、ちょっとビックリ!!



興味深い内容の概要と感想

・2輪に乗りこなせれば4輪はちょろい。
その通り!2輪に乗って分かるけど、2輪ライダーは偉大ですよ。前後ブレーキ独立してんだから!しかも、電子制御なし!僕なんぞ、ビビって後輪効かせすぎて、ふらつく始末。。。そして、体むき出しでバイクと一緒に自分で重心変化させて走ってるんだから、本当に人馬一体、一蓮托生!車のありがたみが分かります(-∧-)

・アクセルコントロール重要、クリッピングポイント重要。
これは、時代を感じるね~。やっぱりタイヤのグリップが低かった時代だからアクセルコントロールの重要性を示している。また、星野選手は突っ込み重視タイプだったのかな~と思ってしまう。しかし、この本にはよくあるアウトインアウト以外にもアウトインインの走り方まで示されており、星野選手の引き出しの多さが伺える。

・FFはドライビングラインの柔軟性に優れる。その点で完全に乗りこなすのは難しいといえる。
日産チェリーでレース参戦した経験から特にFFドライビングについて書かれてある。FFはアンダーのみとか書かれてある本も少なくはないが、星野選手は異なり、FFは極めるのは難しいとのこと。

・クラッチは、かかとをつけて操作している。
僕も、かかとつけてる~。かかとつけないと足を攣っちゃうよ。


この本から、読み取れたのは、星野選手はどちらかというと、理論的というより感覚的ドライバーであるということ。やっぱり、なんだかんだいっても、体で覚えた方が一番ということですね。
特に自分の体で過重をつくる2輪は・・・(;^_^A アセアセ・・・
4輪から2輪への運転テクニックを出してくれ!
Posted at 2010/05/20 21:52:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2010年05月14日 イイね!

スバル最後の軽の砦、ステラ(STELLA)に乗った。

スバル最後の軽の砦、ステラ(STELLA)に乗った。インプレッサのクーラントのリザーバータンクをみると、ラジエーター液が減ってる。。。
しかも、クーラント上部とアッパータンクに洩れたような液の跡が・・・(((p(>o<)q))
もしもの時の早期診断ということで、ディーラーにもって行きました。
圧をかけた結果、異常なしのようです。ε=Σ( ̄ )ホッ
まあ、あんまり激しい減りでもないんで、僕も重大にはとらえてなかったんだよね。
しかし、もしものときがあるので、プロによる早期診断が必要です!



安心したところで、代車で貸して頂いたステラの感想をば。。。

代車のグレードは、一番安いLというグレードのCVTの車。

良いところ

・視界良好
同じプラットフォームのR2, R1は前方視界がAピラーが邪魔で、危ないんだよ。慣れるという意見もあるが物理的に無理。まっすぐは問題ないが交差点で一旦停止して、発進するときなんか特に気を使うね。
しかし、ステラはAピラーが上に伸びるような形で見やすいんだな。それで、室内が広いように感じる。

・足回り
足回りは、この車で一番良かったところ!
そこいらの軽トールワゴンおよび軽のようなヘニャンヘニャンな足ではない。
とにかく、ヘンテコロールしないんだよ。ビックリした!
それでいて乗り心地は上々。
登りはパワーが無いから無理だが、下りは普通車の1BOXを置いてくことが出来るぐらい良い出来の足だ。

・CVT
エンジンとのマッチングが良い。この車は上まで引っ張ってもムダなんだから合理的。
ついに4ATを捨てたかと思った。あれは低パワーエンジンには相性が悪いので、英断としかいいようがない。

・燃費
ちょい乗りで14以上はいく。これは頑張れば、18はいく車だろう。


悪いところ

・シート
硬さは良いんだよ。しかし、形が良くない。具体的には、腰の空間が空きすぎるんだよね。ちょい乗りは良いが、長距離は乗りたくない。

・剛性
視界はいいけど、車体剛性は無い。フロアーはしっかりしてるんだよ。上はダンボールだね。R2は剛性が良いけど、視界が悪い。。。

・ミラー
バックの補助ミラーをケチらずに標準装備にしろ!後ろの死角に小さい子供がいたら、轢く可能性あり。


その他

・エンジン
中低速トルク型。街乗りでは十分。高速合流はなんとか。高速追越は厳しい。

・ステアリング
キレはR2より悪いように感じる。普通の軽なら及第点。

・ブレーキ
良いのだが、ある点から早く効く傾向にあり。踏力の弱い方には都合がいいだろう。僕は少し違和感。が、好みの範囲でカックンブレーキではないので、あしからず。


総評

高速走らない、一般道を普通に走るなら良い車、オススメ。今回、乗っては無いがスーパーチャージャー付なら高速も乗れそうだ。しかし、はっきりいってfun to driveは無い。働く車系の車だ。やはり特筆すべきは、足回り。低グレードではあるが気持ちよく走れる、ここにスバル魂を感じるなぁ。生産終了時期は2011年6月らしいです。時代の変遷により仕方ないですが、スバルの軽自動車撤退は無念の一言に尽きる。次からはダイハツの車か・・・。ヘナヘナな足なんだろうなぁ~。そして、「軽自動車だから仕方ない」で全て思考停止・・・。
Posted at 2010/05/14 23:09:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽しいブーブー | 日記
2010年05月11日 イイね!

釣れるときに釣れ!

釣れるときに釣れ!釣れるので、1時間半ほどの釣行を。

釣れる。セコい釣りだが、アホみたいに釣れる。
しかし、釣れるのは、20cmぐらいの小バスのみ。。。

1回、大きいのが来たが、ランディングに失敗。
しかし、30弱といったところか・・・。


これは大きいルアーにして、ストラクチャー住み着きバスを狙うしかないと思い投げる。

「コンコン」・・・いる!!しかし、喰い付かない。

2投目。「コンコン」・・・まだ、喰い付かない。。。

3投目。「コンコン、ググッーー!!」・・・キターヾ(●⌒∇⌒●)ノ

下の流木や藻の中に逃げ込まないようにして、慎重に糸をつかんでランディングをする。

39cm♪(バレット 4inch)今回もですか??
40オーバーは難しいですね~。

しかし、釣れたことに感謝×2(^-人-^)
Posted at 2010/05/11 21:22:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2010年05月03日 イイね!

完全にシーズンインです。

完全にシーズンインです。前回釣れたので、調子に乗ってちょいとバス釣りに。

まず、釣れん!

いろいろタックルチェンジして、ハンハントレーラー+カゴ売りラバージグで、ついに32cmをUp。
ちょいと下を見ると、ゲジゲジ君がいたので、それは食いつくわな。

とりあえず、ボウズは逃れたぜ!


そして、夕暮れの時間とともに、バスがライズしてくるじゃありませんか。
時合いですね。
早速、ライズしているところに場所チェンジして、数投。

キターーー!!

ドラグ鳴らせつつ、格闘。
上がってきましたが竿でそのまま、ぶっこ抜きは怖かったので、糸を持ち上げてランディング。
39Up。(フォールシェイカー

で、流石、冴掛!
この2匹とも、前回と同じように、上顎にキレイにフッキングしていました。
しかし、この竿、トラウトロッドのように、オートマティックに掛かるようなことは少ないね。
オートマティックに掛けようと思えば掛かるけど(すなわち当たりがあっても、ひたすら放置)、ゲーム性は失われる。
フィネスやってて、ゲーム性を語るなという話だけど・・・(´~`ヾ) ポリポリ・・・
バイトはあっても、何匹、フッキング失敗したことか・・・ε-(;ーωーA フゥ…
まあ、トラウトはトラウトで、オートマ掛けをしたら、飲み込む率が高いし、ルアー帰還率は極端に下がる。さらに、40ぐらいになると魚に遊ばれる。
総じて、究極の遊びロッドという印象が冴掛の使用2回目のインプレ。
バットも強いし、感度は最高だし!
Posted at 2010/05/03 23:16:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

なんだかんだ書きこみますが、あんまり分かってません。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2シーターは根性なしで、疲れました。 4ドアのNAの国宝を選びました。
ホンダ その他 ホンダ その他
初バイクで2スト。 すごいです。国宝です。 長く乗りたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろと代償となるものが多い車ですが、やっぱり運転が好きなので選んじゃいました。
日産 マーチ 日産 マーチ
楽しい車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation