• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月28日

昔のクルマの記憶:ルノーサンク・アルピーヌ

 昔のクルマの記憶:ルノーサンク・アルピーヌ 大学の時、友だちのお兄ちゃんが並行輸入で買ってきた。
たまにその友だちが大学に乗ってきてて、その時に何回か乗せてもらったり、運転させてもらったり。

サンク・アルピーヌというと、ターボチューン(FF)の方がよく知られてるけど、このクルマは珍しいメカチューン。専用のエキゾーストで「ブ」と「バ」の混じりあった、フランス語訛りみたいな排気音が新鮮だったなー。当時は爆音系がほとんどだったので。
チューンは、中速重視のトルク型。信号スタートして2速、3速がぐいぐいきて、やたら楽しい。カーグラとかでよく語られる、実用系チューン。
それに、しなやかで強い足回り。堅いんだけど、柔らかい、柔らかいけど、しっかりしてる、不思議なサスだった。しっとりとロールして、ぐわーんと曲がっていくんだ。で、直線はそんなに跳ねないし。跳ねても、ロールケーキみたいなかたちだけどアンコはしっかり入ってる座り心地のいいシートが、ショックをすんなりと吸収してくれて、その結果、「乗り心地が良い」としか印象に残らない。
小さいボディだけど、ホイールベースは長くて、室内はそこそこ広い。しかもグラスルーフで室内は明るかったので、さらに広く感じた。

面白かったのは、このクルマのメカ。
もともとFR用のEGとミッションを、ぐるっと前後方向にひっくり返して、FFにしちゃった。グッドアイデアというべきか、乱暴というか。だから、フロントタイヤがぐっと前にせり出した、FRチックなプロポーションになってる。これが、FR育ちの僕は見なれてて、カッコいいと思うんだよ。普通のFFはオーバーハング長いからね。
ただ、そのおかげで、リンケージがすんごく長くなって、ミッションのタッチは壊滅的にヒドい。1速か3速か5速か、まーったく分からない。ま、30分も運転していれば、雰囲気でコツがつかめてくるけど。
それと、左右のホイールベースがほんの少し違う。理由は、トーションバーを左右同じものを使っていて、それを取り付けるため、と何かの本に書いてあった記憶がある。合理的なのか、単なるケチなのか。
まあ、技術が標準化される前の過渡的な設計だったけど、そこが面白かったんだな、と、今となっては思う一台。

そんなわけで、いまだに強烈に印象に残ってる。なので今回、クルマ探しをはじめたときに、まっ先にルノーに行った。アヒルの子供が、初めて見た動くモノを親と勘違いして追いかけるみたいな。実際、はじめて触れたガイシャだったからね。
けど、いろいろあって、決まったのはアバプン。ラテン系、1.4リッター以外、共通項はないね。あんまり首尾一貫してない気がするけど、ま、イタ車だし気にしない気にしない。

参考(画像もここからいただきました)
http://www.kimobile.com/new/archives/2009_7_11_11794.html
ブログ一覧 | むかしのクルマ | クルマ
Posted at 2013/05/28 11:40:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

えー⁉️
RC-特攻さん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

盆休み最終日
バーバンさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2015年6月13日 2:38
サンク アルピーヌは本当に楽しい車と思います。
クリオのPhase II-Iに乗っていた時に購入の機会があったのですが、
車庫の事情で、断念しました。
うーん、いまだに悔しい記憶です。

部品がロータス ヨーロッパに準用されるようで、生きている個体は少ないみたいですね。

ホイールボルトが3本も私の好みです。

ラリーに使用するとしても、ホイールを保持する力はボルト or スタッドボルト+ナット3本で十分なのに、最近のホイールは5ホールが主流なので、Punto Evoのホイールの選択肢が少なくて困っています。
コメントへの返答
2015年6月13日 10:53
なんだか、同じような趣味の方がいて、なんだか嬉しいです。
クリオ、僕も逝きたかったんですが、良いのとめぐりあえなくて、、、結局今のクルマになってますが。

ボディ全体の柔らかくて固い感じとか、真っ直ぐ走るけど素直に曲がる感じとか、小さくて振り回しやすい感じとか、時間がたったせいで、良いところしか残ってないですね(笑)

ホイールボルトは、気付かなかったかなー
今のクルマの苦労も同じ、ほんと選択肢が少なすぎますよねぇ。。。
2015年6月24日 19:54
ターボですが、某北海道の車屋さんできれいな車が売りに出されています。
値段を問い合わせましたが、とてもじゃないが買えません。

http://www.kimobile.com/stock/stock.cgi?wildor1=1432538812
コメントへの返答
2015年6月25日 11:59
欲しくなってまうやろ〜 !(笑)

そうそう、このフォルム、このシート!!
いま見てもいいですよね。

特にシートがいいんですよ、これが。

で、おいくら万円だったんでしょうか?
2015年6月25日 23:36
\2,150,000.-でございます。

多分、暫くは買い手が付かないと思います。

私が5年前に買おうと思った、ターボじゃないサンクアルピーヌは¥400,000.-でした。
ミニサーキット用の車として、ほんとに買っておけばよかった・・・

まあ、赤いのは本当にきれいですが、私だったら、\1,600,000.-なら迷っていたかもしれません。

私は基本、車は一台体制の人間なので、プントエボ売って買えるなら、行っちゃいます。

関東と京都で共同購入考えますか???
コメントへの返答
2015年6月26日 1:41
うを! スゴいお値段。
でも、ちゃんとやったらそのくらいになるかなぁ。
なんだかんだで30年落ちですからね。

ターボじゃないサンクアルピーヌも、
それはそれで値段的に心配ですけど。

ただ、ターボの方でも、一台体制は不安かなぁ。
昔の友だちのサンクアルピーヌも、新車で買ったのに、マフラー落っことしてたりしてましたからね(新車だったから?)。

関東と京都で共同購入したら、どこに置いたらいいんでしょうね? 浜松あたり???
2015年6月27日 11:27
結構、いい値段でしょう!、まあ、縦サンクのバカラが78万で売ってることを考えると妥当なのかもしれませんが?
そうそう、サンクアルピーヌはなぜかマフラー落ちるんですよね。
私の買おうと思っていた個体も一緒にツーリング中に落ちて針金修理の対象になりました。
原因があるんでしょうが?、知りません。

共同購入後は浜松に係留ですか、いいですね、定期的に美味しい鰻が食べられる(笑)。
コメントへの返答
2015年6月27日 18:30
バカラで78万ですかぁ、、、いい値段ですねー。
気分的には、あの年代のイタフラ系って二束三文のイメージが強いんですけど、もう時代もけっこう経ってるので、いま残ってるクルマはそこそこしちゃうんでしょうね。

年代を経るうちに、みんなあちこち手を入れるから、サンクアルピーヌのマフラーとかも、いまはばっちり対策されてたりして。

こう書いていたら、なんか懐かしくなってきたなぁ、、、

プロフィール

「うちのアバルト プント、10年10万キロ振り返り http://cvw.jp/b/1879771/47123586/
何シテル?   08/01 15:18
berlina1994です。よろしくお願いします。 HNは、昔乗ってたアルファから取ってます。 PCはMacintoshで、1980年代から。 カメラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリーナー交換、85,865km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 11:02:23
高齢者は、マニュアル車限定にしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 13:05:05
そのナーギは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 06:26:22

愛車一覧

アバルト プント アバルト プント
2018年5月、2回目の車検クリア。 まだまだ乗ります、乗ります! (その前の記) 2 ...
シトロエン BX シトロエン BX
友だちと共同所有していたシトロエンGSAがすごくよかったので、つい手を出してしまった一台 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
子育てとか仕事とか一段落、ちょっと余裕ができたので、8年ぶりにマイカー復帰したクルマ。西 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年から9年間、家族のいちばんいい時期を支えてくれた。このクルマでいっしょにキャン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation