• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月14日

サイドウェイ・ロニー

サイドウェイ・ロニー 走り去る中で、一台だけ、テールを大きく振りながら消えていくマシン。そこに見える、サックスブルーにイエローのひさしのヘルメット。
ビデオでしか見たことないけれど、僕が一番好きなドライバー、ロニー・ピーターソン。

その走りは、テールを振り出しながらコーナーを立ち上がるサイドウェイ・ドライビング。カウンターステアを当てているか、ドリフト。日本語版ウィキペディアにも、誰が書いたのか「オーバーステアを好み、激しいテールスライドを多用するダイナミックな走り」とある。

かつて見た映像で、ティレルP34(懐かしの6輪車)を操り富士スピードウェイの最終コーナーを駆け抜けるロニーが、衝撃的だった。

当時の富士の最終は、スーパーハイスピード・コーナー。そこを速く立ち上がることができれば、その後に続く長い直線でトップスピードが稼げる。だから、ドライバーはできるだけ早いポイントからアクセルを開けたい。しかし、少しでも間違うと大きな代償を払うことになる。時速200キロの綱渡り。高橋徹の悪夢・・・

その最終コーナーを、超望遠カメラが狙う。長い長いストレートの向こうに最終コーナーが見える。その輪郭を陽炎が揺らしている。
画面の左端から、青いマシンが飛び込んでくる。ティレルP34。カメラが焦点を合わせる。フレームインしたときから、マシンは正面を向いたまま。サイドは確認できない。そのままの姿勢で画面左端からコーナーのアウト側に向けて、画面を右にスライドしていく。
そして、アウト側ぎりぎりでスライドを止め、ストレートへ。終始、P34は真正面を向いたアングルを崩さない。

立ち上がりでP34は走る方向を変え、カメラをめざす。ぐんぐんその姿が大きくなってくる。まるで、発見した獲物に全速力で襲いかかる猛獣のように。

つまり、ロニーはあの超高速コーナーをフルスロットルのドリフトで立ち上がってきたのだ。しかも“クソハンドリング”と酷評されていた、あの6ホイーラーで。

圧倒的なドライビングスキル。そしてハート。もう、あこがれずにはいられない。
マシンに乗せれば、誰よりも速かった。ポールポジションも幾度となく奪った。モナコでレーニエ大公からウィナーとして祝福されたことも。

ありあまるドライビングセンスの一方、欠けていた才能もあったという。マシンのセッティング能力だ。マーチの時代、なかなか成績が残せなかったのは、そのせいだとも言われている。
しかし、2度目のロータス時代、チームメイトのマリオ・アンドレッティがセッティングしたマシンに乗せると、彼以上のタイムをロニーは叩きだしていた。

マシンのことはよく分からない。しかし、どんなマシンでもハンドルを握らせると自在に振り回し、サイドウェイ・ドライビングでコーナーを抜けていく。知性と本能のアンバランス。そんなところも彼にしかない魅力として映った。
彼を扱った記事を当時のレース雑誌で読むにつれ、僕はますます目が離せなくなっていった。

しかしそれも、1978年、イタリアグランプリのスタート直後にピリオドが打たれてしまう。

あの後、F1は本格的なグランドエフェクトカーの時代を迎える。
彼が最後に乗ったロータス79が、そのはじまり。開発が進み、最盛期には最大5Gを発生するまでに進化したという。

強力なダウンフォースに任せ、オンザレールの走りが求められたグランドエフェクトカー。イノベーションにより新時代を迎えたマシンと、旧来からのロニーのサイドウェイ・ドライビングは、どこまで適合しただろう。
それとも、優れたハイスピード・センスを発揮し、マシン特性に合わせて見事な適応力を発揮したのだろうか。

いまとなっては、終わりのない夢の話でしかない。
残酷だけれど、これもレース。そしてレースは、続いていく。

ブログ一覧 | Racing | クルマ
Posted at 2014/02/14 19:03:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2014年2月14日 19:41
相変わらずヘンタイな…

笑ってしまいましたが、

悔しいきかな…

ロニー…

私も大好きなん…

くそーっ! 同じやん(笑)
コメントへの返答
2014年2月14日 20:13
でしょー!(笑

強烈でしたよね、このドライバー。
ヘンタイ好み(笑

「Rush」を見に行こうと思ってるので、予習代わりにまとめてみました。
2014年2月14日 20:32
Rush見にいきたいな!

明日、行って来ようかな!
コメントへの返答
2014年2月14日 21:33
じゃ、いっしょに見に行きます? (笑
2014年2月15日 11:28
こんにちは。

昔のF1中継は、Tスクエアのオープニングの
前に往年のドライバーを紹介して
いましたよね。お恥ずかしながら、
ロニー・ピーターソンという名前は
そこで聴いた覚えがある程度でした。
こういうスタイルのドライバーだったんですね。
勉強になります(^^ゞ
コメントへの返答
2014年2月15日 14:10
こんにちは!
雪、大丈夫でした?

あのオープニングを覚えてるだけでもスゴイ!

ロニー、
ビルヌーブ、
マンセル、
僕らには絶対にまねできない走り方をする人は、あこがれますよねー

プロフィール

「うちのアバルト プント、10年10万キロ振り返り http://cvw.jp/b/1879771/47123586/
何シテル?   08/01 15:18
berlina1994です。よろしくお願いします。 HNは、昔乗ってたアルファから取ってます。 PCはMacintoshで、1980年代から。 カメラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリーナー交換、85,865km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 11:02:23
高齢者は、マニュアル車限定にしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 13:05:05
そのナーギは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 06:26:22

愛車一覧

アバルト プント アバルト プント
2018年5月、2回目の車検クリア。 まだまだ乗ります、乗ります! (その前の記) 2 ...
シトロエン BX シトロエン BX
友だちと共同所有していたシトロエンGSAがすごくよかったので、つい手を出してしまった一台 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
子育てとか仕事とか一段落、ちょっと余裕ができたので、8年ぶりにマイカー復帰したクルマ。西 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年から9年間、家族のいちばんいい時期を支えてくれた。このクルマでいっしょにキャン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation