• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berlina1994のブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

コモ湖でブチ抜かれた!

コモ湖でブチ抜かれた!この記事は、イタリア コモ~♪について書いています。

僕もコモ湖に行ったことがあります。いまから20年以上前の話ですけど。
トラバ先の方の写真を見て、それから偶然にも、土曜の夜に見たテレビでオペラ歌手の中丸三千繪さんが、コモ湖畔のナポレオン旧宅に住んでいる、という番組も見たりして、いろいろ思い出しました。

ここはスイス国境近くの超高級別荘地で、湖畔にはホントにすごい豪邸が建ち並んでいます。それぞれプライベートの船着き場があって、セレブたちはそこから船で行き来しているようです。
小林彰太郎さん的な世界では、コモ湖というと、このコンクールが有名です。

僕みたいな庶民中の庶民は、そんなセレブの豪邸は縁がないので、周囲の道路を走ったりしていました。
湖から少し上に行ったところに、湖畔を周遊するように道路が通っています。それがちょうど、東京の奥多摩湖周辺に似てました。あくまでもカーブの曲率とか、片側が山、その反対側が湖というシチュエーションだけですけどね。目に入ってくる別荘とか、チラッと見えるお庭とかは、それはもう美しくて雰囲気はぜんぜん違います。

そういう湖畔の道を、レンタカー(ランチア・デドラ)で走ってました。隣に奥さんを乗せているのであまりかっ飛ばしてはいなかったのですが、日本だったら割といいペース、と思っていました。なので、後ろから追いついて来る車はないだろう、とタカをくくってバックミラーはあまり見ずに、前方に集中して運転してました。
ところがところがところが。
後ろでクラクションが鳴ったので慌てて確認すると、バックミラーいっぱいにフィアット・ウーノターボが映ってるではないですか!! サングラスをかけた若いドライバーが、前のめりになって運転している様子が、バックミラーから見て取れました。
ワインディングなので、慎重に道を譲ったのですが、そうしたらまさに、野に放たれた猛獣のように彼は僕をパスしていきました。
で、僕も続いて彼が消えていった左コーナーに入ったのですが、彼はもういない。おいおい、湖の方に落ちてないよね、とも思いましたが、そんな形跡は見当たらず。
まさに彼は、コーナーを飛ぶように駆け抜けて、消えていったのですね。イタリア人ドライバーは速いって聞いていたけど、ホントだった。クルマだって、ほとんどノーマルだったと思うので、ホントに腕がいい。

そんなわけで、この週末、みん友さんのブログやテレビ番組でコモ湖を見たおかげで、あのサングラスのお兄ちゃんとウーノ・ターボがよみがえってきたのでした。
そこで今日の日曜曜日、ちょっと早く起きてコモ湖ならぬ奥多摩湖に行ってきました。僕のクルマがウーノの末裔のプントになっているのは何かの縁かな、とちょっとだけ思いました。

※トップ画像はニッポン・トーキョーの水源地、奥多摩湖です。期待された方、ごめんなさい。
※その他の奥多摩の写真はこちらに上げてみました。
※コモ湖の美しい画像はトラバ先のブログやフォトギャラリーにたくさん載っているので、そちらで“お口直し”してください!
Posted at 2013/11/17 17:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

かっけー! BBC

かっけー! BBCF1中継のオープニングムービー、だそうです。

やっぱ歴史と財産があるところは違うなー、と。
オープニング見るためだけに、チャンネル合わせそうw
Posted at 2013/11/17 00:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

マッハ号と、250テスタロッサ

マッハ号と、250テスタロッサきのう、TZ-2のエントリを書いたら、頭の中が昔モードになっちゃって。
ついでに、ずーっと気になってた↓を調べました。
「マッハGOGOGO!のマッハ号って、元ネタは250テスタロッサでしょ」

そしたら、割とすぐに出てきました。
このページです。

(画像は上記リンク先からのキャプチャ)
Google先生すごい! いつもお世話になってます。(≧∀≦)
マッハ号のほかにも、大好きなTZ-2とか当時のマシンのフォルムが思い浮かぶようなキャラもあったよな、、、こんど調べてみよう。

それと、マッハ号というと、こっちも思い浮かぶわけで。


スーパーGTでは、目立たないんだけど、見つけるとホッとする一台。いやし系マシン? これまで見た中では、このモデルがいちばんかな、と。やっぱりフェラーリが似合う?


それから、いまアバルトでスーパー耐久に出ている桧井保孝さん、


Wiki情報によれば
>2005年(平成17年)まで玉中の相棒として
>桧井保孝が登録名を“三船剛”に変更して
>マッハカラーのマシンに搭乗していた。

最後はアバルトにつながりました。
オチも見つかったことだし、今日はこれまで!
Posted at 2013/11/15 09:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月14日 イイね!

アルファロメオ TZ-2

アルファロメオ TZ-2これ、いちばん好きなクルマかもしれない。Tipo33ストラダーレも好きなんだけど、、、
この間買ったEngine付録のDVDで見て、つい懐かしくなってごそごそ出してきました。

写真は、新婚旅行でミラノ本社のアルファロメオミュージアムに行った時のもの。
奥さんに立ってもらったのは、低さをみるため。「あたし、ハイライト代わりなワケ?」ってむくれてましたがw ちなみに彼女は150センチそこそこ。FRでここまで低いのはすごい。
で、実物はカッコいい。めちゃめちゃ、いい。

ここは、アルファロメオの本丸。なので、Tipo159とかディスコボランテとか、きら星中のきら星がほかにもたーくさんあって、いくらTZ-2とはいえ、まだまだヒヨッコ、下っ端。巨人軍のレジェンドで言えば、川上さんと原ぐらい違う??
なので、あちらが台座の上に丁寧に扱われているのに比べ、TZ-2はTZ-1とかほかのジュリアシリーズと大部屋でザコ寝状態。なのでこんなに近くで見ることができてそれはそれよかった!! 撮ってないけど、このあと、あんなことやったり、こーんなことしたり・・・ムフフ♡(ちなみに館内は監視員はいなくて、掃除のおばちゃんしかいなかった)。
低くてワイドで、しかもグラマラス。それがいいんだな。同じようなラインでフェラーリ250GTOがあって、あっちもいいけど、やっぱコッチだな。


で、これは僕のミニカー。


買った時はわりと良くできてる、と思ったんだけど、実物と比べちゃうとね、、、
それにしても、TZ-1はいろいろあるんだけど、「2」になると少ない印象。


リアからの眺め。


すぐ向こうに、僕も乗ってた1750ベルリーナが写ってる。修理屋さんのガレージで撮ったみたいだけど、ここ、立派にオフィシャルのミュージアムですから。
ナビの方にもメーターがあって、これはラリー用? ちっちゃなシートが昔の雰囲気。しかも低いし。


で、これがミニカーの内装。


さすがにここまで小さいと、リアウインドウ越しには写せなくてアングルが違うけど。ナビ側のメーターもちゃんと再現されてる。

実車自体は時代がよくなくて、余り大した戦績は残せてないんですが。でも、僕にとってはナンバーワンかな。

それにしても、ムゼオの写真、いまから見ると撮り方がめちゃめちゃ。よっぽど舞い上がってたんだな、といまになって思う。。。
Posted at 2013/11/14 16:22:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月14日 イイね!

衝突回避ブレーキの事故って、、、

衝突回避ブレーキの事故って、、、この記事を見て書いてます。

思ったんですが、この問題は顧客層と時期というファクターも絡んでるかな、と。

衝突回避ブレーキは、国内メーカーの場合、スバルがアイサイトで先行していたわけですが、あの会社の顧客ってけっこう“濃ゆい”人が多い。
しかも新しい機能だったので、いわゆる新しモノ好き(マーケティング用語で言う、アーリーアダプター)が興味を持つことが多かったと思うんだ。
仕組みとか構造をそれなり理解して、運転にも慣れてる人が、「どんなモン?」っていう好奇心で店頭デモを体験した、という率が高かった、はず。
ダミーのクルマにコツンとぶつかっちゃうような軽微なトラブルはけっこうあったと思う。だけど、それなりに運転できる人が体験していたのでオオゴトにはならなかった、のではないかと。

でも今回のマツダは、スバルの時よりも機能の知名度が広がって、より多くの人が知っている状態になった。
客層はより広がって=一般化して、ちょっとした好奇心とかでシートに座った人もいるんじゃないでしょうか。
販売店の店員も、そんなお客さんをどんどん乗せたことだと思う。

そういう、時系列的な事情はなかったかな、と思ったわけで。
なので、これまでスバルの店で目立った事故は起こってないけど、これからは起こる可能性は高いのではないか、とも。(って言うかもうやってないみたいだけど)。

ただし、これは全部僕が感じたことなので、裏付けとかはありません。あしからず。

何はともあれ、今回の事故でケガをされた方々のご回復をお祈りしています。m(_ _)m
Posted at 2013/11/14 15:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うちのアバルト プント、10年10万キロ振り返り http://cvw.jp/b/1879771/47123586/
何シテル?   08/01 15:18
berlina1994です。よろしくお願いします。 HNは、昔乗ってたアルファから取ってます。 PCはMacintoshで、1980年代から。 カメラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456 78 9
10 1112 13 14 1516
1718 19202122 23
2425 26 27282930

リンク・クリップ

エアクリーナー交換、85,865km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 11:02:23
高齢者は、マニュアル車限定にしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 13:05:05
そのナーギは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 06:26:22

愛車一覧

アバルト プント アバルト プント
2018年5月、2回目の車検クリア。 まだまだ乗ります、乗ります! (その前の記) 2 ...
シトロエン BX シトロエン BX
友だちと共同所有していたシトロエンGSAがすごくよかったので、つい手を出してしまった一台 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
子育てとか仕事とか一段落、ちょっと余裕ができたので、8年ぶりにマイカー復帰したクルマ。西 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2004年から9年間、家族のいちばんいい時期を支えてくれた。このクルマでいっしょにキャン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation