• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RIDE-BLUEの愛車 [スズキ ジムニーシエラ]

整備手帳

作業日:2023年9月21日

ESPキャンセル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
危険な装置のひとつであるトラクションコントロール。スズキだとESPっていうらしい…

なにせスタックしたときにブチ回せば難なくスッと脱出できるのにこの不要な装置のためにエンジン回転が落とされて脱出不能になるという山での使用をメインとするワタシには遭難装置ですよ…加えて峠のコーナー突っ込みや加速でいちいちブレーキを勝手に詰まんでくるので挙動乱れていつかクラッシュしそうでヒヤヒヤして乗れたものではないです…

ダイハツ製造ののサンバーにもついていてこいつのせいで何度ハマったことだか…

モチロン、OFFスイッチがあるのだが悪路がずっと続くのでOFFにしても途中で勝手にONになりハマります…


メーカーはいったい何をかんがえて作ってるのか理解に苦しみます(;´・ω・)

LSDなんぞ入れた場合はLSD機能そのものを台無しにされますw
2
車検なんぞで速度計測でローラー転がすのもコイツのおかげで空転感知して計測できないらしい…

そこでコイツの機能を短絡キャンセルさせるためのカプラーがアクセルペダルの上にビニールテープ止めされてます。

計測するときはいちいちここを短絡させて作業するらしいです…国とメーカーってバカなんじゃないかと思いますw

これも世の中、学校教育や教習所指導がゆるゆるになって本来、免許取れてはダメな人種が公道をウロウロするものだから操作未熟で事故を引き起こす連中の尻ぬぐいをさせられてるメーカーも哀れではありますが…(;´・ω・)
3
家電シエラの整備は本来のクルマへと変えるためのものばかりで全然楽しくない(-_-;)

JA11の様なメカニカルな、性能が前進するような楽しい整備はいつできるのでしょうか…w

シエラ触るときは毎度、愚痴りながら進めていきますw


話を戻して、整備用の短絡カプラーのメス側を購入してきました。


矢崎総業 090型II 2極 オスカプラー・端子セット タイプ3 (ブラケット無し)
¥143
4
手持ちの適当な配線を使用して繋げます。
5
端子を「カチ」って音がするまで奥へしっかりはめ込みます。
6
あとはビニールテープを外してカプラーを差し込むだけです。

このビニールテープを剥がすのが一番大変な作業でした(笑)
7
カプラー差し込んでぶら下がってこないように適当に固定します。
8
これだけではESPキャンセルはなりません…

①まずはプッシュスタートボタンを2回おして電源をONにします。

②エンジンは始動しないでESPキャンセルボタンを長押しするとキャンセルできます。
9
画面は多少にぎやかになりますw

これでキャンセルできました。
そのままエンジン始動で完了です。

※セーフティーサポートレス車両です

10
実走してみます。

単純にESPキャンセルボタン押しても時速30Kmを超えると戻ってONになってましたが短絡させたせいでしばらく走行してもOFFのままで成功です。

エンジンを切ってかけなおすとまた元に戻るので必要に応じ再度、8の操作を行えばキャンセルできます。

本来、クルマには不要な装置なので面倒臭くってしょうがないです…しかしキャンセルできないとスタック遭難リスクや脱輪の時に体制悪化で崖へ落ちるリスクも高まるのでこれで一安心となりました(;'∀')

家電シエラをを車にするための作業がしばらく続きそうです…

■今後の目標は…

氷上や峠のコーナー突っ込みで警告灯ついてブレーキが全く効かなくされてしまうABSキャンセル(Pバルブ入ってなけりゃ他車種から流用していれないと…)
峠の下りでブレーキ踏む度に毎度チカチカ点くハザードも消えるかなぁ(^^;

電スロを何とかワイヤーでのスロットル操作にしないと電スロがイカれたら帰還不能で怖くて冬山へは行く気になれないw

壊れたら帰還できなくなるスマートキーシステムをキーシリンダー方式に変更。

どちらもECUが絡んでくるから難解な予感…
11
家電シエラはせいぜいJAF様が来られる程度の範囲でしか怖くて行けないよw

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リムライザーキットの取り付け

難易度:

ダイヤモンドキーパーでコーティング

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

撥水ブレードに交換

難易度:

ジムニーシエラ バックヒンジカバー

難易度:

例のアレ✪︎取付てみた✧︎*。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月21日 12:50
スイスポの場合は全安全装備をすべて解除するキャンセラーが売ってます(5万円ぐらい)。サーキット用でエンジンかけ直しても戻らないようです。

スタートスイッチは壊れてもスイッチに鍵をくっつければエンジンかかるらしいです(恐らく非接触ICチップが埋まっていると思われます)
コメントへの返答
2023年9月21日 13:17
全て解除できるとは魅力的ですね!
ESPキャンセラーはクスコから4~5万で出てました(^^;
説明書には電池切れ対策として書いてありましたがキーが水没して壊れてもいけますかね(^^;釣りで川に入ってずぶ濡れになったりするのでいちいちジップロックにいれてます(笑)

プロフィール

「~\(^^)/」
何シテル?   06/17 12:37
ただの2輪ライディング&4輪ドライビングマニアです。 サーキットでのグリップ、ドリからスノー、 氷上、ジャリ道と車で楽しめることは何でもや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OGUshow 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/26 15:13:54
 
YSP市川西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/26 15:09:46
 
WEST WOOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/26 15:06:50
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
おそらく地球上で最後まで残る軽自動車であろう(笑) 頑丈なのだがなにせアチコチ直したそ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
3型のセーフティサポートレス車両。 以前のようにインプレッサ×2台、ジムニー×2台とい ...
その他 リアルストリーム その他 リアルストリーム
ブリヂストンの電動アシストクロスバイク。 ヤマハパス ブレイスと兄弟車。 オートエコモ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ようやくオフローダーに戻ってまいりましたー 久々に車高の高い車なのでその辺のワインテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation