2015年01月09日

恥ずかしながら、初めて行ってみたのです。
東京オートサロン。
馴染みの工具屋さんにタダ券貰ったからと
いうのが最大の理由なのですが。。。
”特別招待券”て書いてあるから、てっきり
一般公開日じゃない、やった空いてる!
と思ったら、入り口が特別なだけで、一般
入場もありなのね…。
年2回はココ来るけど、やっぱヒト多すぎ!
相変わらず完成車両そのものは”競技用”
と”あの頃”のみ反応する身体になってる
ため、その大半を華麗にスルー。市販車
とそのドレスアップにゃ目もくれず、、、
ひたすら自分のクルマを”維持る”目的で
見学。
…ゑ、お姉さん方ですか?
「イぃ~尻してやがるぅ~」
と脳内若本が叫んでましたがこれもスル…
我慢しました。なにせ連休は仕事だから。
ゆっくり他を観察してる時間無いんだもの。

ジツはコレもスルー。なんか刺さりません。
GT2の方がカッコよく映るよ。
あ、あとスズキのRS…コンセプトってもリアが
”ドラム”
はなしでしょう?USOでもディスク付けてよ!
んで、本題。
ざっくり今回の収穫は3つ。
1)USA某社のカーボンプロペラシャフトの
調達とその構造変更≒公認対策について。
↑
「高い…が、や、安い!!」
↓
2)製造終了した(絶販)のボディーパネル
の調達とその費用について。
3)連成計素材の格安調達。(だが割愛)
先ずですね、入り口が北館だったんですよ。
1番狭いトコなのに廻るの2時間掛かったよ。
コスワースとか、田中工業の他にも一番
濃ゆいトコばかりだったから。
「何処かブロックごとシリンダー鍍金や溶射
やれませんか?」
とかね、既に趣旨があさっての方向。
当たって砕けるのに必死で写真ないデスヨ。
交渉内容もほぼワンオフ品に破壊試験した
”強度検討書類は付けれる!”
くらいしか書かないけど、これ、少し前から
するととんでもない事だよ?
(お師匠さまと事前相談してたから、予想の
ナナメ上すぎてホント?って思うのだけど)
ココを出ると東、中央、西と3館分。私的に
収穫大きいのは東と中央。でも2時間半程。
ええとチケット供給元は露出しとかないと。
端に見切れそうですが社長をはじめ皆様
ありがとうございます。
前々日ですんませんがツボサン買いました!
ついでに旧トップチェストのオレンジ、待ってます。
同じホールにエヅラのクルマ。同世代には
たまりませんがね、コレ。ボデーパネルが
”総ドライカーボン製”≒ウエットではない。
細かいことは抜きにして(抜かないと物が
市場に出てこない)。
フロアとメンバーは鉄のまま。溶接ケージ。
ちょっと前にネタあがってた内容と丸被ね。
スグに凸撃しましたよ。気になるから。
実際のところパネル一枚施工(私想定で
この手の希望者は内装や窓とか外して
ドンガラで持込くらい厭わんだろ?)して、
”オイクラ”
を相談したら…フツウにパネル剥いで継ぐ
位の値段が飛び出した!(塗装込みで)
※特別再生産品の値段と旧車の板金の
手間知ってるヒトはなんとなく想像つくよね
…しかしだね、
「大きいオトモダチ10人は集めてね!」
って、社長おぉ!AEとSTでは本気人口
比べるまでもないって。
夜にお師匠さまんトコ行ってこの話したら、
Ape組み立てながら
「世界には10人とはいわずに居るでしょ!」
だなんて、そりゃ今の私にゃムチャなお言葉。
だがいまにみてろぉ…
(ついでにトップの塗色見本もってって作業
はじめてもらいました。スピマスさんありがと。)
でもね、この状態が…自分のクルマで…
じゅるり…深くはツっ込むなよ!その後が
続かないからな!育てようみんなで。
→正攻法で”ネリマ”や”アダチ”ではまづ
ムリだと思うよ?うn
丸和走っても、青空駐車でも錆びない車体
なんて夢のようだよ…欠けたり割れたりは
するんだろうが、、、
コレでまた一歩半は野望に近づけた…気がする!
(少なくとも仕事に励む理由はデキタ)
Posted at 2015/01/10 03:17:55 |
トラックバック(0) |
イベントレポート? | 日記