• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

関根のブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

流石に下げすぎました・・・。

とりあえず、リアの車高調をTEINからCUSCOに変更しました。



当初硬くて回らなかったロワアームとの固定ボルトですが
「WAKO'S ラスペネ(業務用)」をたっぷり吹いて1時間半・・・見事回りました!

両側を皿2枚抜き+スプリング&ショック全下げにしたら、見事ジャッキが抜けなくなった(笑)ので
皿を1枚戻してスプリングを3cm位高くしてリアからジャッキがかけられるようにはしました。





写真は、左側だけ皿2枚抜き+スプリング&ショック全下げになっている状態です。



今日は(作業ができれば)フロントもやりたいなと思っています。
Posted at 2013/04/14 06:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月06日 イイね!

現愛車と前愛車。

現愛車のこれから。

・夏タイヤ新調(215/35R18)
・車高調交換(テイン → クスコ)
・フロントアッパーアーム交換
・エンジンオイル漏れ修理(一緒にタイベル交換)

を、できれば6月末までにはしたいですね。





そして、そろそろ考えないといけないのが前愛車の「廃車」。

今は登録抹消でドナー車として残してはありますが
実際はパーツの倉庫代わり状態であまり役立っていない状況です。
(この間のドアロックアクチュエータ交換時には役立ちましたが)

なので、廃車前に前愛車のパーツ売却に着手していこうと思っています。

結構使えるパーツが着けたままになっているんですよ。
内装はサンバイザー・メーター・コンビネーションスイッチ等のUSパーツが残ってますし
外装も前後バンパーがそれなりに状態いいですし、モールはちょいレアなボディ同色ですし。
車高調は金属劣化でダメになってますが、マフラー(HKSのNEWワゴン)は使えるはずです。

仕事が多忙なのでいつ頃から本格的に着手できるかはわかりませんが
「このパーツ欲しい!」とメッセージなりいただければ暇を見てお返事いたします。
Posted at 2013/04/06 22:15:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月03日 イイね!

ドアロックアクチュエータ交換




左のリアドアのドアロックアクチュエータがロック時に
作動用モーターの停止がおかしくなる不具合が起きはじまっていたので
ドナーのCEアコードワゴン(前愛車)のと交換しました。



交換するには、写真だと一番左に見えるプラスネジ3箇所と
中央ちょっと下に位置するウインドーレールの下部固定ボルト1箇所を外せばOKです。

で、アクチュエータ側のアーム固定部を2箇所外しアームを2本外して
配線固定部2箇所を外してからアクチュエータを引き出すようにして取り外します。



この時、日本仕様と北米仕様の差が2箇所も。

まず、1箇所め!
アクチュエータから延びるアームを保護するためなでしょうか
サービスホール部に謎のプラスティックカバーが。
写真だとすでにカバーもアクチュエータも外した後ですが
中央ちょい上の縦長方形2箇所に引っ掛けて
右のアーム固定部上のネジ穴にプラスネジで固定されています。

そして2箇所め!
ドアロックアクチュエータにも謎のプラスティックカバーが。
たぶん砂ぼこりから少しでも保護するためだと思うのですが・・・。
これがアクチュエータを外すのに厄介で交換する側に移植して入れるのにまた厄介(苦笑)
なのでカバー取付けを諦めて日本仕様で取付けました。
・・・ある意味「JDM」?(笑)
Posted at 2013/03/03 20:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月25日 イイね!

車検が無事終わりましたが・・・

本日、整備士をして働いている地元の先輩にお願いして愛車の車検をしてもらいました。



先輩に愛車を診てもらい、修理・交換が必要な箇所が4箇所発見されました。

 ・タイミングベルト部へのオイル漏れ疑惑
 ・パワステ部のオイル漏れ
 ・エンジンとミッション部の接合部のオイル漏れ
 ・フロントアッパーマウント(左右)のベアリング部劣化

これだけで修理代13~15万円くらいかかるっぽいです。



今回はとりあえずオイル漏れ対策としてオイル漏れ防止剤を添加してもらいました。

とりあえず様子を見てからになるとは思いますが
今後2年のうちに、愛車を買い換えるのかボーナス時に直すか考えていきたいと思います。



でも、このアコードワゴン以外にここまでハマりそうな今のところ車がないんです・・・。
Posted at 2013/02/25 23:14:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月02日 イイね!

きんがしんねん。



あけましておめでとうございます!

旧年中は大変お世話になりました、本年もよろしくお願いいたします!



昨年は

 ・右シャフトブーツインナー側交換
 ・左右ハブベアリング交換
 ・ヘッドカバーガスケット交換
 ・オイルパンガスケット交換
 ・ディストリビューター交換
 ・オイルプレッシャースイッチ交換

を行った後に

 ・左前輪部のブレーキホース交換

を行い

 ・前後バンパー塗装

を行いました。



今年は

 ・車検

を2月に行い、できれば

 ・車高調の新調

を行いたいです。

でも、その前に

 ・夏タイヤの新調

をしないといけません。



今年もあまりネタのないブログになると思いますが
気長にご覧になってくださいませ。





この間物置を整理していた時に出てきた懐かしいステッカー。

CE保存会。
Posted at 2013/01/02 07:01:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@柏のホンダ者@RT6 さん、ボックスアート(このイラスト)は友人の天神さんが描いています。」
何シテル?   11/12 00:15
  CE1アコードワゴンの日本仕様車を北米仕様へカスタムすることにハマった影響で 日本車の北米仕様が大好きになりました。 現在は1995年式のCE1ア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

US+Oホンダ VINプレート製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 21:16:36
運転席ドアロックカプラー配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/30 21:02:54
【配線】VIPERの配線に関しての備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 21:37:01

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン EX君 (ホンダ アコードワゴン)
2008年6月にお友達の二馬力@nabeさんから譲り受けた現在の愛車。 1995年式のU ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2002年10月から2008年6月まで乗っていた愛車。 1994年式のUSアコードワゴン ...
日産 アベニール 日産 アベニール
1999年4月から2002年10月まで乗っていた愛車。 グレードは2.0Si:アテーサで ...
日野 レンジャープロ 日野 レンジャープロ
2012年4月から使用しているトラックです。 東日本大震災当日までは後輩が相馬の職場で ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation