• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月12日

MESSAGE IN A BOTTLE

MESSAGE IN A BOTTLE ←実家の犬。誘拐中。

CELICAもZEPHYRもオイル交換時期に来ています。
しかもCELICAはボトルキープ切れ、ZEPHYRは
3分の2ほどしか残っておらず
エレメント交換のためマフラー着脱必須(汗)

とりあえずはCELICAの方を先に済ませる予定ですが、
各ディーラーによってボトルキープのサービスがちょっとずつ違うんですね。
近場のディーラーでは純正グレード(5w~30)が10000円弱、省燃費グレード(0w~20)が1万ちょっと。
さらにCASTROLの部分合成油T-LINE LIGHTが純正の倍価格、100%合成油がさらに上...
色々あるようです。
省燃費のものは夏場のことを考えるとちょっと心配なのでパス。
純正かT-LINEで検討中。しかし、T-LINEだと1度交換する金額と標準を2度交換する金額がほぼいっしょなんですよね。
それだと純正をちょい早めの3000kmくらいで交換した方が長持ちするのでは?と思ってしまいます。
効果が体感できるものではないので悩みますね。
ブログ一覧 | 自動四輪考 | クルマ
Posted at 2010/01/12 22:15:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

RS3初高速道路走行
nobunobu33さん

夏タイヤと夏ホイールに😊
mimori431さん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

この日は⑦。
.ξさん

昼ご飯🎶
sa-msさん

楽天お買い物マラソン限定10%OF ...
WAOショップ公式店さん

この記事へのコメント

2010年1月13日 21:05
冬場は低粘度の方がいいですが、
やはり純正指定粘度の方がこの車は良いようですね。
自分は5000kmおきに交換してますが、化学合成100%を入れています。
部分合成でも別にいいような気もしますが、ふけ上がりが違う気がしますw
コメントへの返答
2010年1月13日 22:27
CELICAは高回転モデルですし心配ですよね。

>自分は5000kmおきに交換してますが、化学合成100%を入れています。

何と(汗)すばらしい。エンジンにもパフォーマンスにもやっぱり合成油が理想的ですよね。
自分はMT-10入れてますし普通のでも十分かな、と(笑)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 5678
9101112131415
16 1718192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation