• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2024年06月17日 イイね!

陶器でできた丸い容器と円錐の容器

リアホイールハブのメンテ開始です。

富士ヒル前の六甲山を走りに行った際に行きつけの店によって
コラムをカットしてもらったんですが、その際変速調整もしてくれて
実はちょっと前から調整不足とは少し違う変速不良が起こっていたんですが
そこに気付いて調べると原因がフリーボディを固定しているナットの緩みだったそうで、それを直してもらってました。
緩むことで他の部分への影響(削れ等)を心配したんですが
「大丈夫ちゃう?」とあっさり言われたんで今まで触ってませんでした。
リアホイールのみ高価なセラミックベアリングが軸とフリーに組み込まれているんで
それが再利用できなくなる前にオーバーホールです。



フリーには直列で2つベアリングが入っているんですが
これをセラミックベアリングに交換したフリーボディアッセンブリーを購入して付けてます。
元のベアリングの軽さがわからないんですがとりあえず動画に残しておきます。
異音も特になくセラミックを妄想させるシャラシャラ音(笑)もしているんでまあ使えるでしょう。



問題はこのフリーの付け根側とシャフトの接合部から謎の金属カスが出てきました。
具体的に何を削っているかというとおそらく素材がアルミなんでシャフト側の表面かと思いますがそれが原因によるガタも特にないように思えます。
動画左上側のフリーの上側がナットになっているんですが、これを回すための
工具をひっかけるところがないのでフリーを単体にできません。やっぱり店に持っていくかも(汗)





カップ&コーンもセラミックに交換してますけどおそらくこちらは問題無し。
Posted at 2024/06/17 21:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPECIALIZED ALLEZ | クルマ
2024年05月29日 イイね!

最後のパンク修理

先週行きつけの山を走った時にサイドカットしたと思われるタイヤの修理です。
またかよって感じですが…



道の端は石ころや枝が多く道幅も狭く、対向車が来た時に端っこに寄って異物に乗り上げた際にこうなったんでしょう、おそらく。
新しいタイヤ購入したんですが、新品タイヤも不安ですんで行けそうなら修理で対応ということです。
このタイヤ、あんまりグリップ力無いんです。本番、天気悪そうですし。



裏側の写真が無いですが、貫通はしておりませんでしたので修理決行。
新しいTPUチューブは材質が硬いのでこういう傷が悪化した際の耐性もあるでしょう。
とは思ったものの、





やっぱりタイヤパッチを貼って補強。
タイヤ側も外側の傷を少し接着剤でほつれないようにしておきました。

これで本番持てば良いのですが…
Posted at 2024/05/29 23:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPECIALIZED ALLEZ | クルマ
2024年05月23日 イイね!

・・・三度目の正直

新しいタイヤに交換して一週間後の先日の土曜に長めの距離を走りに行きました。

帰りあと10数kmというところでななななんとまたパンク(泣)
道の駅の近くでしたんでそこのサイクルラックを利用して後輪の着脱、
隅っこでこっそり修理して帰宅しましたが、この時は細長い2㎝くらいの金属の針が
思いっきり刺さっておりました。

いや、ツイてない...

実はこの件の数時間前に山を走ってたら、「あれ?もしかしてパンクした?」と勘違いする路面の凹凸と衝撃があって(こういうことって誰でも時々あるかと思いますが)
乗車姿勢から後輪をのぞき込むような姿勢(要するによそ見)した途端
思いっきり障害物に乗り上げました。
枝を踏んだのかと思いきや、ななななんとシマヘビ(汗)

びっくりして蛇を確認すると踏まれた形跡は全くありません。
踏んだ自分も枝と勘違いするほどの硬い衝撃を受けましたし。
とにかく、道路の端の方でじっとしているものの車には轢かれる位置でしたので
なんとかそこをどけさせようと枝を使って試みましたが全く動こうとしませんでした。
弱っているのかとあきらめたんですけどこの時期、蛇は午前中日光浴をしてじっとしてるという話も聞きました。

長くなりましたがパンクの件はきっとその呪いに違いない...



家に帰って、パンク修理が甘かったんでまた空気が抜けました。
で、これも事前に買っていたんですけどチューブです。
今流行りのTPUチューブっていう耐パンク性能が高いにもかかわらず
超軽量なチューブということで買いました。普通のラテックスチューブと変わらない値段でしたんで。
でも前のチューブが軽量でしたんであんまり差は無かったです(汗)

なんかこのチューブは色々取り扱い注意な面があるようなんで
本番一週間前まで使うつもりは無かったんですがパンクしたんで
とりあえず後輪だけ交換しております。
走行感としては確かに軽くなってますが硬さを感じますね。
パタパタと跳ねる感じというか...新しいタイヤも
上っていると時々滑っているんであんまりグリップ力がないことも
跳ねる感覚の要因になっているかとは思います。

今は軽さがすべてではあるんで実際軽くなっているんでよしとします。

前回ヒルクライムに出た時はレース中パンクしたんで不安です。
Posted at 2024/05/23 22:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPECIALIZED ALLEZ | クルマ
2024年05月22日 イイね!

二度あることは・・・

富士ヒル試走から深夜帰ってきて翌朝、自転車を車から取り出してみたら、
後輪がふにゃふにゃになっており、調べてみると



金属片が刺さっておりました(泣)
もっとも、スペアチューブとリペアキットは持っていてなんとかできたものの
走行中に抜けなくてそこはツイていたという見方もできますが
最近パンクが無かったのでがっかりしました。

このタイヤはいい加減「何年使ってるの?」ということでサイドウォールのひび割れが進行して白い繊維が見え隠れした箇所もあり、すでにタイヤを購入しておりました。



この手前側の古いタイヤは前輪用で後輪とグレードが違います。
今回パンクした後輪にはもっと安いタイヤを付けてます。



体重測定。古いタイヤ(後輪)は256g。風袋は引いてますよ。



VELOFLEX CORSA EVO 214g だいぶ軽量化。さらに、



記憶にないですが、リムテープ不要のホイールにもかかわらずなぜかリムテープを付けておりました(笑)マイナス23g。

ついでに不要な色んな表示ステッカー類を剥がしておきました。
前輪も同じタイヤを買いましたが、古い方は測ってません。
普通に考えて後輪よりは軽いでしょう。



パンク修理して再利用。このチューブは記憶がないですけどかなり軽量です。

ということでかなり軽量化できました。



この作業は富士ヒルの次の日に行なって行きつけの山へ行ってきましたが
ちょこっと軽いだけ(笑)でも翌日にもかかわらずタイムは更新。
Posted at 2024/05/22 20:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPECIALIZED ALLEZ | クルマ
2024年05月19日 イイね!

I’ll be back

富士ヒルを目前に控えて不安が募り・・・



先週末に富士山へまた行ってしまいました。
深夜出発して早朝には富士山麓へ到着。



道の駅鳴沢。

東名高速の新富士ICから北へ向かって時計回りのように富士吉田市へ向かいましたが
どこを走っても富士山が見られます。まあ当たり前のことですが...
ただ、新幹線から見る富士山とは横幅規模が小さいですね。
つまりすでに裾野に立っているということです。

富士山のスバルラインの駐車場はこの時期は無料ということで
自転車で走る人も混雑に気を使って使用してくれとのことで早速
朝8時から走り始めます。たまたまこの時間ですけど本番も当日は早いんで。





景色は良いと言われれば良いんですけどずーっとこんな感じ(笑)
走っている最中の景色、眺めは乗鞍が一番ですね。
今回はGoProとSONYを並列にマウントしたんですが
実はスタート地点を間違えて30分くらいロスしててそれが原因で
GoProの持久力が持ちませんでした。



ということでSONYの画像。画質は劣りますが侮るなかれ。
軽量で持久力があるんで時代遅れでもHDR-AS50Vって機種は非常に使えるんですよ。



到着。時間は今の実力で言えば「まあ、こんなもん」というような感じ。
ショックも受けてますがまだ時間があるんでなんとかします。







眺めが良いですけどまだ五合目ですんでやっぱりそんなに大した上空感がないです。
一生に一度は登頂したい気もしますが、今世間で言われている問題が解決しない限りは多分行かないでしょうね。
この日は平日でしたが、噂通りの観光客でした。
Posted at 2024/05/19 23:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPECIALIZED ALLEZ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation