• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2011年09月05日 イイね!

ヘキサゴン

ヘキサゴンタイムリーなネタですが今回は工具の話。

マイフェイバリットツールランキングでは
上位の六角レンチの話。

車ではあまり使う機会は無いですが、自転車はほとんどがこれで、バイクでは10mm越の極太六角ボルトが多く使われています。

そんなこんなで最もなじみの深い好きな工具なんですが、一つこだわりがあります。
それはノーマルなL型の六角レンチを持っていないということ。

MITOLOYのレンチはショートヘッド。
その他はソケットであったりT型であったりドライバーであったり...
ノーマルで使いやすいL型が無くてもほとんどこれで事足ります。

ノーマルのL型は、仕事で使用していてよく怪我をしました。
ボルトが高トルクで締まってるのに、それに対応できるレンチが無いので
しょうがなくL型で思いっきり力をかけたら緩んだ瞬間勢いあまってどこかに手をぶつける
ということがありました。
そいうことがあり、L型は携帯用、それしか使えない場所用としています。
高トルクをかける時はソケットレンチですね。

最近はオレンジのBETAのレンチがお気に入り。
こいつは高トルクと低トルクと早回しの3パターンの使い方ができ、
なおかつ携帯するにも不便で無い、工具箱の中で目立つという万能六角レンチです。

欠点は表面処理が弱く、錆の一歩手前のようなくすみがすぐ出ます。

イタリアンクオリティ...
Posted at 2011/09/05 23:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2011年07月17日 イイね!

建築工事に紛れて凶器を作りました

建築工事に紛れて凶器を作りました前回切った反対側を。
まさに凶器。
ちょっと腕にひっかき傷が...
Posted at 2011/07/18 00:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2011年07月08日 イイね!

グラインダーはうるさくてなかなか使えません。けど

グラインダーはうるさくてなかなか使えません。けど近所で行われている建築工事に紛れて使ってしまいました(笑)
風が強く、向きをあっちこっち変えて作業しました。
煙と風はなぜか必ず自分に向かってくるんですよねえ...

メタルラックを破壊しました。

知っている人は知っていると思いますが、この手の商品は色んなパーツが発売されていて
切り離した左側のパーツもサイドバーという名前で単体で売られているんですが、自分のやつは、サイズが今売っていないものなので、不要になった棚板から作りました。どう使うかは、いづれ...
あと1本作れますが、余りは・・・こりゃ凶器ですな(汗)

誰か真っ当な利用方法教えて下さい(笑)
Posted at 2011/07/09 10:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2011年06月12日 イイね!

極太六角

極太六角自転車のクランク(ペダルが付いているアームのようなパーツ)に14mmの六角ボルトが使用されてます。
機構が変更されて10mmから4mmアップ(汗)

14mmのソケットは差し込み角9.5SQでは売ってないんですが、12.7SQだとせいぜい50N・m程度の締め付けトルクなんでトルクレンチとの組み合わせも悪い。

おまけにラチェットハンドルも9.5SQしか持っていないので、あまり好きではない変換アダプター(12.7→9.5SQ)で対応。

おかげで・・・



8,10,12,14mm。
こんなに揃ってしまった(笑)インパクト用ではありません。

14mmなんてZEPHYRにあったかな?

Posted at 2011/06/12 22:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ
2011年04月23日 イイね!

トルクスレンチ

トルクスレンチこれ全てT25のトルクス用レンチです。

上からWERA×2、PB、TOPEAK(携帯用工具)

PBはショートヘッドシリーズ。
セットで買うと10000円越えですので
使用頻度からバラで1本だけ買いました。

で、WERAのL型レンチですが表面のコートがすぐ剥げました。
いじり止め用のレンチですのであまり高トルクは期待できない・・・
というか、T25程度でそれはあり得ませんが。ボールポイント付きというのが一番の特徴。
T型は結構安っぽいです(汗)グリップ部分が割れて空転しないか心配...

その他のレンチ色々使ってみて思うのはPBが圧倒的にいいです。
力が伝わっているのがわかりやすいというか、剛性と靭性のバランスがいいというか、

まあ、早い話が使いやすい(笑)

WERAは、評判がいいのでトルクスくらいは試してみようかと思って買ったんですが
PBにしとけばよかったと思いました。

ところで、

これらの工具、何のために買ったかというと、



ハンドルにブレーキレバーを取り付けるため。
こんなところに地味にT25トルクスボルトが使われている!

カバーをめくり上げて突っ込むんですが、カバーが邪魔でまっすぐ入れるの大変。



メンテ本ではこんな風なT型レンチでやってるんですが、
どう考えてもまっすぐに入っていないんです。



と、最終兵器PB。
満を持して、もうPBのショートヘッドしか無いと思って買ってみたんですが

結果はいまいち。

差し込んでしまえばそこそこ安定しますがWERAのL型レンチとそれほど変わらない...
結局、ボルトの場所が悪いという事実。



一応出先で転倒してレバーが曲がっても応急処置はできるよう。

カンパニョーロさん、よくもこんなものを設計してくれました...
締めていく時のトルク感が全くわかりません。
Posted at 2011/04/23 23:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具、工作 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
67 89101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation