• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~き0053のブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

病み上がりライド

久々にスポーツライドしました。



と言っても、10kmくらいの山あり行程ですが。
しかもまだドロップハンドルタイプには乗れないと思ったので今回出動はこれ。
そろそろドロップハンドル持っても大丈夫かな???
クリスマス前くらいまで2週間ほど怪我の回復というか痛みの感覚が停滞していたのですが、そこから改善しております。

今まで胸骨が痛かったので深呼吸できませんでしたがもう大丈夫なようです。

シクロクロスは今シーズンはほぼ無理ですが
トレーニングはそろそろ本格的にやっていきます。

Posted at 2018/12/30 23:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | CITY BIKE | クルマ
2018年06月21日 イイね!

ハンドルカット

TOUGH ROADのポジション調整。

まず、店で7mmのコラムカットをしてハンドル位置を下げました。

その後、ハンドル幅をより待ち乗りや直進安定性、航続安定性を高めるために短く切りました。



パイプカッターを使用。鋸で切るのはガイドがあっても腕が必要。
カット幅は1cm、1.5cm、2cmかで悩みました。
パイプカッターは構造上、5mm以下のカットは難しいです。
ですので、1.5cmカットしてどっちつかずになるのが嫌だったので、
ビビッて1cmカット(笑)

やってみたら、変化は少し体感できましたが、2cmカットでよかったかな、と。
考えてみれば、コスト的に1000円もするのか?と思えるような純正ハンドルが使用できなくなるだけなんでビビる必要もないですね。



その後、イケてないグリップを以前使用していたロックオングリップに交換。
さすがに10年近く前のグリップなんでゴムの劣化が(汗)

最近、MTB人気の低下が激しくて、店でパーツが中々手に入りません。
Posted at 2018/06/21 21:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | CITY BIKE | クルマ
2018年05月26日 イイね!

○フロード

納車しました。

GIANT TOUGH ROAD SLR2



琵琶湖疏水でパシャリ。





こちらは鴨川。





マットブラックはあまり好みではないですが、赤とのバランスが良く、
やっぱり完成車ならではのサドル、ホイールとのカラーとも統一されてていいですね。

フレーム設計はMTB基準で、GIANTの中で一番いいアルミフレームのグレードらしいです。
12kgほどの重さですが、ホイール、タイヤ、フロント1速化でかなり軽量化が見込める?



クランクはSHIMANOですが、あまりいいやつではありません。



リアディレイラーはクロスバイク系のものですが、あとからなんとでもなりますし
そもそも多段化したら交換必須です。



昔ながらの9速仕様。



なぜかブレーキホースがフォーク内蔵。これ必要?



ダウンチューブにはフェンダーが付いてまして、
そこの裏を3本のケーブルが通ってます。
これもポイント高いのですが



1つ見落としてたんですが、
↑の部分でむき出しになっててシフトワイヤーはともかく
リアブレーキホースはまずいでしょ!



ブレーキは油圧で、安価グレードですが、腐ってもSHIMANO?
ただやっぱりここはフィーリング悪いです。
リニア感がありません。ワイヤーと油圧の中間みたいな感覚。



あとグリップですが、何このヒダヒダは?
毛の短いタワシを握っている感じで素手は気持ち悪いし
グローブしててもたわんで気持ち悪い。
ここは要交換。

肝心の走りですが、まずハンドルが軽い軽い。ひらひらしてます。
シクロクロスと比べるとさすがにもっさりしてますが
26インチと比べるとやっぱり走りはいいです。
ですので、舗装路でも割と簡単にトップギア巡航に入りそうです。
実際は京都の街中しか乗らなかったのでそこまででしたが。
久々の27段のインナーローを使いましたが軽すぎて激坂では安定しません(汗)

また明日以降色々走ってチェックしてみます。
Posted at 2018/05/26 22:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CITY BIKE | クルマ
2018年05月22日 イイね!

ニューバイク



片持ちサス(レフティ)で倒立フォーク...かっこいい

2010年から定期的に参加しているMTBのイベントレース「SDA王滝」
ですが、MTBを売却して以来、シクロクロスでの参戦をやってきましたが、

予想通り、頻度が減りました(汗)

まず雨では走れない...多分グリップが殺人的に落ちる。

人間の負担はトレーニングで何とかなりますが
何といっても一生もののつもりで買ったフルオーダーシクロクロスのダメージが怖い。

ということで、王滝を楽しく走れるバイクが無いかなあとここ2,3年思いついたら妄想してました。

条件としては、

・もうこれ以上部屋にバイクを置きたくない=駐輪場保管=待ち乗りと併用
・基本設計はMTBであること。タイヤが29インチ規格
・フロントサスペンション無しフルリジット仕様
・通勤待ち乗りメインなのでそれほど高くない

という超限定的な条件を突きつけていたので中々実現しませんでした。
そんな中、待ち乗りで使っているGIANT ESCAPEですが、
もう8年くらい乗っていて酷使されているので買い替えを検討始めました。

あきらめて普通のクロスバイクを買うかどうかを迫られていたのですが
フロントサスペンション無しのMTB譲りのクロスバイクは・・・まあ無い(笑)

最近のクロスバイクはロードバイクスペックのものがほとんどで
タイヤが30mm以下のフレーム設計が多いです。
一部MTB規格のクロスバイク、もしくはMTBのフルリジットで29インチ規格のものがあるんですが、サスありの設計にリジットフォークを付けただけ。



絶望的かと思っていたら、意外な方面からこれらを満たすバイクが流行る気配が。

それはグラベルロードってやつで、シクロクロスとロードバイクの中間を狙ったようなスペックで、言ってしまえばモーターサイクル界で今流行りのアドベンチャーバイク。
ドロップハンドル基準で作られているものしかないかと思えば、MTBとシクロクロスの中間を狙ったモデルも3つほど見つけました。

特徴としてはフラットバーでフルリジット設計フレーム。
29インチを唄ってませんが、実質29インチスペック。
不要ですがオプションで前後にキャリアが付けられます(笑)



早速ですが注文しました。
Posted at 2018/05/22 23:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CITY BIKE | クルマ
2012年08月17日 イイね!

歯を入れ替え

歯を入れ替え例の変速トラブルですが
新しいスプロケットを買いました。
1400円くらいと、最近の金銭感覚からいくと
何とも安心価格(汗)

早速交換しましたが・・・

はい、直りました(笑)

やっぱり磨耗が原因だったようです。

ひとつ賢くなりましたよ。

でも、磨耗具合は比較してもあまりわかりません。



よーく、見ると歯の細り具合が違うんですが、
この程度でチェーンのかみ合わせが悪くなるんですねえ...

Posted at 2012/08/17 21:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | CITY BIKE | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
67 89101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ゆ~き0053さんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 00:43:04

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年の超初期型。 感想は、良い点も悪い点も腐るほどあるインプレと同じです。 でも一 ...
カワサキ KX250F カワサキ KX250F
モトクロッサーです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2017年納車。 17年落ち15万km超のCELICAのフューエルリッドのヒンジが壊れた ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
可変バルブリフトのSS-2です。可変する瞬間はほとんど体感できません。 この車の最大の特 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation