バイクをばらしてイグニッションキーが持ち運びができる間に、
以前ある店で預けている間に曲げられていたキーが今後不安なので
マスターキーとなるものを製作しました。
鍵穴から製作するのは高く付くかと思ってましたが
シリンダーと今使っているキーを持っていったら、普通にスペアキーレベルの製作費用でできました。
というわけで、カワサキからブランクキーを取り寄せて製作依頼。
90年代初期の自分のバイクは超絶ダサいキー(汗)
右の黒い樹脂が付いたのがその後のキーで、
以前所有していたZEPHYRもZZR250もこれでした。
これで作ろうと思ったら有効長が違って、縦溝も左右逆で無理でした。
それでも、鍵屋で作れる汎用とは硬さが違うそうで純正を選びました。
ほんの10分程度でスペアと合わせて2つ完成。
その後の楽天契約のスマホ使用のクレジットカードシステムでの決済がえらく手間取り、そっちの方が時間かかってません?みたいな(笑)
あとは、このシリンダーを留めている八角形のナットをどうしようかって感じです。
六角にすると外形が大きくなり、ソケットレンチではアクセスできなくなります。
とりあえずは使用可能なんでしばらく使いますが...
どうせキックオンリーですし、保管はワイヤーロックですので
いっそのこと直結にしましょうか?
右から今回作ったマスターキーとタンク用。
購入時に付いていたすでにコピーのキーがハンドルロック解除時にフォークにぶつけて曲げたものと今まで使用していた店に曲げられたものと今回作った汎用ベースのスペアキー。左2つはワイヤーロック。
Posted at 2016/12/30 00:21:18 | |
トラックバック(0) |
自動二輪考 | クルマ