• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妙延寺のブログ一覧

2017年05月25日 イイね!

神奈川新聞花火大会終了

神奈川県でも指折りの花火大会である、神奈川新聞花火大会が昨年で終了していた。

理由は

①みなとみらい地区の開発が進んで大勢の群衆が来ることでの防災防犯の問題


 詳細は下記URLで。

Posted at 2017/05/25 17:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 催事 | 日記
2017年05月22日 イイね!

今日の温泉

車で50キロ内でこれも道志に行く途中にある温泉。 青根いやしの湯

※ 地図はこちら (人形を休暇村に落としてみよう)
ここは紅椿の湯と同じく、国道から分岐して下るのだが、周りを山に囲まれてて、日が落ちるとほんとうに暗い。(外灯は駐車場にあるだけ)






大浴場





露天風呂




食事処


※画像は借り画像です。


***********************


18:00に到着、19:10まで温泉に浸かり、ラストオーダー20:00の食事処で夕飯




ノンアルコールに冷奴、わらびのお浸し




メインはとんかつ定食にしました。小鉢もついてやはりファミレスにはない内容で満足。



しばらく道志道沿いの温泉通いが続きそう(^^)
Posted at 2017/05/22 23:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月21日 イイね!

徒然なるままに

※ 行軍らっぱ?

昨夜23時頃、マックへ行こうと外に出たらどこかでラッパを吹いてる音が聞こえた。 え?なに?

初めてのことで耳を澄まして聞いていると、軍関係のラッパ特有の吹き方であった。確かに基地はあるが、さすがにここまでは聞こえる距離ではないので、誰かが(軍関係か自衛隊)吹いていたのだろう。


*******************

※ シティターボが4台も

道志道へ行くときに県道512号を走るのだが、そこでホンダシティターボが4台止まっている事業所がある。いつもシャッターが閉まっていて人の気配はない。 なんせ自分が初めて乗った車なので、余計に気になった。(地図はここ

*****************

※ ニホンザル

これも道志道へ行くときに通過する場所で、でかいニホンザルが目の前を横切った。丁度小学生が下校する時刻で、小学1年生くらいのでかいサルであった。初めての経験であったが、堂々と日中街中に出てくるとは、シカに続いてサルの数も増えているのであろうか。(地図はここ


*********************

※ 読書

活字離れで本を読むことが無くなっている。本屋に行ってもすぐに頭が一杯になる。そこで最近買ったのが、田中康弘著の 山怪という本。 全国各地で直接聞いた話をまとめたもの。完結式ではなく、それがなにかわからない現象である余韻を残した書き方になっている。どこで読むかというと行きつけのマクドナルド(地図はここ
Posted at 2017/05/21 06:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月18日 イイね!

すき家での家族模様

夕方になり、どこぞで夕飯をと考えるが行き先はだいたい決まっている。

餃子の王将 すき家  かっぱ寿司 幸楽苑 マック


王将は最近行ってるので、すき家へ。



おろしそポン酢牛丼  健康セットにサラダをチョイス。




最近のすき家は内容充実で、健康志向にも挑戦している感じを受ける。これはほかの牛丼チェーンの先を行っている。

今日は親子連れの母親が3組もいて、余計ながら色々考えてしまった。 夕飯作るのが面倒である?  お子様メニューがある? 


牛丼屋でこれだけファミリーを取り込めるのはポイントが高い。 個人的には牛肉のたれが辛いのが難である。 もう少し薄口にしてほしい。





********************************

※不思議なこと


PNT30に乗り換えて3年を迎えようとしているが、前のNT30の時に比べて空気が減らない。

なんとかガスを入れた記憶はないのだが、スタンドでチェックするもほとんど空気が減ってない。


こればかりは不思議である。
Posted at 2017/05/18 23:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2017年05月14日 イイね!

函館市電車庫

このブログは二泊三日で催行された秘境駅巡りツアーの内容を、これまでの訪問順番通りの記述を改めて、訪問した場所をメインに順不同で紹介するものである。

読者の方にはなるべくわかりやすく紹介したいので、ホームページ、動画、そしてストリートビューなどの資料をリンク多様で紹介したい。

*************

旅の連載はこれで最終回です。



まずは 森駅。(地図とストリートビューはこちら) 北海道への旅のきっかけは、今は無きお得なフリー切符があってそれを利用できたこと。それがなくなって、道南フリー切符が上限で森駅まで行けたことで、大沼公園から江差まで回遊できた。 今回はツアーでバスで森駅まで行く機会を得た。



相変わらず静かな雰囲気の駅周辺。 でも、ここがイカめし弁当の発祥の地である。




大きさによって個数が違い、普通は2個です。値段は500円が値上げされて520円くらいでした。(イカの不漁のため)







キオスクにイカめしが到着するのが10:00過ぎで、8個位です。


************************


 とある駅にある銅像。どこにあるか当ててくれたらその駅を次回紹介しましょう。






**********************



 市電 函館駅の様子。 前回訪問した時に新築工事中だったので、どうなったのか見たら質素な感じ








ちょっと自由時間があったので、周辺を歩いてみました。


①函館駅1階にあった喫茶店が土産店に変わっていたので、ちょっとお茶しながら時間をつぶす場   所がなくなった。代わりに市電:函館駅の横にある みずほ銀行ビルの喫茶店で時間潰し。







②駅前ビルが新築されてドトールがなくなり、プロント他のテナントに変わっていた。


③ケンタッキーフライドチキンと並びにあったリーガルシューズ店が閉店し、違う店になっていた。



  遭遇すると良いことがあると言われるコカコーラ市電。でも、未だに良いことはない。







※初めての函館市電、乗り方ガイドはこちら 
 (JR・私鉄各社のICカードも利用可)

1日券は600円ですが、観光地へアプローチする往復を考えればお勧めの乗車券です。自分はいつも購入して活用してます。


概要

1897年に下湯川村の一商人であった佐藤祐知などが起こした亀函馬車鉄道(きかんばしゃてつどう)が、東京馬車鉄道と小田原馬車鉄道(現・箱根登山鉄道)の技術指導により開業した馬車鉄道を起源とし、1913年にその路線を引き継いだ電力会社、函館水電(現・北海道電力)が電化して北海道初の路面電車として運転を開始した。その後いくつかの電気事業者の手を経て、1943年、電力統制のため鉄軌道事業を道南電気軌道に譲渡。同年、陸運統制令により、函館市が譲り受けた。道南電気軌道はバス事業も運営しており、バスも同時に市営となっている。

市電は戦後も路線の延長がおこなわれ、当時は函館市外だった亀田町(1971年11月に亀田市となり、1973年12月に函館市に合併)にも線路を延ばしている。1959年の湯の川線の全通で、市電の路線総延長はピークとなった。しかし1970年代に入ってから中心部の空洞化と市街地の拡散が進み、市営交通の利用者は減少する。バスについては函館バスと市営バス事業とのエリア協定もあり、非効率な路線設定と経営の不採算性が生じていた。交通局が1974年に交通事業財政再建団体に指定されたため、経営の合理化(市電路線の一部廃止や資産の縮小化等)が図られることとなる。1988年に財政再建団体指定は解除されたが、その後再び市営交通の経営状態が問題となり、1991年に函館市交通事業健全化計画が策定された。これに基づき、残存していた市電路線の約1/3が廃止される。市バスについては、順次市営バス事業を函館バスに移管し[3]、2003年にバス事業を廃止した。

(ウイキより抜粋)


今回はツアーでないと乗れない貸し切り電車で車庫内まで。車内で市電の歴史VTRをみる。











 小さな車庫です。特に車庫見学は行程になかったのですが、貸し切り市電がそのまま入庫したの  で、みなさんカメラ持参でうろうろ






市電でも最も古い車両












 人生のポイント、どこかで切り替え間違った?(爆)










 函館に行った際には1日乗車券(函館駅キオスクでも販売中)で始発から終点まで乗りましょう



Posted at 2017/05/14 18:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「88歳が引き起こした事故動画!この年齢は免許更新を考えないと、他人が亡くなる!

https://youtu.be/nF3Qf6dgX14
何シテル?   06/15 13:41
ここは日記や記録代わりに徒然なるままに記帳しております。環境の変化も手伝って更新できる内容がなくなってきたので、みんから利用も極減。  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
7 8910 1112 13
14151617 181920
21 222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

zetapluskarabaさんの日産 ノート e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/04 11:36:28
妙延寺さんの日産 ノート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 23:33:36
リベライル TAKUMI OPS PRO M cut 300g 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 00:58:16

愛車一覧

日産 ノート NISMO韋駄天号 (日産 ノート)
エクストレイルGTからノートニスモeパワーに2023.04.03に乗り換え。まだ一万キロ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
社会人になって初めて購入したのが中古のホンダシティターボ。参考画像の様に黒でフェンダーミ ...
日産 エクストレイル モンスター号 (日産 エクストレイル)
消費税は廃止! 私は、参政党とれいわ新選組の政策と活動に賛同しています。 https: ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての新車。それまでのホンダシティターボが中古の事故車で乗り換えることに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation