• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoda_1998のブログ一覧

2018年08月10日 イイね!

ダイジェスト

久しく多忙でゆっくり更新してるヒマも無かったので牛タンツアー後の走行を駆け足で。

7/1:浅間台フリー

さげおさん:ST205
ぼくそうさん:ZZT231
しまのんさん:ZZT230
自分:ST202
・・・のセリカ組プラス
AW11:necoさん

まぁ、ニュー牛貯ツナギ配布会ついでの練習で、反則さんとダーシモ怪鳥さんも来て新旧牛貯メンバーが大勢揃いました。

neco号トラブルでドナドナでした。




7/7:湾カーナ

恒例の筑波ジムカーナ場での湾カーナ。
体調も今ひとつだったので走行は控え目。

まぁ、プールもアリのいつもの展開でした(笑



7/15:白祭り

ビ筑も同日開催だったんですが、体調考慮して大会はパスしてこちらのお手伝い。
いやー暑かった。



8/5:桶川ジムカーナ

牛タンツアー以来久々の大会です。左腕の具合は痺れは残ってるけど力は入るようにはなってきたので何とかイケそう。

午前中は10年モノのR1R-DZ102で走行。フロントが食わな過ぎて泣けた。

本番コースはこれ! 


初っ端ダブルフリーターンです。
本番はRE71R-RE11Aで走ります。

走行動画はこれ!


サブロクが決まらなかったな~。結局2本目もピリっとせず表彰台逃して4位でした。
ん~、サブロクが決まってれば優勝もイケたな~ また練習しましょう。


次回走行は未定です。 休めればビ筑1000に当日かな。
Posted at 2018/08/10 12:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月10日 イイね!

【編集した】牛タンツアー行って来た(3トライジムカーナ)

今回は作並にある赤門自動車テストコースで開催される3トライジムカーナに合わせて牛タンツアーを計画したのですが、皆様諸々予定が被ってしまい結局2台(3人)でのツアーとなりました。

牛タンの写真は例年と同じなので省きましてジムカーナのお話を主にしましょう。

会場は冒頭に書いたとおり「赤門自動車テストコース」実は最近まで存在を知りませんでした。
例年よく行ってたニッカウヰスキー工場のちょっと先ですね。

初めて行く会場でしたので事前に入念に場所を確認。ふむふむニッカ工場の入り口をちょっと行き過ぎたとこで曲がって細い道を行くと看板があるのね。

当日は生憎の雨模様。1日シトシト降り続いてくれました。(当日東北地方南部は梅雨入りしたらしい)

今日のコースはこれ!


外周を一杯使って気持ちよく踏んでくださいと言った感じのコース。車両によっては4速にまで入ってましたね。
ウエットだったのでかなり怖いかと思ってましたが、ここの路面はウエットでも結構食う路面でした。
1本目のスタートはウエットだったので控え目に出たらストール気味になっちゃいましたから(笑


今回、タイヤチョイスは、フロント:R1R,リヤDZ102。 高速コースみたいなのでリヤが足りない時の為にフロント用に使ってたZ2★(スリップサインギリ)も積み込んできました。

事前の予報で雨が降るとは思ってなかったのでこのチョイスで来たんですが結果雨が降ってしまったので残り溝の多少多いDZ102の方をリヤに使いました。 ん~せめてバリ溝のZ2を持って来るべきだったか。

今更言ってもしょうがない。このセットで頑張りましょう。

<1本目>

上記の通り、控え目にスタートしたらいきなりストール気味になってしまいました。
コーナリングはリヤを気にしながら手探り状態で抜け最初の360度ターンへ。
リヤを流しすぎないように小さく回りここはOK。 続いて奥のコーナーへ2速全開から飛び込み~案の定リヤが流れてドリフト状態に! 
フルカウンター当てながらアクセル踏み抜いてクリア! ここは桶川の練習走行で1コーナーをわざと流してクリアする練習が生きました(笑

そこからはストレートをひたすら全開! 3速でこんな長い時間踏むジムカーナは初めてかもしれません。
手前のコーナーへの突っ込みはリヤを相談しながらちょっと恐る恐るクリア(やっぱり後半流れちゃいましたが)
続くオムスビの定常円は無難にこなして再び奥のコーナリング! さっきより助走が長く3速からの飛び込みで、やっぱりさっきより派手にドリドリしちゃいました。。。ちょっとここはガマンしないとな。

最後は8の字からのスラローム! バンクがついてる場所での8の字は難しそうかと思ったんですが、結構アッサリ普通にイケちゃいましたね。パイロン間隔が広くて助かりました。

8の字後のスラロームも全開のまま2速に入りフィニッシュ! アナウンスでは「現在トップ!」と言われましたが実はDB8のお方がパイロン触っており生タイムは2秒も離されてました。





<2本目>
1本目、思ったより普通に行けたので流れた所はドライビングで修正しようと思い車両のセッティングはそのままチャレンジ! 路面も思ったより食うのでもうちょっと頑張ってみる事にしました。

スタートはさっきより回転上げ気味で行き丁度良い感じ! コーナーもさっきより頑張ってみて「を?イケそうじゃん」。。。と思った瞬間に流れました(笑

次の360度は無難にこなし課題の奥のコーナリング。流れる気配を素早く察知して素早くカウンターを当るようにして大きく流さずにクリア出来た! 
イケイケでストレート全開して手前のコーナーに入ったら行き過ぎてケツが出てヒヤリ。何とかこらえて次のオムスビターン!
進入でリヤを流し過ぎて危うくパイロン巻きこみそうに! 思い切りカウンター切ってアクセル踏んで何とか回避!ふぅ、当たったかと思って何度もオフィシャルの黄旗確認しちゃいました(笑

奥のコーナリングはやっぱり流れちゃって結局ドリフト状態。タイヤがタイヤだからしょうがないけど結構ロスしてるよね。

8の字~スラロームは無難にこなしてフィニッシュ! 何と1本目より2秒もアップ。 でもDB8のお方はさらにタイムを上げて0.4秒差。S2000のお方もDB8さんと同じ秒代に入りこの時点で3位。




<3本目>
3本目はちょっと作戦を変えてABSを生かしてみた。フラットな路面なので多分邪魔にはならないと判断して自慢のスポーツABSを活用してみる作戦。 ショックの番手も微調整。さぁどうなる!?

ブレーキング時の安定性は全然違い、ブレーキが抜ける感覚も無かったので全体的にイイ感じでした。 失敗したのはオムスビターンで要らんサイド引いちゃってロスしたのと、2周目の奥のコーナー入り口でシフトすっぽ抜けて慌てて大回りしちゃったところかな。

結局2本目とあまり変わらないタイムでフィニッシュでした。



自分なりに不完全燃焼だった部分もありますが、何はともあれ3位表彰台ゲットできたので良かった事にしましょう!

同行したAW11のneco氏も5位で久々に前にお呼ばれして牛貯組ダブル入賞でした。

今回、会場の視察も兼ねて大会出場したのですが、会場とてもイイ感じでしたね。

広さは申し分無しで路面も良い。手前のスキッドコース部を外せば奥側のオーバル内のスペースも使えます。
パドックもコース脇は40台くらいはイケるかな? まぁ、その手前の駐車スペースに無限に止められるのでもっと増えても問題無いかと。

難点は、電気と水道が無い。 トイレも仮設が2個あるだけ。(常設なのかは不明)
コンビニもやや遠いので、水と食料は十分買いこんで行く必要ありますね。 
貸切でやるとしたら、お昼は例の蕎麦屋に行った方が近いか?

まぁ、多少の難あれどロケーションの素晴らしい良いコースでした。牛貯&祭練貸切で是非計画しましょう。

Posted at 2018/06/12 00:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

エンジョイジムカーナICC初参戦

5/4はエンジョイジムカーナに初参戦してきました。みんな「うそだぁ~」って言うけど実際ICCエンジョイは出たこと無かったんですよ。

今回はぼくそうくんの人望によりセリカが集まってくれて特設クラス設立!セリカクラス7台8名が参戦でした。

しかしセリカ的な話題としては昭和車クラスに出ていたダルマセリカに持っていかれちゃいましたね(笑
いや、実際車のコンディションと言いドライバーの腕前と言い最高でしたね。

さて、自分の走行ですが今回はハンデの意味も込めてフロントタイヤは反則さんからもらった2010年製R1Rを使ってみることに。リヤはいつものICCスペシャルのDZ102です。

今日のコースはこれ!


先週のコースと比べると非常にマイルドなコース。ビギナーズ向けはこの位で良いですよね。
歩いた感じも、パイロンが内側に配置されておりマージンをかなり取ってた感じでした。

さて、AMの練習走行1本目。 並ぶ前に「そー言えばエアーチェックするの忘れた。結構高めに入ってたよなー」・・・案の定ぜんっぜんグリップしない。
まぁ、先週筑波ジムカーナ場の超絶グリップ路面と比べちゃいけないんですがそれを差っぴいても酷かった。・・・で、帰って来てエア測ってみたら3.7k入ってました。速攻2.0kに調整。
erect監督の指摘で「リヤも全然グリップしてない」との指摘がありひとまずエアを3.5k⇒2.2kに調整。

練習2本目はerect先生を乗せての走行。いやーエア調整程度じゃ最初と殆ど変わらない。
オマケにシフトも入らなくてボロボロ。 ただ、グリップバランスだけはイイ感じだったかな? R1Rも熟成されてカチカチになるとDZ102程度のグリップしかなくなっちゃうって事ね。

さて、午後の本番走行に向けて・・・ショックの番手調整くらいしてみようかな。
お昼を挟んで午後の本番タイムアタック1本目に入ります。

午前2本走って流石に皮むきは出来てると思ってたR1Rですが、長期熟成度が高かったらしくいまだにカチカチのまま。スタート後も全然進んでくれません。

「ハンデで丁度良いかな」と思ってたんですが、これは走っててもストレスです。アクセルを丁寧に丁寧に踏みながら何とか走行し何とか1分9秒台。ん~、周りの走行タイム見ててもあと5秒欲しいな。



セリカクラスの中では生タイムTOPだったんですがハンデ13秒が重くのしかかり下位に沈んでしまいました。TOPのお方はジムカ初めてと言う事でノーハンデだったんですが素晴らしい走りを見せてブッチギリのTOPタイム! ハンデ込みで自分が追いつくにはあと6~7秒上げないといけません(無理

とは言え、やっぱりここは盛り上げなきゃダメですよね。・・・と言うことで、使う予定の無かった新しい方のR1Rをフロントに使います。さっきまで使ってたカチカチR1Rはリヤに回してみました。

エア圧もショックの番手も「こんなもんか~?」・・・で調整します。まぁ、さっきよりはマシになるでしょう!

勝負の2本目!まずは車載を。


スタート直後の加速でグリップを実感(笑
しかし、フロントとリヤのグリップバランスの問題でブレーキングですぐにリヤが流れてしまいます。
それでもフロントが引っ張ってくれるから破綻する感じは全くせずイイ感じです。

中盤、ちょっとしくじっちゃって危ない場面がありましたが何とか持ち直して無事フィニッシュ!
何と4秒もアップ! もうちょっとセッティング詰めて操作ミスを無くせばもう2秒くらいイケたかな。まぁ、ぶっつけだったんでしょうがない。

これで何と2位浮上! TOPには届かなかったけど御の字でした。 今日は初心者に勝たせる日だったんでこのくらいが丁度良い。

セリカクラス事故も無く、見学者も沢山来てくれて盛り上がりました。また次回もこんな機会作って遊べればイイですね~ 皆様お疲れ様でした!

次回走行は未定です。とりあえず6/9~10に牛タンツアー計画してるくらいかな? その前に1回くらいフリー走行でも行きますか。
Posted at 2018/05/07 01:31:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

ビ筑第2戦

前回SF2クラスで走って華麗にドボンしたので今回はA2クラス走ってきました。
華麗にパイロン倒して入賞タイムをフイにしてきました。SF2で走ってたら今回は優勝でした。

以上

・・・詳細はまた後日。


。。。と言うことでエンジョイの結果を上げる前にこっちの詳細をちょこっと。

コースはこんな感じ


前半のごちゃごちゃが丁度ギヤが合わない感じ(実際合いませんでした)外周左に半周折り返して右に1周ですかーキツいですな。

今回タイヤはR1Rはお休みしてフロントにRE71Rを投入。筑波ジムカーナ場新舗装の強大なグリップを期待してリヤタイヤはDZ102を練習で試してみる事に。

その結果をごらん下さい。


どぉ~ですか。ターンでリヤが止まらなくて前に出ないわギャラリーコーナーは盛大にドリフトサービス(笑

帰って来て速攻リヤタイヤをRE11Aに変更しました。

本番1本目はリヤも安定して2秒半もタイムアップ!1分8秒台につけましたがやはりA2クラスの面々は速くあと2秒上げないと優勝は無理と言う感じ。ともかく入賞を目標に!

2本目に向けてじっくり慣熟を歩いてイザ勝負!


ん~、外周頑張りすぎてパイロン踏んじゃって終了~ このタイムが残っていれば辛うじて表彰式では前に呼ばれてたはずです。惜しい!

もうちょっと頑張ればA2クラスで表彰台もイケそうだという手ごたえはつかんだので次回また頑張ります。

そしてICCエンジョイジムカーナ編に続きます。

Posted at 2018/05/01 08:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月19日 イイね!

ドラレコ

そういえば、セリカ号用のドラレコ買いました。今まで長いことJAFで売ってるドラレコ使ってたのですが、とうとう動かなくなったので買い替えです。

セリカ号に乗る頻度も少ないのでAmazonのタイムセールで出てた2980円の激安ドラレコをポチって見ました。
ルームミラー一体タイプです。何とこんな値段なのにSDカードとリヤカメラまでセット。

4/1の桶川前に取り付け、リヤカメラもとりあえず投げ線で配線してリヤウィンドウに両面テープで貼り付けて見ました。

フロントカメラは画質的にはまぁこんなもんでしょ。10年以上前に買った前のやつよりはさすがに綺麗です。対してリヤカメラはハッキリ言ってオマケ。あおり運転の証拠として参考程度になるかなって感じ。

フロント/リヤは別々のファイルになるんですが、合成してみるとこんな感じになります。



夕暮れ時だったんですがソコソコ撮れてますね。(編集の関係で画質は落としてあります)

さて、ここで上の動画を何となく眺めてみて何か違和感感じましたか? 感じなかった人も多いかと思いますが今度はリヤカメラのみ単品で見てみましょう。

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓




どぉ~ですか? これだけで見ると違和感感じましたよね? そう、リヤビューカメラって画像左右反転してるんです。
ミラーに写った映像と一緒なので、前方カメラ画像内に表示するとあまり違和感を感じないんでしょうね。


桶川前に慌てて後方車載を付けたのは、練習走行の時に前後の車を撮影しようと思ったんですよ。
しか~し、ファイル保護のやりかたが解らずに帰りに上書きされて消えちゃってました。 残念!

Posted at 2018/04/19 00:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しばらくログイン出来ない状態でしたが何とか復活。更新頻度はセリカ祭りの時くらいにはなりそうですけど。あ、次回は11/29ですのでみんな予定空けておいてね!」
何シテル?   07/10 21:45
ジムカーナやってます。 ジムカーナとは自分の車で気軽に体験出来る参加型のモータースポーツです。 ジムカーナよりもっと気軽に参戦出来るオートテストも買い物...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第3回セリカ祭り2020 in ICC 「初めてのジムカーナ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 08:48:22
onoda_1998さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 20:52:48
新年初作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/05 23:33:29

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤用に購入。ディーラーにて下取り車を即決破格値で譲ってもらいました。 たまにジムカー ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
新車で購入しまだ何とか走らせてます。 ジムカーナやってます。最近はジムカーナの時にしか ...
タケオカ自動車工芸 T-10 デンキ号 (タケオカ自動車工芸 T-10)
Piiyo号老朽化の為次世代通勤車として購入した小さい電気自動車です。 リチウムイオン仕 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
アイシス号の後継としてウチに来たハイブリッドミニバンです。 アイシスから比べるとダウン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation