2019年05月08日
本日、二輪免許取得して1年経過しました。
初心者期間を無事無違反で過ごせました。
1年経過したので二人乗りも可能になります。
まぁ無違反ですが、無事故ではないんですよね。
一度タイヤをロックして転倒しちゃったので
カウルを破損させています。
あのときはバイクウェアの大切さを身に染みて実感しました。
2年目の二輪車生活は
もっと遠くへもっといろいろなところへPCXで出かけたいと思ってます。
MFJ東北復興ツーリング2019
http://www.mfj.or.jp/touring/
これにも参加しようと思ってます。
下道オンリーなので岩手のほうは難しいですけどね。
Posted at 2019/05/08 13:16:13 |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記
2019年01月20日
さて、プリウスを乗り始めてからはじめたブログですが、
そろそろ代替えを考える時期になりました。
PCXを乗り始めたこともあり、車も1ランク落そうかと考えています。
現行プリウス高いですしね。
いまのところ第1候補はアクアですが、
それ以外になるかもしれません。ハイブリッドじゃなくなるかもしれません。
いずれにせよ、3月までにブログタイトルが変わることになるでしょう。
Posted at 2019/01/20 14:52:20 |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記
2018年11月13日
「道の駅」は、
安全で快適に道路を利用するための道路交通環境の提供、地域のにぎわい創出を目的とした施設で、「地域とともにつくる個性豊かなにぎわいの場」を基本コンセプトにしています。
また、「道の駅」は3つの機能を備えており、24時間無料で利用できる駐車場、トイレなどの「休憩機能」、道路情報、観光情報、緊急医療情報などの「情報提供機能」、文化教養施設、観光レクリエーション施設などの地域振興施設で地域と交流を図る「地域連携機能」があります。
駅ごとに地方の特色や個性を表現し、文化などの情報発信や様々なイベントを開催することで利用者が楽しめるサービスも提供しています。
「道の駅」の設置者は市町村等で、国土交通省道路局に申請し登録します。
「旅の駅」は
「旅の駅」認定店は、(一社)日本観光施設協会会員であり、その中でも特別に旅行客の安全を考慮した営業を行っている事業所に与えられる称号です。
周辺の道路・交通情報、災害・気象情報、その他地域情報の提供等を行い、緊急時には旅行客の安全確保を優先し行動する施設です。
営業に係る許認可をすべて取得し、お客様に対して安全・安心と心のおもてなしで、 快適かつ健全な余暇活動を担う観光産業の社会的使命を果たすとともに、政府が推進する観光立国実現のために行動する団体グループです。
「旅の駅」認定店は指定ロゴのステッカーで表示しています。
道の駅は地方自治体と国土交通省の管轄で
旅の駅は「日本観光施設協会」なんですね。
昔ながらのドライブインは「旅の駅」であることが多いです。
Posted at 2018/11/13 17:37:25 |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記
2018年05月24日
PCX乗り始めて10日になりました。
当初は休みの日だけ乗る感じかなと思ったのに
雨ふってなければ帰宅後にちょっとそこまでって感じで乗りまくってます。
楽しいです。
もともと「とばさない」というか「とばせない」から高速道路に乗れない免許とバイクにしました。
原付や原付二種に多い、いわゆる「すり抜け」も一切やってません。
「すり抜け」は違反じゃないという意見もありますが、
安全な空間を保てないのに車の脇を通り抜けるなんてできませんよ。
最低1mは開けないと。実際無理でしょ。
あと初心者期間なのでわずかな違反もしたくないですしね。
ツーリング倶楽部とかの団体も興味をもって調べたりもしました。
ただその中に衝撃的な倶楽部も。
原付二種だけのツーリングクラブで「すり抜けをします」宣言。
できるだけしないとしてる団体が多いのに・・・。
まぁ元々平日が休みな人間なので、ソロツーリングが多くなると思いますけどね。
Posted at 2018/05/24 22:05:03 |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記
2018年02月17日
プリウスに前後ドライブレコーダーをつけてます。
走っているとドライブレコーダー搭載車はあまりみかけません。
タクシーを中心に増えていると思いますけどね。
先日遭遇したのは
「ドライブレコーダー録画中」ステッカーを背面ガラスに着けた車。
ドライブレコーダーをつけていても相手に気付かれないのでは意味がないと考えてステッカーが製作された経緯があるそうです。煽り運転防止に警告の意味でダミーでつけることもあるとか。
そして、そのステッカーでのアピールなんですが、
自分の運転が100%完璧な安全運転だと主張できるなら堂々と張るべきだと思うのですが、
普通の人はたまにミスもするし、ちょっと危ない運転に結果としてなってしまう事は日常なんですよね。そんなステッカーを張って、危ない運転をしてしまうと恥ずかしいと思うんです。
「煽るなよ、幅寄せするなよ、ドライブレコーダー撮ってるぜ?Youtubeにアップするぞ!」
って言ってるような印象を与えます。
それでいて、危険な運転をしてしまうことが絶対ないと言い切れないので恥ずかしい思いをすることになるのではないかと。
なので、自分ではステッカーを張りません。
でも予防措置としてドライブレコーダーを前後に取り付けるのはお勧めします。
結局、運転は周りの動きを読めるかどうか。
道路はみんなで使います。周囲を刺激しすぎるのはどうかと思うのです。
譲り合いとか相手と意志疎通ができると気持ちよくなりますよね。
Posted at 2018/02/17 10:20:08 |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ