• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三楽斎のブログ一覧

2009年10月30日 イイね!

【共同通信】 一般道、制限30~80キロに 警察庁、新基準で柔軟規制

----------------------------------------------
 警察庁は29日、一部例外を除き時速20~60キロに設定されている一般道路の規制速度(制限速度)の上限を安全性の高い道路は同80キロまで緩和する新たな基準をまとめた。
 逆に歩行者がよく利用する道路は「生活道路」として最高速度を同30キロに抑制。新基準を基に、都道府県公安委員会が定める各道路の規制速度を見直すよう、都道府県警察に指示した。(以下略) 【共同通信】
----------------------------------------------

国道のバイパス道など現実に70キロ、80キロで流れていて、60キロで走行すると渋滞の原因になるくらいですから見直しも結構かと思いますが、これをお墨付きにして80キロで流れたりすると困ります。

バイパス道路から道路脇の施設などに左折する際、減速しますが、80キロで流れるのが当たり前になると事故が多発するような気がするのです。自動車専用道と一般道は区別してほしいですね。恐らくそうなるとは思いますが。原付は30キロでバイパスを走りますが速度差が50キロに広がれば危険極まりない。

速度緩和は一部の道路だけにしてほしい。
あとは取り締まりの緩和でいいのではないかと思います。
80キロ以下を緩和し80キロ以上を厳罰化する必要はあるかと。

茨城県は道路延長が全国2位といわれてますが、
広い道路はわずかです。
逆に生活道路として30キロ規制になるところが多いのではないでしょうか。
歩道が無いところも多いですしね。
Posted at 2009/10/30 11:23:05 | トラックバック(0) | 日記
2009年10月30日 イイね!

記録30.4km/L

記録30.4km/L水戸→鹿嶋→鉾田→水戸の111.2km区間を走行し、燃料消費率30.4km/L(燃費計基準)を達成しました。

30km/Lの大台は初めてですので嬉しいですね。
今回のメインルート国道51号線は信号も少なくて流れが良く、ほとんど止まらないで走れたのが幸いしたようです。袋田の滝ルートの時は計測していませんでしたが、その時もかなり良い燃費だったと思います。

燃費を良くするには
やっぱりバッテリーの状況が重要な気がします。
モーター走行を多用すれば燃費はいくらでもよくなりますが、
充電量を確保することが難しい。
この充電量確保の方法は燃費スペシャリストの間でも若干の個性があるようで、私がまねしても上手くいかなかったりします。まぁ道路状況が許さないってこともあるんでしょう。

今後のハイブリッド車の進化もバッテリーが肝心なんでしょうね。
Posted at 2009/10/30 09:28:45 | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2009年10月23日 イイね!

デイライトは点いたり消えたりしちゃダメ

ネットで見つけた風力発電のデイライト。
配線不要で走行中に風力で灯りがつくので簡単便利だなと重い1500円+送料で購入したのですが、これって車検対応なのか不安だったのでつける前にディーラーに相談しました。

その場で整備振興会に電話していただき、確認してもらったところ、
デイライトは停止中に消えてはダメなんだそうです。
エンジン振動でライトを自動点灯するタイプで車検適合するものもありますが、プリウスの場合は停止中エンジン振動はありませんからこれもダメ。

というわけで風力発電を予備電力とする製品はともかく、
単独の風力発電デイライトは全て車検不適合らしいです。
がんばって電源配線するしかない。

つける前でよかった~。

まぁ1500円+送料の製品ですので自転車にでもつけます。
自転車の速度で点くとも思えないですけどね(笑)
Posted at 2009/10/23 10:06:50 | トラックバック(0) | 用品 | 日記
2009年10月20日 イイね!

【ドライブ】 袋田の滝へ

【ドライブ】 袋田の滝へ平日に茨城県久慈郡大子町の「袋田の滝」へ行ってきました。茨城県を代表する景勝地でもあります。

平日なのに観光客がいっぱい。エレベーターで上がる新観瀑台が出来てから、みやげ・食事処も増えたみたいでにぎやかでした。


観瀑料というか、トンネル通過料金が大人300円。
トンネルを抜けて外に出ると今までの観瀑台。
そこから先のエレベーターに乗ると、滝の上側に並ぶ感じで観れる新観瀑台になります。

紅葉はもう少し後の方がいいのかも。
水量も少なめでした。

プリウスの燃費はオドメーターをリセットしてなかったので計ってませんでしたが、出発前20.0km/Lが25.2km/Lになってました。やっぱり100km程度走ると違いますね。
Posted at 2009/10/20 10:43:10 | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年10月16日 イイね!

「静かすぎて危険な車」人工音を義務付けへ

----------------------------------------
「静かすぎて危険な車」人工音を義務付けへ
10月16日3時10分配信 読売新聞

 「静かすぎて危険」との指摘が出ているハイブリッド車(HV)や電気自動車の走行音について、対策を検討してきた国土交通省の委員会(委員長=鎌田実・東京大教授)は15日、新車にエンジン音に似た人工音を付けることを義務付けるなどの対策案をまとめた。

(以下リンク先参照)
-----------------------------------------

国交省がパブリックコメントを募集するハイブリッド&電気自動車対策。
ハイブリッド車が登場してもう10年以上立つのですが無音ハイブリッド車の事故例ってあるんでしょうか。結構そのことを気にしているドライバーは多く、自然と低速走行になっていたような気がします。

まぁ、三代目プリウスやインサイトの爆発的ヒット、今後の日産の電気自動車量産計画からすれば、そういった安全認識のないドライバーが大量発生するのは目に見えているのでこの対策には賛成です。

記事の最後には「既存車の取り付け義務化は未定」となってました。
こういう装備は安全装備であっても既存車を改造するのを強要できませんから厳しいですね。ただしオーナーは、いつでも必要とあらば取り付けることも辞さないと思います。法制化されたら義務じゃなくてもつけるでしょう。その場合なるべくリーズナブルな用品にしてほしいですけどね。
Posted at 2009/10/16 10:24:44 | トラックバック(0) | クルマニュース | ニュース

プロフィール

車歴 1.FRジェミニ(3AT) 1700ccディーゼルターボ 2.カペラカーゴ(4AT) 2000ccPWSディーゼル 3.EP82 スターレット(4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
45678 910
111213 1415 1617
1819 202122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

キャラメルストア  ガーニッシュ グリルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 22:59:15

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
170系シエンタFANBASE Gから乗り換え。ガソリン5人乗りです。
ホンダ PCX125 水戸ちゃんPCX (ホンダ PCX125)
JF56から乗り換え。 2022年8月に福島県大栄村付近で転倒し右上腕骨を骨折(ひび割れ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プリウスから代替。安全装備を充実させたかったこともあり、予算の都合でガソリン車に。5人乗 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2015年式のPCXです。 走行距離5000以下で購入。 ホンダドリーム認定中古車でした ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation