
恒例の長野県鬼無里周辺に行ってきました。
今年はおやきのいろは堂100周年です。
記念のステッカーを貰うためなんとしても今年中に訪れたかったです。
今回は金曜日の夜に早めに出掛けて、梓川SAに0時30分に到着して仮眠しました。
2シーターオープンの車はシートほとんどリクライニング出来ないので寝れません。
寝れないので早朝から行動始めることにしました。いろは堂の開店時間8:30と分かり、白馬〜白沢洞門〜鬼無里といつもと逆周りのルートにしました。
麓は晴れ、山頂付近は雲が掛かって残念でした。1時間待っても状況変わらず諦めました。鬼無里側の道は荒れていて、最近の雨で土が流れ込んだのかところどころ滑りやすい路面となっていました。
いろは堂に向かいます。100周年のステッカー無事にGET出来ました。おやきは期間限定のトマト、茄子、定番のネギ味噌󠄀、野沢菜、切り干し大根を買いました。帰路の休憩中に全部食べました。
通常はジェラート屋さんに行くところですが、開店時間が11時なので時間潰しをしないとなりません。
戸隠が近くなので蕎麦食べに寄り道しました。9:30開店のかどやです。他の店は10:30開店が多く助かりました。
おやき食べたので、軽めの冷やしとろろ蕎麦です。
ジェラート屋さんは11時開店、近くの緑と星のロマン館で暇つぶします。山頂付近の雲は相変わらず掛かったままです。
味はハスカップにしました。ジャージー牛のソフトは濃厚です。ジェラートで堪能できると贅沢なのですが再開の見込みが未だにたっていないのが残念です。
アルプス展望の道を小川村から麻績村に向かって進みます。道間違えましたが最終的に元の道に合流して、いつもの火の見櫓の展望台に合流しました。
天気は良くて雲の合間から山頂がちょこっとだけ顔出していました。
ツルヤとSAでジュースとジャムのお土産買って早々と帰路につきました。
帰りの上野原から先が渋滞していたのでIC降りて秋山温泉に寄り道しました。
ぬるい源泉かけ流し湯は夏の今の時期に合います。
朝早く行動したお陰で鬼無里の売店で朝採りのとうもろこし買えました。地元の人が大量に買っていたので安心して買えました。先ほど帰宅直後に食べました。
行きに給油11.85L、長野で5L給油、帰路に26.9L給油しました。ガソリン代が約6000円で済みました。
Posted at 2025/07/13 01:36:41 | |
トラックバック(0) |
Cappuccino