• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOKER@のブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

第八回WOL長ツーに行ってきた!   2014.9.13~14 

第八回WOL長ツーに行ってきた!   2014.9.13~14 今年もWOL長ツーに行くことが出来ました!
今回で8回目の開催となります。




スタッフの方々、お疲れ様でした。
参加された方々、楽しかったねぇ~!
ありがとー!!




今年もウチらトーホグ組は、なおさんと2台での参加。

予定は以下。





それにしても、今年は寒かったね?
行く前に、メッシュにするか迷ってたのがバカみたいだった!

上下スリーシーズンで固め、上は薄手のトレーナーを着て行きましたが、
プラス、モモヒキとウィンドストッパーが欲しかった!!


だって、東北道の寒いところで12℃だよ?
グリップヒーター付けて走ってたもん。
それでも、歯はガチガチなるし、震え止まんねーし!!

その寒さのせいか、いつもならバイクのフロントやメットのシールドに
ビッシリ張付く虫も皆無!
これはありがたかった♪


サプライズもありました。


北関東道の波志江PAで暖かいオニギリと味噌汁を飲んで、
トイレに行こうとしたら、
こちらを見ている「職人」が居る。
目が悪いんでね、ん?
と思いながら、2秒後に「ま~さん」だと気付く!


いやぁ、大変失礼しました。
ライダー姿しか見たことないんで、あの混雑の中、気が付きませんでした!
(逆に職人姿がめだったのかもww)
来年は必ず長野を一緒に走りましょう!

北関東から関越道に入る高崎JCTの手前で、
下道を走る群馬組との交信に一瞬ですが成功!

なんか、皆で同じ目的地に向かってるぞーって感じでワクワクしたなぁ!

世界遺産の影響で、上信越の富岡IC付近は混んでましたが、
それ以外はカナリ順調に走ることが出来ました。

長野道の梓川SAのスタバで最後の休憩。


Ninja乗りのカックイイ女の子が居たなぁ!

岡谷JCTを過ぎ、中央道に入ったところで、無線がにぎやかにw
関西組が近くを走っている気配♪

諏訪湖あたりでは、無線では完全に捕えることができ、
諏訪ICでノボリン夫婦を捕獲w

なんか、スゲーうれしい!


おぎのやに着くと、いつもの面々。
お初の片にもごあいさつ。


今回は3番隊であります!
Izuちゃん、テラ君、よろしく!!



釜飯の昼食後、1番隊から出発。
今年はスケジュールに厳しいぞ?w

2番隊、3番隊はズラーっと一緒になってビーナスを走る。

Hotさんのどこでも必ずキッチリ体 レ動!を観ながら、
後ろのmotoちゃんはステップをすりながらww
みんな一緒になって走る!

逆順ルートは新鮮でしたねぇ!
こんな景色だったんだ!って感じ♪



ケツイタデビポンww


美ヶ原での3番隊は、「アルゴリズム行進」でビシっと決めることが出来ましたw




いい天気です。左下のもんちゃん、いつもご苦労さまwww



ちょっと失敗したのは、撮影スポット!
実はネタを仕込んできてたんだが、下りで飛ばし過ぎて、
出すのが間に合わず、チョー普通に走ってしまったwww
( ´,_ゝ`)プッ







みんなの笑顔は最高だぞー!!!♪



宿への到着は早かった!



温泉を堪能したあとの一次会?の悪い面々w


檀那さんがしみじみ言ってたなぁ。

「今年はスタッフ仕事無いんでゆっくりできるなぁ。」

その後、チューハイ半端にして、拉致されるのでした。。。
( ´,_ゝ`)プッ


謎のメイ司会登場w


ノボリン夫婦、最高でした♪










放屁するほど笑った楽しい宴会。


今年もベベさんやデビぽんの美味い酒が呑めた♪
今年はのぼりんの葡萄酒もいただけた!!

あぁ、幸せ♪


檀那さん、あゆさん、末永くお幸せに!!
(式の写真はタンマリあるんで、DVDで観てね♪)

青猫さんのケーキも美味かったなぁ!
もっと食べたかった。。。

今年の赤ベコはテラ君が自力でゲット!!

TERA君に幸あれ!!!




ワタスのビンゴはヤオさんから、バイク用シガーソケットUSB付!

アリガトー♪






イケナイカンケイ・・・w



翌朝の朝飯も十分だったねぇ!








タバコナカーマ♪

来年もよろしく!?




ワタシのせいでちょっと迷ってしまってすみません!

オプションの「大王わさび農場」も楽しかったよ!


記念撮影www




ここのワサビ入りコロッケ、最高!


楽しい時間はあっという間に過ぎ、
時間きっちり、11時にわさび園wを出発。

また来年!!
絶対にお会いしましょう!!



帰りは、ぽにょちゃんも加わり、一路東北道へ。

と、その前に、私のわがままで安曇野IC手前のショッピングモールにある、
竹風堂」で栗ようかんをゲット♪




さてさて、いい天気の中、東部湯の丸SAで昼食。


ここ、穴場だ。
長野のお土産もほとんど揃ってるし、メシも美味い♪

小諸とか佐久付近を走ってたところ、またも群馬組と交信!

いやぁ、ひかさんと、帰りも交信できるかも!
とか言ってましたが、ホントに出来るとは♪
面白い♪


東部湯の丸SAから40kmの位置ではありますが、横川SAで最後の給油。
ここで入れないと、ぽにょちゃんもウチラも丁度しない。

北関東道に給油所があればねぇ!


北関東波志江PAで、ベルギーチョコソフト(もちろんミックス)を食べながら、
ぽにょちゃんと最後の休憩♪


お疲れ様―♪
最後までありがとねー!


東北道に入り、上河内SAで休憩!


雲行きが怪しいなぁ!

と思ってたら、雨!!!
久々に「そこから降ってます」って境目を観た!

その後もチラチラ雨に当たる。大した雨じゃないけど、
遠くに見える虹は綺麗だが、雨降っている証拠。
バイク海苔にとっては敵と思えた!

ただ、なおさんのテルテル2014のパワーはすごかった!

雨は止んでましたが、、さっきまで降ってました!って感じで、
車の水しぶきでズブ濡れになりそうな勢いを味わいました。

もう少し雨のタイミングがズレテたら、パンツまでぐっしょりだったよ。。
助かりました♪


那須SAで、ジャワカレーパンをなおさんにおごってもらいました♪


ありがとうございます!
おいしかったねぇ!!


東北組もここでお別れ。
最後の休憩ポイント、安積PAで黄昏・・・


かけっこ なおさん♪

今年も無事に明るいうちに帰って来れました。

17:15、自宅に到着。

総走行距離899.6km。
平均燃費 19.5km/L



毎年ながら、このツーリングをまとめる、ごりりん始め、
スタッフの方々!

お疲れ様&ありがとうございました!!

なおさん、最初から最後までありがとうございました!
来年もよろしくです♪


今年は参加できなかった方、来年是非お会いしましょう!


またね!!!



ふぉっと1
ふぉっと2
ふぉっと3
ふぉっと4
ふぉっと5
Posted at 2014/09/20 18:39:36 | コメント(20) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2014年08月31日 イイね!

雨よ降るな!奥会津ツーリング♪

雨よ降るな!奥会津ツーリング♪リアル友人のかうじ@ZRXが、USヨシムラをぶち込んだってことで、
日曜日にお披露目ツーリング開催!

生憎、他のメンバーは都合がつかないのと、天気が悪いってことで、
2台で走ることに。
(絶対雨降るんで、一度は走らないと決断したのだが・・)



さて、予定では新潟との県境、奥只見に行って、
田子倉ダムと深沢温泉のむら湯に浸かってくる予定だったが、
昼から雨になりそうな予報。

天気予報とにらめっこをした結果、西会津方面に行けば、
15時までは雨に当たらなそうだったんで、そちらに行くことに。


7:30ごろ、かうじ家を出発。
三森峠からR294を使い猪苗代湖を南からグルッと回ってR49に出まして
新潟方面へ進み、R252から柳津へ向かいます。

しかし、USヨシムラ。
バッフル装着だと、静かですねぇ。。。
あおればいい音しますがね。
バッフル外すと、爆音となるそうで、丁度しないようだ。(方言?



FZR1000に乗ってたころ、ワタスもUSヨシムラ(モナカっぽいやつ)を入れてましたが、
あれは結構音がデカく、おまわりさんに職質されて、
「逆輸入車だから音が大きいんです。」
とか、訳のわからん事言って逃げたことがあったなぁ。。。
( ´,_ゝ`)プッ


さてさて、会津若松付近はちょっと
yに合いましたが、ノンストップで1時間半。
9時には道の駅会津柳津に到着。


道の駅の向かいにある施設で、
出来立ての名物あわまんじゅうと赤ベコを購入w



これは買ってないよ!(なぞ

口の中が甘ったるくなったところで、温泉に行きましょう♪

金山町に向かう途中にカウジが前々から気になっているという、
「炭酸泉の温泉」があるというが、名前を思い出せない。
ググってもそれらしい温泉が見つからず、とりあえず走って見つけることに。

途中に看板があるはずだと、走ってたところ、
早戸温泉つるの湯
の看板が。

これか? と走りながら指をさす。
クラクションと共にOKマークwが帰ってきた♪
(頼むから無線積んでくれw)

そういや、ここを通るたびにこの看板は目にしていたが、
一度も入ったことはなかったな!

行くべ♪

しばらく走ると、つる湯←の看板が見え、左のわき道に入る。
案内板に従い、只見川に向かい下って行くと、
建物と共に駐車場が見えた。


意外と近代的な建物だな。と思ってたところ、
写真の入り口、駐車場がある場所は、実は温泉宿の3階の位置となっており、
そこからエレベーターで1階におりると、
古く味のあるたたずまいが出てくる仕組みとなっていた。


面白いつくりだ。

温泉の料金は3時間500円だった。
ここは宿泊施設もあるようだが、食事は自炊らしい。

古く見えるが、実際には新しい建物の様で、清潔感があり、
これならウチの奥さんも連れてこれそうw

受付を済ませ、脱衣所に入ると、中にはかごがあるだけなんで、
貴重品はロッカーへ入れる。(100円。戻ってきます)

浴槽は内風呂がと野天が一つづつあり、どちらも茶色みかかったナトリウム塩化物温泉。
炭酸泉だと思ってたが、違ったみたい。
(検索ワードが違っちゃ、ググっても仕方ないな)
柳津の山奥にある西山温泉と泉質は同じですが、色味が違いますな。
濾過等全くしていない、100%源泉だそうだ。

湯温は適温で、いくらでも長く入っていられますが、
経験上、塩化物泉は温まり過ぎますのでほどほどに。


只見川の川沿いにありまして、
湯船につかりながら、雄大な景色を堪能することができます。
一発で気に入りましたね!!

オススメです♪

ちなみに、auの電波は入らなかったよ。
Docomoはバッチリなんだけどねぇ。。。

1時間ほど温泉を堪能しまして、つるの湯を後にしました。

この後、ライダーズピットがある道の駅「奥会津かねやま」に行ったのですが、
残念ながら、プレゼントのカラビナどころかステッカーも無いとのこと。
┐(´-`)┌

お隣の宮城県丸森町からカブ軍団が来てましたね!

メシにはまだ早かったんで、田島まで行って飯を食おうと、
R400を使って西会津方面に。

途中、昭和村の
「道の駅・からむし織の里しょうわ」に立ち寄る。

こういっちゃなんですが、何にもないところに、
なんでこんなに人がいるんだろう?(失礼
と思ってたんですが、に8月28日(木)に開所したってことで、
オープンしたてだったんですねぇ。(調べて分かったw

食事処もありましたんで、蕎麦でもたべようってことに。


1350円のそば定食。
味はまぁまぁだが、はっきり言ってご飯は余計。
セットメニューが乏しく、これを頼むしかなかった。

さて、腹もいっぱいになったし、風も出てきたんで雨降る前に帰りましょう♪
(丸森カブ軍団が追ってきてたw)

奥会津の国道400号は久々に走りましたね。
ここ数年、土砂崩れとか工事とかで寸断されてたイメージがあり、
まったく走ってなかったんですが、
道路が新しくなり、トンネルも増え、交通の便が良くなりましたねぇ。
秋の紅葉シーズンにまた来たいところです。


R400を走っている途中、オンボードに「LAMPF!」のエラーコードが表示された!

トンネル通って気が付いたが、ヘッドライトのランプが切れたらしい。
うーん、再来週の長野ツーリングで起きなくてよかったなぁ。


さて、眠気と戦いながら田島からR121を走り、
「塔のへつり」の入り口にある、いつもの下郷町物産館で休憩。



ジャージー牛ソフトと迷ったが、
山ブドウソフトをチョイス。300円。

シャーベットであり、ソフトではない。
ミックスが無かったので仕方なかったが、
素直にジャージー牛にすれば良かった。

時刻は14時。余裕の時間ですなぁ♪

ランプ切れと雨の予報で、気持ちの余裕はありませんでしたが。
( ´,_ゝ`)プッ

R118から羽鳥方面へ走ります。
道の駅「羽鳥湖高原」に向かう、いつもの山間快適ルートは止めにして、
羽鳥峠をのんびりと走る。(車多いw)

帰る途中、今回予定入れちゃって行けなかった
あんちゃん@250SBんちに立ち寄り、少しだべってから帰宅。

15時には自宅に無事到着。

午後の降水確率、50~60%という中、一回も雨に降られなかった!

ウチらのツーリングとしては奇跡だw

総走行距離 235.4km
燃費17.2km/L

さて、来週ちょっと整備して、再来週は長野ツーリングだ!!!



P.S.
その日のうちに、近所のDIYの店でヘッドライトランプを購入。
規格はH7でした。

ドイツ製のスタンレーとポーランド製のボッシュがあり、
その他、よく解らんメーカーの2個で1180円ってのもあったが、
安いのはブルー系だし、すぐ切れるのも嫌なんで、
少し安いボッシュをチョイス。(1個1600円もした!)

ちなみに純正はPHILIPS製でした。

チョイと手間取りながら交換終了!
スゲー明るく感じる♪


↑クリックで整備手帳へ♪
Posted at 2014/09/04 18:27:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2014年08月30日 イイね!

ドラえもんとスカイラインドライブw

ドラえもんとスカイラインドライブw今年も白馬のベンベミーティングに行けなかったなぁ。

自分としては行く気マンマンだったんだが、
奥さんが仕事で、娘の部活の送り迎えをワタスがやることになって、、
行けなくなった。。

で、息子と二人で3Dドラえもんを観てきた。
CGのキャラクターには違和感があったが、結構感動した!

スイフトで行ったので、映画を観終わったあとドライブがてら
磐梯吾妻スカイラインを登ってきた。
息子はずーっと寝てたんで、好きに飛ばせて楽しかったなぁw
(息子は酔うたちw)





下界は28℃であったが、天気も悪かったせいか、
頂上の浄土平は13℃しかなかった。


浄土平のレストハウス付近は、半そで短パンではキツかったねぇ。。。
寒いのなんの。


そうそう。
震災以降、復興支援で無料であった
浄土平の駐車場が
7月から有料に戻っていた。

車1台300円徴収されたよ。


料金所のおばちゃんは、昔よりは安いとは言ってたが、
いろいろ理由は有るだろうけど、有料に戻ったのは残念だねぇ。


さてさて、スカイラインを後にし猪苗代町に降りまして、
まるいち食堂で遅い昼飯。


クリックするとソースかつ丼w


8月の終わりですが、磐梯山の様子が何となく秋めいてましたねぇ。


会津の夏は短いですナ。



Posted at 2014/09/01 21:31:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | スイフトRS | 旅行/地域
2014年08月02日 イイね!

ファミリーキャンプに行ってきた!

ファミリーキャンプに行ってきた!猪苗代湖に湖水浴&キャンプに行ってきました!






毎年1回は夏時期にファミリーキャンプに連れて行ってたのですが、
原発事故以来、湖水浴は控えておりました。
元々、郡山に比べ影響は少ない土地ではあったのですがね。

まぁ、放射線量は事故前に戻ったって言うし、
セシウム等の放射性物質は砂浜等では不検出だということで、
震災以来初めて泳ぎに行くことに。



大好きなんですよねぇ、猪苗代湖でのキャンプ♪

湖の周りには、無料のキャンプ場が沢山あるし、
海と違って泳いでもベタベタしないしね!



朝一、息子とスイフトに乗ってキャンプ場に向かい、
場所取りの為に、テントとタープを建てる。



今回は早起きして場所取りなんていらなかったなぁ。。
予想以上にガラガラだった。

テントを建てた後、自宅に戻り、デリカに荷物を積む。
また息子と猪苗代湖にゴー♪
自宅から20分チョイって場所なんで、これが出来る♪



プライベートビーチ並みに人気が少ない湖でひと泳ぎして、
昼は息子と二人でレトルトカレーを食べた。



美味し!

14時ころ、部活が終わった娘と奥さんがデリカでやってきた。

この日は猪苗代でも32℃になるほどの暑さ!
郡山や会津に比べりゃ涼しいけど、この日の暑さは異常だったな!!


娘とひと泳ぎしてまして、
暑い中、キャンプの定番、焼肉ジュージュー♪




夕飯の後、北斗七星が綺麗に見える湖畔で花火!



北斗七星と北極星。見えます?




遠慮して打ち上げ花火とか買ってこなかったけど、
花火もやり放題だったなぁ。


人は少なくとも、ここは無料のキャンプ場。
騒ぐ若者wがいるのは仕方がない。。

ホント、先週行った吹上高原は静かだったなぁ。
有料キャンプ場の強みだろうね。

ま、うるさかったけど、案外早く寝てくれたんで助かった♪


朝食は今回はお餅を焼いて磯辺焼きにしてみた。


炭火で膨れる餅によだれが垂れそうだったw
ウマー♪


日曜日という事だからか、昨日と違って湖水浴客は多かったな!

午前中いっぱい泳いで、昼飯は焼きそば。



ファミリーキャンプは道具が多く、片づけが大変。。

拭いても拭いても滴る汗。。
畳む寝袋に汗が染みこむ・・・
( ´,_ゝ`)プッ


片づけに時間取られて、二泊もしないと割に合わないよねぇ。。
┐(´-`)┌


それにしても久々の猪苗代湖でのキャンプは楽しかった!
子供らも十分楽しめたようだ!


子供らも大きくなってきて遊んでくれなくなってきてるんで、
寂しいけど、今年で最後かも。

また行けるといいな!


ふぉっと1
ふぉっと2



Posted at 2014/08/04 21:54:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | ファミリー | 暮らし/家族
2014年07月26日 イイね!

キャンプツーリングに行ってきた!

キャンプツーリングに行ってきた!リアル友人のヨッチャン@VFRとキャンプツーリングに行ってきました。





先週の3連休に行くはずでしたが、
雨のため延期。
ヨッチャンの仕事が飛んだんで、急きょ出発!


目的地は、宮城県の北部、秋田と山形の県境にほど近い、
吹上高原キャンプ場
鬼首(オニコウベ)。と言った方がピンと来るかな?


8:15に東北道の下り、松川PAに集合!

ここはちょうど日陰になるバイク置き場があるのですが、
駐輪場の前に、3台の黒塗りの車が停まってましてね、
怖くて停めることはもちろん、近づく事もできませんでした。。。
┐(´-`)┌

朝から30℃近い炎天下の中、自宅から走ってきてましたからね、
日影が欲しかった。。。

水分を補給しながら、今日の行程を確認し、
予定より少し早く松川PAを出発。

第一ポイントは、宮城の泉PA。松川から100km1時間の位置。

仙台ぐらいまでは結構混んでいましたが、
いつもながら、仙台過ぎると車が減りますなぁ。

途中、黄色いワゴンの上に8台ものロードバイク(チャリ)を載せた
黄色いワゴンが走ってましたね。
ツールドフランスのサポートカーを思い浮かべそうな感じで、カッコ良かったなぁ!

さて、あっという間に泉PAに到着。
ここは駐輪所無し・・・



それにしても暑い・・・
上下メッシュ仕様で走ってて、風は感じるものの、
熱風に近いっすからねぇ。。


ここまで来て観光もせずに行くのも何なんで、
ググってヒットした、「大崎市三本木地域 ひまわりの丘
http://www.himawaribatake.net/sanbongi.php
に行くため、三本木PAのスマートICで降りました。


三本木PAからは、少し4号線南へ戻るようになります。
場所はよく解ってませんでしたが、看板もありまして、なんなく到着。

しかーし!!!







未だ咲いてませんでしたw(数輪咲いてたかな?)

8月から見ごろになるらしい。
結構遅いんだねぇ。ひまわりって・・・
ちゃんと調べておけばよかった。。。

残念!

緑のひまわり畑で一服と水分補給後、買い出し目的で
イオンスーパーセンター 加美店へ。

今回の目的の一つに、「男飯」を作ろう!
というのがあって、その食材を探しました。

二人してキャンプツーリグの本を買いましたね、
その中でカンタンレシピの男飯が載ってたんです。
去年は、惣菜とカップめんぐらいで済ませたんですが、
クッカーやバーナーは持ってますからね。
何かしら作りたかった。

しかしながら、、
ワタスがチョイスしたのは、ニシンの昆布巻の缶詰め、イカの煮物の缶詰め、
パスタ、ナポリタン用のソース、冷凍ハンバーグ、パックのご飯、インスタントみそ汁。
あと、自宅から持ってきた、いなばのタイカレーの缶詰www

うーん、パスタは煮る程度で、全てにおいて温めるだけwww
まさしく男飯!!!
( ´,_ゝ`)プッ

ヨッチャンはいろいろと挑戦するようだ!

しかし、積める過去の量?
2Lのペット水が入らず、仕方なくカッパを外に出すw

4㎏位増えたかな?
ウィリーしそうだww (^▽^)/

思い思いの食材をゲットできたし、キャンプ場へ向かいましょう!!
途中、国道47号線沿いの、「あ・ら・伊達な道の駅」で昼食。


ざるそばといなり。950円

国道47線沿いに、スーパーマーケットTRUSTとか言うのがありましたね。
ここでも食材が買えたかも。

しばらくR47を進み、鳴子温泉から国道108号に入ります。
その後、この道で合っているのか?というような狭い道を登ったところに、
広いキャンプ場が出てきました♪

このキャンプ場、気に入ったんでちょっと詳しく♪

まずは、サイト入口にあるプレハブで受付手続きします。
バイクは1人1泊1,000円。
グループ毎に燃えるゴミ用の袋と、施設内にある「鬼首温泉」の割引券を配ってましたね。

ゴミを捨てて帰れるってのは、バイカーには助かりますねぇ!

で、オッチャンに
「はじめてか?」
って聞かれて、サイトの説明を受ける。親切ですな。

フリーサイトの他、ペット同伴サイト、電源付サイトがあるようです。

「フリーサイトは好きなところにバイク乗りつけてテント建てていいよ」

そうなんです。バイクはもちろん、車もサイト乗り入れOKなんです♪
そして、カナリ広いです!
キャンプ場でこの広さは異常とも思える。

名前は忘れたけど、北海道池田町のだだっ広いキャンプ場も
物凄く広い!と思ったけど、
そこに匹敵する広さ!(もっとか?)

広すぎてどこにテント張ったらいいか解らん!
とりあえず、よっちゃんとぐるぐる回って、
人が少なく、日影が作れそうな場所をチョイスし、バイクを停め、
サンダル、短パン、Tシャツに着替え、戦闘開始!

いやぁ、汗だく。
パンツまでびっしょりw



こんな感じに建てました。
でもちょっと失敗。
基本に忠実に、風向きを考えて山と並行にタープは建てるべきだった。。。

さて、キャンプのお楽しみ♪
ビールでも飲みますか―!!

普通、バイク海苔はビール持ってツーリングには行かないわな。
でも、キャンプサイトに着いたら、冷えたビールを飲みたいよね。

ってことで、いろいろと考えた。
キャンプ道具を削っても、冷えたビールは持っていきたいw

ってことで、ケトルは諦め、350缶が6本入るソフトクーラーバックに、
ビール3本と、500mlのチューハイ、もちろん保冷剤を詰め込んできました♪
7時間は経ってましたが、バッチリでしたね!
ってか、夜まで大丈夫だった!

ヨッチャンは、イオンで保冷袋と氷を買いましたね。


グビっとドライを2本空ける♪
ウマー!




マッタリしたところで、「鬼首温泉」へ。
入浴料、通常500円だそうですが、受付でもらった割引券で450円に。
本日は19時半までは入れるそうな。

温泉内では、薪や炭、着火剤やちょっとしたキッチン用品は売ってましたよ。
ビールは高い地ビールだけ。
生ビールも売ってましたが。

脱衣所は、カギ無のただの棚。
有料100円の貴重品ロッカーはあります。

洗い場は6つだったかな?アメニティはシャンプー、液体石鹸はありました。
内風呂の浴槽はさほど広くはありませんが、ちょっと広い露天風呂あり。

ワタシらが入ったときはチョット空いてましたが、
その後洗い場は長蛇の列。

震災時の温泉の洗い場を思い出したw
(あんときは大変だったなぁ)


露天風呂はアブが居ましたね。
フグリを刺されそうになってビビったw

いやぁ、暑いのにあったまったww

サイトに戻り、汗で塩が噴き出してきたTシャツを着替え、
風呂上りにビール!
を頂きたいところでしたが、
ストックが少なく、売店も高い地ビールしか無かったんで、我慢。

夕飯には時間が早いんで、湯を沸かしてコーヒーをすする。

熱い。
暑い。
汗がしたたるww


ココは夏場でも涼しい、高原キャンプ場!
と思ってましたが、標高はたったの334m(スマホアプリ調べ)
なんだ、ウチとあまり変わらないじゃないか。。
暑いわけだ。。


さて、夕暮れ時、暗くなる前に男飯としましょうか♪


今回のバーナーは、SOTOのレギュレーターストーブ。
家庭用カセットガスが使えて、且つ圧力も変わらず安定して
燃えてくれる優れもの。

今まで、プリムスのバーナーを使ってきてましたが、
ツーリング用にはもちろん、ファミリーキャンプ等で
ガス系ワンバーナーが欲しいなら、これ以外買っちゃダメ。って思えます。

五徳の形状が、ナベ底形状によってイマイチとなりますが、
この安定した火力とコンパクトさは最高です!

ナベは丸型のセットと、角型のコッフェルを持ってきました。
角型コッフェル、結構大型でインスタントの四角い麺がそのまま入ります♪
四つ角の一つに取手がついているのがキーポイント。
お湯を沸かし角から注ぐのが楽。
ケトル要らずとなります♪

ヨッチャンの荷物はすごかったよ。

バーナーなんて3つ持ってきてた。
たき火したいなぁ!って言ってたら、小型の焚火台持ってきた!
(やらなかったけどw)

ランタンも二つあったな。
テーブルも二つ?
アルミ製の敷板もあった!!


スゲー量だwww

いろいろ道具のゴタクを並べましたが、
調理はあっという間。





お湯沸かしてミートソースと冷凍ハンバーグを温めてから
パスタを茹で、ソース絡めて終りw



さて、ヨッチャンのメニューは、
SPAMのチーズ載せステーキトマトソース煮や、
乾燥野菜のポトフを作ってた。


書くとシンプルですが、いろいろ工夫されてて、
結構手が込んでましたよ!


二人で分け合って食べましたが、まずますの出来。
って言うか、腹いっぱい。満足です♪

キャンプって、夜が本番ですよねぇ!


この雰囲気が最高♪

これほど星が綺麗に見るのは久しぶり!!
ってほどの満天の星空のもと、チューハイ片手にしばらくダベってました。



流れ星はもちろん、人工衛星?までバッチリ見れましたねぇ。

今度子供らを連れてきたいな!


さて、早めに床に就きましたが、
なぜか寝れなかった。
記憶が無くなったのは2時くらいだったかなぁ。。。

せっかく静かなキャンプ場だったのに・・・
テントがきしむ音や、風が吹く音、蚊取り線香の匂い、、
なぜか全てが気になって寝れないwww


で、雨音で目が覚めたのが4時www
その後、6時にはドシャブリ。


昨晩、あんなに綺麗な星空が見えてたんだよ?
夜の天気予報では、雨降るなんてなってなかったのに・・・

タープあっても役に立たないほどの暴風雨。。。

幸い?
昨晩の男飯のおかげで、全く腹は減らず、

9時過ぎに少し雨がやんだところで、朝飯にすることに。


朝のメニューは、タイカレーと味噌汁、ニシンの昆布巻♪



ヨッチャンは、ヨコスカ海軍カレー♪


そして、3回ほどタープの紐が外れるほどの雨風を受けつつ、
まわりのキャンパーが、雨の中撤収する中、
テントで待機w

どうせ今日は帰るだけだし、急ぐ必要もない。
天気予報では、昼前から曇りになりそう。

で、11時過ぎ、雨が止んだところで、一斉に撤収開始!
過去、これほど早く撤収できたことは無いだろう!
という速さで、撤収完了。
雨は大変でしたが、虫も少なく快適なキャンプ場でした♪


おかげさまで、両人とも来る時より荷物が膨れてたw

帰り、膨れ上がった荷物で背中が押される!耐えられん!
とのヨッチャンの訴えに、「あ・ら・伊達な道の駅」で積み荷の修正。




で、昨日に匹敵するくらい暑くなってきた!!
ってことで、、ソフトクリン♪(今日の昼飯w)


ウマー♪(すぐ溶ける・・)

この地区、ガソリンが意外と安いねぇ。
ウチより5円は安かった。

給油後、古川ICから東北道に入り、
横風と戦いながら、帰宅を急ぐ。

横風に力尽き、菅生PAで休憩。。
グリップを強く握りしめた手がジンジンする。。
何度か1車線分くらい吹っ飛ばされた・・・
コエー。。

ヨッチャンは、昨日した松川PAで降りるとのこと。
ワタスは真っ直ぐ帰るよ!

と言ったが、、またも力尽き、松川PAで最後の休憩。

楽しく、贅沢な時間を過ごせたキャンプツーが終わってしまうのが
もったいない気持ちでしたが、ここでヨッチャンとお別れ。
秋になったらまた行こう!!

重い荷物と横風に耐えつつ、ワタスも16時前には自宅へ到着。


濡れたタープとテントを乾し、次回に備える!!


お疲れさん!

総走行距離 441.6km
燃費:19.29km/L
重い荷物積んでたけど燃費は落ちなかったな♪



ふぉっと1
ふぉっと2
ふぉっと3

この記事は、キャンプツーリングリベンジについて書いています。
Posted at 2014/07/29 22:07:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW K1200R Sport | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #R1250GS シフトペダルカバーを付けよう!  20250816 https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/3236681/8336199/note.aspx
何シテル?   08/23 16:19
JOKERでぇございます! ホンダ ヴェゼル と BMW R1250GS に乗っております♪ デリカD:5は普段奥様が乗ってますよ♪ 温泉が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく走ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/12 07:40:32
想いを一つに(日本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/11 21:17:02
LÄ-PPISCH BEST 1998~2003 買ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/26 16:17:31

愛車一覧

BMW R1250GS ベイダー♪ (BMW R1250GS)
BMW R1250GS ブラックストームメタリック 2018年12月登録の中古車を購入 ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2018年4月13日(金)大安 納車でございます! (登録は4月11日でした) スイフ ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
デリカD:2でぇございます。 2022年12月3日 土曜日 友引 納車でございます。 ...
スバル XV スバル XV
ハイブリッドなんだけど、みんカラの車種選択でGTが選べないから、こちらに。 息子のXV ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation