• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryemugibatakeの愛車 [ホンダ モンキーFI]

整備手帳

作業日:2014年12月3日

MINIMOTO 荒巻きリアショック取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
MINIMOTO 荒巻きリアショック265mmクロームメッキNO1311 に交換しました。
2
取り付け説明書がなかったけど、要は外してはめるだけ。リアタイア浮かせた方が着けやすいかも。自分はそのまでしたけど。
3
取り敢えず外して純正と並べて見ました。見た目全く違いますね。
4
取り付ける時に、キャリアを持ってリアタイアを浮かしたら、楽にはめ込めます。
5
因みに、自分はSP武川のダウンマフラーを装着しているのでそのままでは取り着けられず、仕方なくマフラーを外しました。
6
装着後、走って見ました。違いは歴然。色んな方のレビュー見て思っていたイメージよりも良かったです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルフィルター交換

難易度:

Fフォーク交換

難易度: ★★

【モンキーFI】エンジンオイル交換

難易度:

ボルト破断

難易度: ★★

オイル交換 7回目 10,046km

難易度:

バッテリー交換21971Km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年12月4日 21:15
ついに来たんですね!最初に付けたのがまさにそのメッキのやつだったんで懐かしいです ところでうちのもそうだったしメーカーの写真もそうなってるんですが、ダンパーの軸に付いてるゴム、上っ側のナットのカバーだと思うんですよね 製造国の精度というかそういうのが垣間見えるとこなんですが… しばらく走ってると真ん中あたりに来てると思うんで一番上のナットに被せたらいいですよ
コメントへの返答
2014年12月5日 19:43
はい。待ちに待ったブツが届きました。ニヤニヤ。
確認しました。ダンパーの軸に付いてるゴムを。たしかに下に下がってました。
ショップの画像もずれてるので気にしなかったけど。ありがとうございました。

プロフィール

「[パーツ] #モンキーFI フェンダーオフセットキット https://minkara.carview.co.jp/userid/1900501/car/1791936/9143651/parts.aspx
何シテル?   04/20 08:28
ryemugibatakeです。 ”rye”『ライ』と呼んでください。よろしくお願いします。 初めて乗った車はCR-X Si(EF6/7/8型)です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

モンキー125に思う。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 07:56:09
Gクラフト 8インチ4Jワイドホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/26 17:43:15

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
HYBRID Z・Honda SENSINGプレミアムクリスタルレッドメタリック 初ハイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
快適、エコ、子羊の皮をかぶった狼。 一番安いタイプをグレードアップしていく楽しさが待っ ...
ホンダ モンキーFI ホンダ モンキーFI
一昔、キャブを持っていたのですが、坂の多い街での運転は、ストレスのもととなり、2年でスク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
快適車( ̄O ̄;)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation