• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月25日

自宅待機

とある自動車部品量販店にて

ハイセンスですねぇ(>艸<)

余談ですが..自分の地元の消防署員が数年前、職場(消防署)の女子トイレに隠しカメラを設置して、盗撮の疑いで逮捕されたことが有りました。なんて卑怯な。。どーせやるなら堂々と、この看板みたいに現行犯でしょう(爆

さて、今日は雨予報。どこへ行ってもテンション下がるものですが、雨でも楽しめるのが新幹線の撮影です!水しぶきをあげながら走り抜ける姿を、浜松駅まで行って撮ろうじゃないかと意気込んでJR西焼津駅

おいおい(°Д°;≡;°д°) こんな田舎駅が随分と賑やかいじゃん。


浜松行き断念il||li(つд-。)il||li

カミさん「何?もう行ってきたの?!」
自分「んな訳ないだろうがよ(#゚Д゚)」

クソッ 面白くない(-_-メ;) こうなりゃ自宅で撮り鉄だ!

自宅(アパート)の北側の窓からは、JR線が見れるのです。

そして前に追いかけたEF65を捕捉‼

殆どが↑この色の機関車ですが、、


時々変わった色の機関車が来ることが有ります(^^)

前にもお話した通り、すっかり貨物列車に魅せられてる自分...。

遂に時刻表購入です┗|*`0´*|┛ @2500円

開けてビックリ玉手箱

ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆ ダメだこりゃ(lll+Д+)

最初はパラパラとめくっただけで放置してましたが、時々チラチラ見るようになり、、最近になって何となく内容が理解できるようになってきました(^^;) 特にダイヤフラム(線がいっぱい引いてある表)は非常にありがたく、どの駅に何の列車が何時に通過するとか、どの駅で待機するのかが丸わかりです♪

まだ雨が降って来なかったので、自宅の窓から場所移動(((((((っ´Ι`)ノ 歩いて5分ほどの場所で、通称『鮫ちゃん』を撮影

撮影車両:EF66(3075レ)
撮影日:2022.6.19
撮影時間:10:02
天候:曇り
撮影場所:静岡県焼津市三ケ名(34.864663, 138.301044)

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f13 露出時間:1/800 ISO速度:640
露出補正:0ステップ 焦点距離:79㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


今年のダイヤ改正で、定期運用から多くの鮫ちゃんが離脱してしまい、近所で明るい時間帯で撮影できるのは、この一本だけになってしまいました...。
ヲタク話をさせていただくと、、EF65より新しいEF66が先に姿を消してしまってる理由は、古くてもEF64・65の方が使い勝手が良いからだそうです。

使い勝手が悪いから外す...。かつて会社から”迷惑だから”と言われリストラされそうになった経験を持ってる自分からすると、鮫ちゃんの存在が自分と重なり、、何だか悲しく見えました。

少し俯きながら自宅へ戻ると

男性「今度 隣に越してきた〇〇と申します!よろしくお願いします(^^)」

これには本当に驚きました(*゚Д゚) 引っ越しの挨拶なんて何年ぶりだろうか?もうこの国では、挨拶する文化は無くなったものと思いこんでたので。。

自分「こちらこそです‼10年以上ぶりで驚きました(^▽^;)」
隣人「そ..そうなんですか(*0*;)」

これまでの常識は、これから「も」常識 そうあってほしいものですね(^^)
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2022/06/25 19:52:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

おはようございます!
takeshi.oさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

この記事へのコメント

2022年6月26日 16:11
こんにちは!

この画像を見ると、お風呂でお馴染みの覗きシーンを思い出しました!(^_^;)
あと、ニュースで話題になった県内女性露天風呂を200m?離れた所から望遠鏡とカメラという、その執念に脱帽ですね(笑)

近頃は物騒なだけに、関係が薄かったり持たなかったりと、だいぶ変わってしまいましたね~( ̄◇ ̄;)
世の中、ベークマンさんのような太陽みたいに明るい方がたくさんいれば、平和なのになぁぁぁ~(*´▽`*)
コメントへの返答
2022年6月27日 7:26
(〃⌒ー⌒)ゞおはよ~♪

女子風呂覗きと言えば、自分の世代だとやはりドリフ大爆笑(^皿^) 覗いても笑って許してくれる世の中だったら、普通の入浴料金に+500円くらいで混浴サービス♪なんてあったりして(爆
それができないからコソコソと望遠レンズ使って撮影ですか。。まぁ自分もベースは卑怯者なので、やるなら望遠ですけど(゚×゚*)プッ

自分みたいな人間は、特に世間から必要とされてないんです。だから会社から『違い道をたどられてみては?』と正面から言われるのです。。
でも世間や会社が何言われても、家族を始めとする周りの人間の笑顔が見れればそれで良いと思ってます(^^) 無論サスケさんも、その一人ですよ!
2022年6月26日 17:37
こんにちは~

建売や分譲なら引越しの挨拶ってまだ残ってるかもしれませんが、賃貸とかならなくなってきているかもしれませんね
しかし、どんどん貨物の世界に浸っていかれてますね~
コメントへの返答
2022年6月27日 7:33
(*゚ー゚)vオハヨ♪

挨拶文化の衰退は、スマホ普及から始まったと自分は思いますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム スマホで検索すれば、世の中の疑問の殆どがわかってしまう便利な反面、会話する機会が減ることで挨拶も省かれてしまう...。負の連鎖とはこういう事かな?

ちなみに、こうして貨物列車を撮影してると、時々運転士さんがサービスで汽笛を鳴らしてくれることが有ります(^^) 危ないからそこを離れて!と怒られてるのかもしれませんけど(^▽^;)
2022年6月27日 13:21
こんにちは~。

貨物時刻表に手を出すほどに、どっぷり趣味に浸ってますね。
興味本位で購入した本、最初はわけわからん事が書いてありますが、次第に分かるようになる。
私もエアガンの本買った時がそうでした。
こうしてどっぷりとハマッて行くんです。楽しいですよね。

引っ越しの挨拶って今は珍しいんだ。
私はやらないと落ち着かないので古い人間なのかな?
コメントへの返答
2022年6月28日 11:02
こんにちは!ヾ(●゚∀゚●)ノ

いわゆる普通の人が興味を持つ趣味とはかけ離れてしまってる貨物列車の世界。サバゲーならまだメジャーな部類に入ると思いますが、貨物だなんて。。多分理解できる人は、全人口の1%以下でしょうね(^^;)
その1%以下に属することをどう考えるか?でも会社の人間とかに言えないので、隠しておきたい趣味になるのかも(ーー;)

引っ越しの挨拶は、自分が今住んでる所へ来るとき、わざわざ不動産屋が”同じ棟の方くらいには..”と言ったくらい常識だったのが、今は特に賃貸だと、挨拶ナシが普通なんだとか。他人と関わりたくないと考える、いわゆる『スマホ世代』の新常識と言えるのかもですね。。
2022年6月28日 17:36
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

車両点検で上下線とも見合わせって、よほど大きなトラブルでも出たのでしょうか?東海道本線はそんな古い車両でしたっけ?

遂に時刻表にまで手を出されたのですね!しかも貨物列車用を。
時刻表を持ってる=かなりの鉄道マニアのイメージがあります。
これで事前の綿密なスケジュール作成が出来そうですね~。

アパートできちんと挨拶に来てくれるのは珍しいですね。
もし若い方ならなおさら珍しいと思います。
コメントへの返答
2022年6月29日 10:10
(*^・ェ・)ノ コンチャ♪

この時のJR線は、菊川駅付近を走行中の車両の窓ガラスが割れたとかで...。そんなの昭和生まれの自分からすれば、ガムテープでもサクッと貼り付けてすぐ発車!なんですけどね(^^;) 新幹線じゃさすがにマズイかもですが。

自分もつい最近まで、貨物専用の時刻表なんて物が有るなんて知りませんでした。こんな意味不明は専門誌みたいなのを誰が買うの?と思ってましたが、本屋さんで山積みでした( ̄∇ ̄;) 話によると、鉄道関連の雑誌で最も発行部数が多いらしいです。訳わかりませんσ(^_^;)

最近は賃貸物件へ越してきた場合の挨拶は皆無だそうで。でも賃貸だろうと一戸建てだろうと、近くに住む関係になったなら挨拶くらいは当たり前だと思うんですがね。残念な世の中です。。
2022年6月28日 18:39
こんにちは。
貨物専用の時刻表、面白そうですね!
しかしダイヤを見ると細かすぎて混乱しそう。

それにしてもEF66、パッと見新しい車両なのにそんなに消えていくの早いのですね・・・(汗)
EF65の青と黄色の国鉄カラーはこちらの地方ではほとんど
見かけることがなくなりました。渋いですよね。
コメントへの返答
2022年6月29日 10:21
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

貨物列車走行の難しい所は、臨時やら入れ替えやらがやたらと多い事。列車番号も走る場所が違ってても同じなのが有ったり、途中で番号そのものが変わったりで。。
撮り鉄が主に知りたいのが機関車の割り当てなのですが、サスガに何号機がどの仕業で..までは当日にならないとわからないので、最終的には張り込みになっちゃうんですよね(^^;)

EF65は更新色(水色)の方がコッチでは珍しいです。
EF66は吹田機関区だけが所有の機関車で、32機まだ残ってます..が、間もなく桃太郎に完全移行してしまうでしょうね。。
2022年6月29日 12:27
こんにちは

以前携帯で見た時刻表、コンテナ時刻表となっているのに気付きました。貨物列車時刻表と違う物なんでしょうか…なんにせよ暗号であることに変わりはなさそうで(笑)
暗号解読できるなんてちょっと尊敬です

建物の影から出てきたタイミングで激写するスキルすごすぎです!

最初の挨拶はお互い緊張しますけど、その後が気楽になりますからね。だいじですよねー。
まぁ、我が家は田舎でお隣さんまで100m +まわりも一軒家ばかりなので挨拶来たこと無いですが🤣
コメントへの返答
2022年6月30日 11:08
こんにちは (。・∀・。)ゝ

コンテナ時刻表は、JR貨物がネットで公開してるヤツですかね?載ってる内容は貨物列車時刻表と書き方が違うように思えます。まぁ..しろさんの言うように、どっちも真剣に勉強しないと理解できなそうですけど(^^;)

ちなみに自宅の窓からの撮影は、列車が近づいてきた音が聞こえ始めたらシャッターボタン押しっ放しです!聴力に問題なければ誰でもできます♪

お隣さん100m
_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!
あっ( ̄∇ ̄;) スイマセン。久しぶりの西静岡ネタがツボに入っちゃったんで。。
挨拶は犬猫ですら普通にやってるのに、霊長類の頂と言うべき人間が出来なくなってきてるなんて。同じ種の生物として情けないですわ(ノД`)
2022年6月29日 17:52
こんにちは

小学生時代のトイレ掃除してた際、掃除が終わりそうになる時間に毎日かわいい女子が必ずう○こ(それがまた超くさかった)をしにくるのを経験して以来、トイレを覗こうと思ったことは1度もないめげめげです( ̄O ̄)

確かにハイセンス!気になったのでそのピクトグラム(案内板)を調べたら、覗き注意って肩書きで楽天で販売してました。ベークマンさんも1枚いかが?

働く車マニアと同じで働く機関車ってなんか魅力ありますね。文句も言わす黙々と重いものを運ぶ力持ちなところ?自分のようにどうしたら楽できたりサボれるのかを考えながら仕事を流している人間とは大違いだからかもね(笑)
コメントへの返答
2022年6月30日 11:17
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

小学生の時の『学校〇ソ』って、自分たち世代だとかなりレアな行動だったと思うのですが..?だって自分は小学校のトイレで大便はしたことないですから(゜Д゜)
それを女子 しかもカワイイ娘がかましてたなんて。そりゃトラウマにもなりますよね(^▽^;)

こんなピクトグラム売ってるんですか(^_^;) マジで買うとしたらネットでしょうね。実店舗でかうとしたら、その行為そのものをネタにする覚悟で行かないと。。

めげさんは立派な機関車ですよ!奥様と子供さんを引っ張って、今だって走り続けてるじゃないですか(((((((o≧▽≦)o 自分も一応カミさんいますが、子供が無い分軽く走れてるので、まだ楽に走れてるイメージですね♪
でも今後もし愛人なんて抱えた日には、子供なんて比にならないくらいの重いコンテナを引っ張ることになるかも[壁]-;)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation