• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2022年06月25日 イイね!

自宅待機

とある自動車部品量販店にて

ハイセンスですねぇ(>艸<)

余談ですが..自分の地元の消防署員が数年前、職場(消防署)の女子トイレに隠しカメラを設置して、盗撮の疑いで逮捕されたことが有りました。なんて卑怯な。。どーせやるなら堂々と、この看板みたいに現行犯でしょう(爆

さて、今日は雨予報。どこへ行ってもテンション下がるものですが、雨でも楽しめるのが新幹線の撮影です!水しぶきをあげながら走り抜ける姿を、浜松駅まで行って撮ろうじゃないかと意気込んでJR西焼津駅

おいおい(°Д°;≡;°д°) こんな田舎駅が随分と賑やかいじゃん。


浜松行き断念il||li(つд-。)il||li

カミさん「何?もう行ってきたの?!」
自分「んな訳ないだろうがよ(#゚Д゚)」

クソッ 面白くない(-_-メ;) こうなりゃ自宅で撮り鉄だ!

自宅(アパート)の北側の窓からは、JR線が見れるのです。

そして前に追いかけたEF65を捕捉‼

殆どが↑この色の機関車ですが、、


時々変わった色の機関車が来ることが有ります(^^)

前にもお話した通り、すっかり貨物列車に魅せられてる自分...。

遂に時刻表購入です┗|*`0´*|┛ @2500円

開けてビックリ玉手箱

ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆ ダメだこりゃ(lll+Д+)

最初はパラパラとめくっただけで放置してましたが、時々チラチラ見るようになり、、最近になって何となく内容が理解できるようになってきました(^^;) 特にダイヤフラム(線がいっぱい引いてある表)は非常にありがたく、どの駅に何の列車が何時に通過するとか、どの駅で待機するのかが丸わかりです♪

まだ雨が降って来なかったので、自宅の窓から場所移動(((((((っ´Ι`)ノ 歩いて5分ほどの場所で、通称『鮫ちゃん』を撮影

撮影車両:EF66(3075レ)
撮影日:2022.6.19
撮影時間:10:02
天候:曇り
撮影場所:静岡県焼津市三ケ名(34.864663, 138.301044)

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f13 露出時間:1/800 ISO速度:640
露出補正:0ステップ 焦点距離:79㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


今年のダイヤ改正で、定期運用から多くの鮫ちゃんが離脱してしまい、近所で明るい時間帯で撮影できるのは、この一本だけになってしまいました...。
ヲタク話をさせていただくと、、EF65より新しいEF66が先に姿を消してしまってる理由は、古くてもEF64・65の方が使い勝手が良いからだそうです。

使い勝手が悪いから外す...。かつて会社から”迷惑だから”と言われリストラされそうになった経験を持ってる自分からすると、鮫ちゃんの存在が自分と重なり、、何だか悲しく見えました。

少し俯きながら自宅へ戻ると

男性「今度 隣に越してきた〇〇と申します!よろしくお願いします(^^)」

これには本当に驚きました(*゚Д゚) 引っ越しの挨拶なんて何年ぶりだろうか?もうこの国では、挨拶する文化は無くなったものと思いこんでたので。。

自分「こちらこそです‼10年以上ぶりで驚きました(^▽^;)」
隣人「そ..そうなんですか(*0*;)」

これまでの常識は、これから「も」常識 そうあってほしいものですね(^^)
Posted at 2022/06/25 19:52:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年06月11日 イイね!

私鉄徘徊 ver2.1

することが無かった週末..っていつもの事なのですが。近所のJR線沿いを、カメラを持って歩いて良い被写体を探してたとき

またつまらぬものを撮ってしまった...。←石川五右衛門風に

早いもので、自分が撮り鉄になって1年が経過しました(^^;) 元々がビンボーでケチな自分なので、鉄道を追いかけるのも近場で済ますのを基本としてきましたが、、そろそろ本格的な遠征も視野に活動しようと考えてます!一応ボーナスも入りますし|壁|艸`)

でも今回はこの時行こうとしてトラブって行けなかった場所へ行くことにしました。

大井川鉄道の福用駅周辺です(^^)

いつものGoogleマップでは出てこなかったデンジャラスな道でしたが、ケッパコ(サンバー)なら平気で走れました♪やはり撮り鉄するにケッパコは、最高のアイテムです( ’ー’ )

来た来た( -∇-) 走ってることが奇跡と感じる中古車が。



↑(^∇^)アハハハハ! いっちょ前に「急行」だなんて掲げちゃってるし!

やがて主役が汽笛を響かせながらやってきました。

これだとちょっと遠いかな。。


撮影車両:C11 227
撮影日:2022.5.29
撮影時間:11:03
天候:晴れ
撮影場所:静岡県島田市高熊(34.910366, 138.089198)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f14 露出時間:1/640 ISO速度:1600
露出補正:0ステップ 焦点距離:127㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


やはり全体を写そうとすると、機関車が小さくなっちゃいますね(^^;)

ちなみに↓コレはカミさんが撮った、もっと引き寄せた構図

撮影車両:C11 227
撮影日:2022.5.29
撮影時間:11:01
天候:晴れ
撮影場所:静岡県島田市高熊(34.910366, 138.089198)

カメラのモデル:Canon EOS R6 絞り値:f6.3 露出時間:1/640 ISO速度:200
露出補正:0ステップ 焦点距離:70㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Digital Photo Professional 4


撮影後、トーマス号と並走する形で北上し、終着駅の千頭駅..では止まらず、そのまま更に北上しますε=ε=((っ・ω・)っ 千頭駅より先に走る鉄道は、ほぼ観光路線となってる井川線になります。

左:みんカラ友達 中央:ベークマン 右:カミさん @12年前の春

井川線は撮り鉄には向かないと自分個人的には思ってます。と言うのは、どう撮っても風景写真になっちゃうからです( ̄∇ ̄;) なのでできるだけ列車を大きく撮ろうと思いつつ、サンバーから電動自転車に乗り換えて、撮影ポイントを探ります。

撮ってみてビックリ!結構長い列車だぞ(;゚д゚)

どう?上手く撮れた?!

カミさん「...こんな感じだけど?」 自分「違うんだよなぁ((-.- 三 -.-))」

場所を有名な「奥大井湖上駅」へ移します。


すると、自転車でも追いついた!さっき撮った列車が発車しました‼


再び最初に撮影したポイント近くまで戻り、長島ダムで一休み...

                 今度は若い愛人と来て、キャッキャと言い合いたい...

「アプトいちしろ駅」近くで撮った、この写真がベストかな~

撮影車両:DD20+ED90
撮影日:2022.5.29
撮影時間:14:25
天候:晴れ
撮影場所:静岡県榛原郡本川根町(35.169534, 138.145541)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f14 露出時間:1/400 ISO速度:800
露出補正:0ステップ 焦点距離:55㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


のんびりとした私鉄も悪くないですが、やはり自分はベースがスピード狂‼初心を思い出す意味でも、梅雨明けごろから再び新幹線を追いかけたいと思ってます(^^)
Posted at 2022/06/11 08:37:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年05月07日 イイね!

親心

新たなる撮影機材として購入しました!
alt
AiDDE(アイデッテ)の電動アシスト自転車です(^^)

これまで様々なシチュエーションで鉄道撮影をしてきましたが、車では行きにくい場所(駅周辺や山道)に加え坂道が多い場所が多かったこと。また、細かい撮影ポイントの移動が徒歩では限られてしまうこと。あと年齢的な問題とか...?
更にイザとなれば折り畳みなので、輪行バックに入れて電車に直接乗せて移動も可能!撮り鉄にとっては最高の便利アイテムでしょう(。’-')(。,_,)ウンウン
alt
カミさん「ちょっと~撮らないでよ~(´Д`)」

早速テスト走行を兼ねての撮影です。今まであまり乗り気ではなかったカミさんですが、することがなくて休日は毎週自宅でダラ~としてるだけよりマシだろ?と言うと、言い返す言葉が無かったようで、、それで自転車も2台購入したんです。撮り鉄だけでなくレジャーにも使えますしね( ’ー’ )

いつものようにGoogleマップで目を付けたポイントを探り、良さげなポイントを見つけて草木が生い茂る線路沿いに入ります。早速立ち小便でも..と放水開始したと同時に
何だこりゃ(*゚Д゚)
alt
これは紛れもなくドクター東海じゃないか(*0*;) 状況説明:イチ〇ツを左手 右手にカメラ

新幹線のドクターイエローは誰しも知る有名車両ですが、これはその在来線ヴァージョンなんです。ドクターイエローは運行ダイヤが前もって知ることができるのですが、コイツは難しく..会えたら超ラッキーなのです!なので幸せになるのは新幹線ヴァージョンではなく、この”東海”が本物だと自分は思います!

自分「オイ!今のヤツ撮ったか(;° ロ°)」
カミさん「撮らなかったよ~(・o・;)」

ベストポジション(前からのアングル)に居たカミさんからの返答で、この場所での撮影意欲を失い、、次のポイントへ移動しました(´o`)
移動先は以前も構えたことが有るのですが、その時は貨物列車が全く来なかったので、今回こそは!とリベンジです(゜Д゜)
alt
最近のダイヤ改正で登場した列車(313系8000番台)をカミさんが撮影。

名古屋の方で走ってた中古車を静岡区間で運行...。静岡って新幹線のぞみ号も止まりませんし、なんだかJRからバカにされてる気がしますね(¬д¬)

それはともかく貨物貨物...
alt
撮影車両:EF210(1058レ)
撮影日:2022.4.9
撮影時間:13:52
天候:晴れ
撮影場所:静岡県菊川市倉沢(34.790932, 138.126852)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f8 露出時間:1/640 ISO速度:320
露出補正:0ステップ 焦点距離:208㎜ 測光モード:パターン
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


この日も貨物は少なくて、この一本だけでした。

ちなみに...同じ列車をカミさんが撮ったのが↓
alt
撮影車両:EF210(1058レ)
撮影日:2022.4.9
撮影時間:13:51
天候:晴れ
撮影場所:静岡県菊川市倉沢(34.790932, 138.126852)

カメラのモデル:Canon EOS R6 絞り値:f11 露出時間:1/640 ISO速度:1000
露出補正:0ステップ 焦点距離:240㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


どんな優秀な現像ソフトでも、電柱は消せません(ノ_-;)

場面変わって、ココは伊豆の国市
alt
見栄えする岩山が多い大仁町近くです(^^)

麓の公園にリーフを止めて、トランクから電動自転車を降ろし...
alt
ε=ε=ε=ε=ε=┌ (;>Д<)┘ハァハァハァ

この自転車をもってしても上がれない、強烈な坂道を行きます。向かってる先は知る人ぞ知らない益山寺です。こんな僻地へ何のために来たかと言いますと、、
alt
この見事な御神木に会いに来たのです (-人-;)

alt
生い茂る葉から漲る生命力に、しばし癒されます( -∇-)

この前ハリネズミの楓が原因不明の体調不良になったとお話ししましたが、入院してる間 何気に『楓』でネット検索すると出てきたのが、この大楓の木だったんです。樹齢は約900年!県指定の天然記念物にもなってるこの木の葉っぱを持ち帰り、押し葉にして楓ちゃんのお守りにしようと思ったんですl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

早速辺りを探しますが、信じられない事に一枚も無い(oдΟ;)
こんなにバカでかい木なのにどうして?
alt
自分「................」

御神木の柵内で雑草を取っているオバチャン。もしかして落ち葉を全部掃除しちゃったのでは?と思い話し掛けます。
オバチャン「はい?落ち葉ですか?!無いです(・_・)」

900年も生き続けてる生命力の成せる技なのか(´_`) そこでオバチャンに自分たちがここへ来た事情を話しました。

自分「実は飼ってるハリネズミが楓と言う名前なのですが、最近体調を崩して入院したんです。今は退院して元気になったんですが、今後はそんなことが無いようにと言う願いを込める意味で、この御神木にあやかりたいと思いまして...」

|゚ー゚||。_。||゚-゚||。_。|ウンウン←オバチャン
alt
ご婦人「じゃあコレ持ってって♪」
自分&カミさん「有り難う御座います‼‼」

なんと!この御神木の根元に生えていた
alt
苗木を頂けたんです(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン

大切に持ち帰り、楓と楓のツーショット(^―^)
alt


会えたら幸せになるドクター東海の神話が、今始まりました(⌒∇⌒)
Posted at 2022/05/07 08:09:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年04月23日 イイね!

おっかけ

毎週電車に乗って飛び回ってる合間に、貨物列車を撮影してる自分。近所のお気に入りポイントで三脚をセットして待ち受けます。。


幾度も世間を騒がす、撮り鉄の悲しいニュース...。それが為、こうしてカメラを構えてるだけで悪者として見られてるのでは?と不安な気持ちになりなす。現にこの時だって、踏切で一旦停止したドライバーからの白い目ときたら(ノД`)

そんな中、とあるドライバーが声を掛けてきました。
ケットラのおっちゃん「おい!イイのが撮れたんか?」
(゚Д゚≡゚Д゚;)←ビビってる自分

何だったんだ?今のおっちゃんは...?!でも怒ってる感じじゃなかったなぁ。まぁいいや..と、そのまま貨物列車を待ってると、30分後、、、

おっちゃん「あれだってなぁ!さっき他のヤツから聞いたけど、この時間は貨物列車のラッシュだってなぁ( ’O’ ) それで兄ちゃんはここで構えてるって訳だよな?」

( ゚д゚) 。_。) ゚д゚) 。_。)ウンウンウン←初めて知ったけど、知ってる風に頷く自分

おっちゃん「んじゃぁ~なぁ~(。・▽・)ノ゙」

後ろから来てる車に構うことなく車を止めて話をするとはスゴイ(^▽^;)
実は、焼津市民は撮り鉄に対しては寛大なのかも?!

いつもはこの角度から撮影ですが、ほんの数メーター横へずれると...


ギリでケツまで撮れます♪


時々 普通列車と被ったりしますけどσ(^_^;)

運悪く失敗よりも、カメラマンの失敗の方が圧倒的に多く、、

ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ でもでも...


現像ソフトでナンデモアリ♪

近所のお気に入りポイントとしてもう一か所が、安倍川駅。東へ遠征前に途中下車して撮影することが多いのですが。。

何だ‼この機関車はヾ(;゚□゚)ノ

慌てて撮影してすぐに写真を確認すると、エンブレムに『EF65』と...。改めてネットで時刻表確認すると、確かに載ってるEF65の文字しかもご丁寧に色分けしてくれて...この辺を走るのは、EF210桃太郎くらいだろうと思い込んでしまい見逃してたようで(ノ_-;)

かつてはブルートレインとしても活躍してた機関車を、様々な角度から撮ってみたいと思うようになり、リベンジは最初に出会った安倍川駅から。

撮影車両:EF65(5087レ)
撮影日:2022.2.20
撮影時間:7:21
天候:曇り時々晴れ
撮影場所:安倍川駅1番線ホーム

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f6.3 露出時間:1/500 ISO速度:2000
露出補正:0ステップ 焦点距離:600㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


この時期はまだ朝の時間帯が暗く、カメラの設定を攻めきれず...結果、後ろの方がボケちゃいまして( ̄~ ̄;) 要するに言い訳です。。一日一度の一発勝負!この緊張感の中でいつでも冷静にシャッターを切れるようになるまでは、まだまだ場数が必要ですl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

日を改めて焼津駅。

まずは福山通運の貸し切り便で練習撮影しておいてーの、、


撮影車両:EF65(5087レ)
撮影日:2022.2.26
撮影時間:7:26
天候:晴れ時々曇り
撮影場所:焼津駅ホーム最東端

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f16 露出時間:1/10 ISO速度:50
露出補正:0ステップ 焦点距離:90㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI


ん~もっと引き寄せたかったし、流しそのものも中途半端(´⊿︎`)

そして最後は掛川駅

撮影車両:EF65(5087レ)
撮影日:2022.3.6
撮影時間:8:13
天候:晴れ
撮影場所:掛川駅2番線ホーム

カメラのモデル:Cannon EOS 70D 絞り値:f16 露出時間:1/500 ISO速度:2000
露出補正:0ステップ 焦点距離:295㎜ 測光モード:中央重点測光
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


構図的にはイマイチでしたが『攻め』の設定でクリアな写真になりました(^^)


初期型が走り出してから57年経過した、自分より先輩の機関車。文句など一言も言わず、毎日重い荷物を引っ張るEF65の姿を目の前で見て、自分も負けてられない!と思いましたp(´皿`)q
貨物列車に魅力を感じる理由って、もしかしたら自分の目指す理想の姿をしてるからかな?と(。’-')(。,_,)ウンウン 今後も色んなアングルから狙いたいですね!
Posted at 2022/04/23 20:51:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年04月16日 イイね!

再びの豊橋

もう当たり前のように週末に単身で電車に乗る週末。。

遂に交通系電子マネー「Suica」を手にしました(^▽^;)

基本アナログな自分ですが、度々サイフから小銭を取り出し切符を買い、無くさないように気を使い..なんて無駄な行動に嫌気が。。それで仕方なくデジタルな世界へ踏み出しました。
人間一度楽を知ってしまうと戻れないとは言いますが、正しくこのこと!こうやってどんどんデジタルに依存し、最後は機械に人間が支配される日が来たりして?!

そのSuicaを使ってやって来たのは、名古屋駅から一駅先の

枇杷島駅です...( ´゚д゚)ン? 珍しく撮り鉄らしき人が居るし。

写真手前に写る人物は、奥様と息子さんを連れての撮影。それで右奥に居る方が、どう見ても高校生な礼儀正しい人物。。

お父さん撮り鉄+高校生撮り鉄+自分「こんにちわ~♪」
そうそう。挨拶は生物である以上必要でしょうl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

お父さん「いまからアカホキですよね?」
高校生「ですね(^^) 多分あと20分くらいで来ますよ!」
自分「(*゚ー゚)*。_。)*゚ー゚)*。_。)」←知ってるフリ

おいおい何だよアカホキって(;° ロ°) 聞こうかと思ったらポジション取りに散っちゃうし。。でもそのアカホキってのが来る方向は二人の様子で分かったので、自分も念のための望遠レンズをセットし、同じように構えます...。

お父さん「うわぁ~マサカの単機かよぉ(*0*;)」
高校生「(^▽^;)アハハ..間違いなくコレですね。。」
自分「(゚ω゚=)三(=゚ω゚) ('o') (?。_。)?゚Д゚)?。_。)?゚Д゚)」←まだわかってない

自分の地元じゃ見ることが無い、この赤い機関車(EF510)がアカホキだと思ったんですが、明らかに違う雰囲気。

高校生「赤ホキはですね、砕石輸送用の貨車なんです(^^) 写真映えするので人気なんですが、今日は無かったみたいですね(^^;)」

なるほどねぇ~( -∇-)

高校生「今日はこれから大阪まで行って一泊して、明日またここへ戻ってきて狙うつもりです♪それではお疲れさまでした~(*- -)(*_ _)ペコリ」

若くして本物の撮り鉄になってる彼の、礼儀正しい態度を見て思ったのは、まだまだこの国の将来は捨てたものではないって事でした(^^) 年齢なんて関係ない!この世に生まれ出て同じ時代を生きてる人間同士で、同じ土俵に上がってる以上、上も下も無いと自分は思いますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

ちなみに枇杷島駅で撮った旅客列車たち

なーんかカッコ悪い(¬д¬)

ん?さっきの変なのが戻って来たぞ。

もーとカッコ悪い((ノェ`*)っ))

ぶおぉーーーー(°Д°;≡;°д°) な 何の音だ??

ディーゼルエンジンのタイプは静岡じゃ見ませんね(゜Д゜)


この手の車両は天浜線で散々見ましたよ~((´∀`*))

昼前まで枇杷島駅に居て、戻る形で豊橋駅。Suicaで改札通ろうとすると...
タイムオーバーと表示され通せんぼ(゚0゚;ノ)ノ

自分「すいません。写真撮ってたら...」
駅員「ハイわかりました。焼津からですね..ありがとうございました(^^)」

泣き落とし成功( ´゚m゚)v

豊橋へ来たと言うことは、また路面電車を狙うのですが、今回は前回とは違うアングルを試そうと意気込んでましたp(´∇`)q まずはローアングル。



低すぎて道路がメインになっちゃってるしσ(^_^;)

高い位置からは前回も撮りましたが、今回も一応撮影。

やはり路面電車は絵になりますねぇ~((*´∀`))

毎度お馴染み流し撮り。

いつもの感じで電車の速度に合わせてズーム。


撮影車両:800系
撮影日:2022.3.30
撮影時間:15:25
天候:晴れ
撮影場所:札木駅

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f9 露出時間:1/10 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:50㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM+NDフィルター
現像ソフト:Luminar AI


んで、↑これは電車より早くズーム。
ピントが合う範囲が狭くなるので、自分はあまり好きな撮り方ではないですけど。

路面電車なだけに路面に注目してると、

皆さんも、この後どうなるかなんてわかりますよね?


ひき逃げ( *´艸`)

ここ豊橋は、やたらと銅像が多い町。

皆さんも、この反対側がどうなってるのか..気になりますよね?


独り占め((〃゚艸゚))

何の変哲もない写真?いやいや。良く見てくださいよ。。

女性運転士の美人なこと( *^艸^) これは銅像じゃなく本物でしたよ♪

いつもなら、そろそろ帰ろうかと思い始める昼下がり。でも帰らずコメダ珈琲店で時間を潰します。。この時期(春分の日前後)は、夕日をバックに良い感じな写真が撮れるとネットで知って、是非撮ってみたい!今回再び豊橋へ来た主な理由でした(。’-')(。,_,)ウンウン

.....( ̄ヘ ̄;) 嫌な雲が掛かってるし。でも希望を捨てずに待ちます。

よし!シャッターチャンス到来だ(゜Д゜)

撮影車両:800系
撮影日:2022.3.30
撮影時間:17:54
天候:晴れ
撮影場所:東出坂上駅

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f8 露出時間:1/500 ISO速度:640
露出補正:0ステップ 焦点距離:240㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


雲は取れず...無念のベストショットとなりました(ノД`)

日常も自然も狙って撮ろうとすると、こうも難しいんですね(^^;) でも今後も諦めず、納得できる写真を追い求めますよ~((((((((((((っ´Ι`)ノ
Posted at 2022/04/16 17:42:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation