• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2019年05月18日 イイね!

苦渋の決断

    ほぼ完成形となったハリネズミタワー(^◇^*)
    

飼育に関わる色んな物がゴタゴタと増えた結果が、タワーを成長させました(^^;) これ以上成長することは無いでしょう。そろそろ天井つきそうですし(;゚Д゚)
日に日にハリネズミに対する愛情が深まる一方で、肝心のはりまると楓と言ったら((-_-。)三(。-_-)) まぁ元々懐かない動物なので諦めてましたが、そんなことより問題になってることを動画にしましたので、ちょっと長いですがご視聴願いますm(_ _;)m
    
    毎朝ケージから出たがります(*´□`)

    問題なのは、はりまるよりも楓!
    
タップリとコストを掛けたセミオーダーケージよりも、激安アウトレット家具屋で買ったコタツの方が気に入ってるんだから、飼い主としては気に入らんのです( ̄△ ̄#)

    そうか・・・わかったよ!ケージ買い換えりゃー良いんでしょ(゚皿゚メ)
    
    当然ですが 二個(18000円×2)買いました彡(-_-;)彡

二個買ってもニコリとも出来ない自分。これで笑ってるのはケージ作ってるメーカーだろうな・・と思いつつ、ため息を繰り返しながら新しいケージを組みます。そして半年しか使わなかったケージともお別れ・・・。
    
    実は・・・ハリネズミではなくデグーのケージでした(^▽^;)

デグーを飼う前に色々と勉強して、一匹で飼うより二匹ほ方がデグーにとっては良いと知り同居させてましたが、同居させると飼い主に懐かない副作用が。。それで実際飼いはじめてみて、情報通り懐かないチロルチョコ( ̄ヘ ̄;)
それでも彼らの為なら とガマンしてきましたが、このままだとデグーの前に飼い主がストレスで爆発してしまいそうで(+ω+ ) まるで金魚でも飼ってるかのような錯覚に陥りましたし。。
    
    すまぬチロルチョコ(;^∧^) 今日から別居だ。

これで少しは飼い主に対する態度が変わってくれるかな?いや(゚Д゚) 変わってくれなきゃ困ります!だって今回の別居で掛かったコストは8万円弱・・・。もしこれで変わらなかったら、家計と同時に自分の気持ちも潰れてしまうでしょうから(´-`;)
Posted at 2019/05/18 19:41:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2019年05月06日 イイね!

血筋

    新しい元号が「令和」になりましたね(^^)
    

自分がまだ若かった頃、良く話をしてたのが昭和モデルの車と平成モデルの車についてだったのを思い出します。昭和まではしっかり作ってあったのに、平成になって色々とコストダウンされて・・とマイナスなことを話してましたが、令和モデルの車ってどうなるんでしょうかね?更にコストダウンが続いていき、最終的には車種と呼ばれる枠組みが無くなり、、全部同じ車になるかも?イメージ的には・・・乾電池みたいにメーカーと大きさだけ違って、後は全部一緒とか(^-^;)

    良く言えば合理的。悪く言えばドケチ。。
    
    自分「何?このみっともないのは(;¬д¬)」 親父「(^m^)」

自分と同じ”昭和モデル”の親父ですが、その考え方は平成のコストダウン思想に従うドケチな人間。自分も当然ケチですが、とてもじゃないけど親父には敵わないわけでして(o´д`o)=3
    
    畑の農作物へ使う水撒き用に雨水を・・・。水道代節約だそうで(*´□`)

呆れて物が言えなくなるとはこのこと(´ヘ`;) 水を溜めてるタライだって、本家から譲り受けた物だし。タンマリと年金もらってる世代なのに、ここまでする理由がわかりませんわ( ´△`)

    それでは、その息子が親父ほどケチじゃない証拠をお見せしましょう!
    
    全部使う前に終了(ノ_-。)

    まだ殺虫剤なら新しく買いなおせば良いと思えるのですが、
    
    自分にとっては高額の、7000円の商品(キャリカート)となれば話は別。

以前にもお話させていただきましたが、これはカミさんがポスティングで使ってる物。破損したポイントに荷物の重みが一点集中するので仕方が無いとは言え、いくらなんでも弱すぎやしないかい?
また買い換えても同じ状態になってしまうと考えて、修理と同時に補強のための溶接することにしました(゜-^*) このくらいのことならばチョチョイのチョイですよ(^|0|^) 自分は工業高校の出身ですから♪
    
    どうです?見事な補強溶接でしょ?!ちゃんとペンキも塗りましたし(^^)

Techno Auto M店長「じゃ○千円で(  ̄◇ ̄)」


確かに自分は工業高校出身ですが『土木科』でした(ノ´ロ`)ノ
Posted at 2019/05/06 10:15:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2019年04月27日 イイね!

結果オーライ

我が家のハリネズミの健康管理としてやっているのが、日々の運動量チェック。回し車の走行距離を、ケージの横に貼ってあるカレンダーに書き込んでます(^^)
    alt

    管理してるのはカミさんなんですがね(^▽^;)
    alt
    13kmオーバー。。はりまるにとっては、珍しい数字じゃないのが凄すぎる(゚_゚i)

    よし!次はオレの番だ└(*`⌒´*)┘
    alt

今年も焼津港マラソンのスタートラインに立つことが出来ました(^^) 毎年毎年そろそろ結果を出さないと・・と思うだけで、何も工夫してこなかったのが去年までの自分でしたが、、今年は一味も二味も違いますよ~(*>∇<)

    2月初旬。いよいよ一人じゃコンディションを整えるのは無理と思い、
    alt
    藤接骨院さんの門を叩きましたε=ε=(ノ*´Д`)ノ

少し前から近所で開業してるのは知ってましたが、初回500円!の看板を目にしたのが通い始めたきっかけでした(^^;) 施術してくれる先生は全員もれなく平成生まれ。他にも何店舗か有るらしいですが、ほぼ全員20代・・・。グループ設立も最近の話みたいですね。

若い先生ばかりなので、診察&治療に不安を感じそうですが、、大丈夫でした。

「ベークマンさんの身体は最低最悪です(*゚Д`;)」
自分「照れるなぁσ(⌒▽⌒;)」 T先生「褒めてませんから(;¬д¬)」

とにかく右太モモの裏側の痛みをどうにかして欲しくて話をしたのですが、そんな場合じゃないんだと。。コレまで施術してきた患者さんの中で、ダントツ1位の悪さだと繰り返すT先生(^▽^;) 根本から全てをやり直さないと、真面目に車椅子生活になると脅されたりしました(^-^;)

T先生「こんな状態で毎日走られてるのですか?いいですか?アナタは今ギックリ腰になってるんですよ・・・。私もどうしてそんな事が可能なのかはわかりませんが、普通でしたら絶対安静どころか歩けませんよ(-_-)」

う~ん( ̄  ̄;) そこまで言われたんじゃ走るのを止めるしか。大会も近いことだし、素直に指示に従うことしました(ˉˡˍˉ)
そこから始まった治療と言う名の拷問(TεT;) 大型哺乳類しか耐えられないであろう高電圧治療器。金属バットで押してる?と思うようなマッサージ。骨や筋を一度外して戻したりしてるんじゃ?と思えるような矯正。

先生「おっかしいなぁ( ´д`) 何で治らないんでしょう?」
自分「自分に訊かないでくださいil||li(つд-。)il||li 」

万策尽きたか・・と思われた頃、担当の先生が変わりました。その先生が自分に対して行ったのは治療ではなく、ランニングフォームのチェックでした。

先生「違います!そうじゃなくてこうです!肩甲骨を寄せて・・違う!!そこは力を入れないで。それから着地は踵じゃなくてつま先!ステップはこんな感じで、右足着地と同時に左足はこう(゚Д゚)」

il||li_○/ ̄|_il||li

お金出して治療してもらいに来たのに、なんで今までの自分の走りが0点扱いされた上に、こんな仕打ちを?!ホントこのときはムカッとしました。でも帰宅し冷静になり、仕事中に言われたことをイメージしてる自分が居るし(´-`;) それで次に藤接骨院へ行ったとき、先生に教わったステップを踏んでみると。。

先生「素晴らしいじゃないですかo(*^▽^*)o」

いやぁ~中学時代の部活(テニス部)を思い出しちゃいましたわσ(^_^;) とにかく現状打破を!そうして練習した結果、団体メンバー入りできた感動の再現です♪
とは言え、完全に理想的なランニングフォームになった訳ではなく、やっとスタートラインに立てた状態。。やがて練習再開の許しが出て、教わったフォームをイメージしながら走り、話が長くなりましたが、、冒頭の写真の通りマラソン大会当日を迎えたわけです。

    よぉ~し・・・今年こそ。。
    alt
    alt
    騙されたと思ったら、そこで大会は終了ですよ[壁|_-)

AM8:00 運命の号砲が鳴ります((((ノ゚皿゚)ノ まずは入りの1~2km。順調に4分を切るタイムです。コレならば・・はやる気持ちを抑えつつ、ペースを掴もうと思い始めた矢先・・・きもちわる~い(´囗`) なんてこった。いつも通りAM6:00に朝食を食べ、2時間もすれば消化されてるだろうと計算してたのに ナゼ?!

後日 藤接骨院にて、、
先生「○○さん。自分のアドバイスを返してください(T∇T)」
ええ 自分も返せるものなら返して差し上げたいです(ノ_-。)

話によると、食べ物が胃で消化されるまでの時間は約4時間だと。そんなこととは露知らず、ただただ自分の無知を恨んで大会を終了しました・・が!!
    alt
    最初に言いましたよね?今年は一味も二味も違うって(-^〇^-)

まずはマラソン大会参加者に当たるカツオの切り身をGET!大喜びで記念撮影後、突然痛み出した左ひざを引きずりながら、、マラソン大会と同時開催してる焼津みなとまつり会場へ行ってみて・・・
    alt
    更に追加でカツオGET♪(^|0|^)

    オーラスは、、
    alt
    鉢植えまでも当たりましたオメデト(^_^)∠※PAN!

くじ運が悪い自分。なのに当たりまくった2019年。来年2020年はオリンピックイヤー!この流れで行けば来年こそは・・・?
Posted at 2019/04/27 09:37:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2019年03月30日 イイね!

ハッとする話

安全第一(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン 良く耳にする言葉ですが、ホントそう思います。何もそこまで気を使って、大げさに怖がらなくても・・・と思えるような安全対策が施された商品や、それに付随する注意書き。万が一にも怪我をしないためですよね(^^)
残念ながら今現在の医学では、人体の各パーツの再生は不可能。一度壊れてしまったら最後修復は不可能なので、その後の人生に大きく影響を与えかねません。。注意一秒怪我一生とは良く言ったものですね(-_-)中でも重要なのが頭部!この部分だけは損傷すると、直接生命に関わってしまう可能性が…。
    
    仕事用                        自転車用

よって重要になってくるのが頭部への被り物(。'-')(。,_,)ウンウン 自分が持ってる被り物は、上の写真の2アイテムのみ。本当はもっと持ちたいのですが、なんせ自分は被り物が似合わないもので(-_-;)

    場面変わって百貨店の特設開場。
    
    この前行ったばかりなのに、また小動物展ですσ(^_^;)

    今回はどんな子が来てるのかな~?
    
    ってか、単なる写真展か~い(*゚Д`;)

なのに入場するのに400円?!やっぱやめるからお金返して!!と言いたかったですが、イベント案内看板に小動物の共同写真&物販展と書いてありました(;¬д¬)

ここは素直に諦めて、支払った入場料金分は楽しもうと気持ちを切り替えまして、、プロ?の写真家たちの写真を見て回りました。色んな小動物の写真があると思ってましたが、80%がハリネズミ。流行ってるみたいですね(^^)
しかし…どの写真も”どうやって撮ったの?”と真剣に考えさせられてしまうものばかり。。カメラがどーとかレンズがどーとか(∵) その辺のことはサッパリですが、とにかく不思議に思うのが被写体!どんなに工夫したってハリネズミって動物は、起きてる時は動きを止めない暴れん坊(*´□`)

    (´ヘ`;)う~ん 実は展示してある写真のハリネズミは剥製なんじゃ?!
    

剥製写真だなんて失礼なことを、頭の中でブツブツ言いながら一通り写真を見て回った後は、関連グッズをチェック。陳列されてたのはメーカーが大量生産する物ではなく、好きな方々がハンドメイドしたのが殆どで、チョットお値段はお高め(^-^;) でも他ではない物ばかりなので、来場していた他のお客さんもキャッキャ言いながら商品をカゴへ入れてました(^^;)

    んな、帰えりゃ本物のハリネズミが二匹も居るんだし(;´∀`)
    
    なのにこんなに買い込むなんてイカレてるとしか(゚д゚lll)

本物が居るからこそ欲しくなるのかな(^-^;) 多分他の来場客もハリネズミを飼ってるんでしょうね。このときに買ったグッズの中で多かったのが、プロカメラマンも撮影に使っていた帽子!帽子を被ったハリネズミの姿を目にして、自分たちの二匹もモデルに出来るだろうと(゚д゚)(。_。)ウン!

    早速 はりまるに・・・
    
    ん~( ̄  ̄;) イメージとは違うけど、こんなものかな?と。

    楓・・・
    
    お話になりません(ノ´ロ`)ノ

    撮影風景を動画に撮りましたので、自分の苦労を共感していただけたら。
    


動物写真家のスキルの凄さを、身をもって知りました(´-`;)
Posted at 2019/03/30 20:10:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2019年03月22日 イイね!

目指すはスイス

一般的に言われる「食欲の秋」ですが、それは自分にとっては関係ないですね(^m^) 常に食欲全開で、今現在(春)も絶好調!そんな自分を自分の次によく知る人物から差し入れが入りました。
    
    親父「見たくれは悪いけえが、味は良いゾ(^^)」

この前スーパーで、大根が安かったから買ったばかりで・・とは言えずに受け取りました(^^;) しばらくは大根のオンパレードが続きそうですが、嫌いじゃないのでヨシとしますか(^▽^;)

    大根は小さかったけど、これは特大サイズ(゚_゚i)
    

個人的にはパン屋NO.1麻布十番モンタボーで見掛けて即購入!とにかくデカくて安かったので、得した気分♪ なので味は期待してませんでしたが、期待してなかった分 美味しく感じました(*`艸´)

時期とは関係ないと話しましたが、花粉症(^皿^) これも自分には関係ない話で、今年も楽勝で発症をスル~♪建物に入る前に衣服を良く掃うとか聞きますが
いみがわかりませぇ~ん( ゚艸゚):;*。
自分だけでなくカミさんも花粉症とは無縁なので、特に部屋の中の空間管理の必要は無いのですが、、
    
    温度管理(エアコン)は必要ですね。サスガに(^^;)

自分たちだけならこれだけ有れば十分なのですが、新しい家族の中に鼻炎持ちなのが現れたようで(;¬д¬) それがデグーの・・・
    
    チョコ(〃´o`)=3

日によって波はあるのですが、しょっちゅう鼻を気にしてます。クシャミも連発したり、キュッキュ言いながら歩き回ってます( ̄ヘ ̄;) 心配になって医者に連れてった時に先生に訊いたのですが、食欲も有って元気だったら手の施しようが無いとか。。
そこで簡単に出来る対策から始めました。まずは一般的に一番の要因になる床材の交換からで、外国製で消臭効果の高い物⇒× ハリネズミコーンサンド⇒× ハリネズミリター⇒× そしてペットショップの店長さんが、これでダメならもうダメです・・・と薦めてくれた紙でできた床材⇒×(TεT;)


    (´Д`) =3 ハゥーこっち方面へ進みたくありませんでしたが、、
    
    空気清浄機(加湿機能つき)導入(-_-)

運転して数時間で部屋の中の空気がキレイになると謳ってましたが、さてその実力は…?まずは人間が感じた感想ですが”特に変化なし”でした( ̄_ ̄) 元々空気には味がありませんから。PM2.5とか言われたって午後2:30?とか思うくらいですしそして肝心のチョコの鼻ムズムズは?!

特に変化なし彡(-_-;)彡

    第二弾( ´△`)
    
    除湿機(衣類乾燥モードつき)導入( ̄ヘ ̄;)

まだジメジメする時期じゃないので必要ないですが、先行投資と言うことで。ここで一つマメ知識(^^) エアコンの除湿機能のドライ運転とありますが、あの除湿運転は温度が設定値になると勝手に止まってしまうらしいですよ(゚Д゚) でも各メーカーから出してる最高グレードのエアコンでしたら、除湿と温度設定がセパレート運転するそうです|゚ー゚||。_。||゚-゚||。_。|ウンウン

    さてと、これが最後だ第三弾!
    
    ケージの中へ時下置きだ(≧血≦;) *12V車内用

電源ON…。青いLEDが怪しく光り、静かな運転音がします。。

そしてチョコの鼻ムズは?
特に変化なしil||li(つд-。)il||li

皆さんも話の最後がこうなると、予想できたことでしょう( ´д`)                                                                                                                                                                                                                                                           
Posted at 2019/03/23 21:23:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation