• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

足回り

LEAF購入を決めて、まず最初に話をしたのが補助金について。自分の記憶が確かならば、昔は80万円だったはず。。それが今となっては50%OFFの40万円(-_-) 残念な話をした後に続いては、充電コンセント設置について。

業者「予算オーバー分はオマケしますよ♪」 自分「絵が上手いですね(゚Д゚)」

LEAFは新型になって航続距離が伸びたことで、自宅充電しなくても急速充電だけで対応してるオーナーも多いとは聞きましたが、タダでコンセント付けてくれるというので(^^) でも・・・充電中に流れてる電流は3Kwh。つまり30Aなので、自宅の契約アンペアを50⇒60A(基本料金280円/月アップ)に上げざるを得なくなってしまいまして(・∀・;) 実家の両親に説明してOKもらいましたが、無理してコンセント付けなくても・・と思ったり思わなかったり(^-^;)

それから、納車前から動いて準備した第二弾!

いつもの車屋「えっ(*゚Д`;) LEAF?!」 はいσ(^_^;)

この前のブログでもお話しましたが、購入したホイールはカミさんの好みで決定した、純正と変わらない色合いのレイズの18インチ。自分はゴールドが良かったんですが[物陰]_ー)タイヤはオークションで落札したレグノの型落ち未使用品。ちなみにこの二点・・・量販店で見積もりしてもらった額の10万円安(*`艸´)

店長「ホント・・・ネットは信じられない価格ですね(゚_゚i)」 ですよね(⌒▽⌒;)

そして納車3時間前。。。

カミさん「あっつ~いんだけど(*´□`)」 自分「オレだって暑いわ(`ロ´)」

ディーラーの方が第二駐車場まで純正タイヤ&ホイールを運んでくれて、その後の処理をベークマン夫婦で作業。ヒーヒー言いながら4本のタイヤ&ホイールを・・・

梱包完了(o´д`o)=3 ちなみに気温33℃

そしてそのまま買い取り業者へ配送するため、運送会社の受付へε=┌(`;@@)┘ その帰り道に任意保険の手続きしてないのに気付き、喫茶店寄って大慌てでTEL。40分間もの長電話で、注文したカキ氷はイチゴジュースに変わってました・・・。

ヘロヘロの汗だく状態で新車のシートに乗る夫婦。。

まーどーせ安っぽい作りの車だから良いんだけど( T▽T)アハハノハ
Posted at 2019/08/24 09:46:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2019年08月10日 イイね!

はっぱ

いつもの通勤路。この日の前日は雨だったので、路面の各所に水溜りができてました。泥除けの付いてないチャリに乗ってるので、避けながら走ってると、小学生の女の子(多分1~2年生)が、水溜りの中にわざわざ入って歩いてるのを見かけました。その表情は思い出し笑いをしてるような柔らかい笑顔。。何で?どうして?!ただ単に水溜りの中を歩いてるだけで楽しいのか??
しばらく真剣に考えた自分・・・。そうか!そういう事だったのか!!ただ単に水溜りを歩く それだけでも楽しいのだと。。

今から8年前


今でも忘れられないこの車のフィーリング。長年車を運転してきましたが、その「車」と言う工業製品に対しての考えが根底から覆るほどの衝撃を受けたのを、今でもハッキリ思い出せます(-_-) でも認めたくなかった自分は、自分の頭の中で記憶を消化吸収し 乗らなかったことにしてました。
最近 この車がフルモデルチェンジしたことは知ってましたが、あえて試乗はしませんでした。あれは車じゃない・・・。車として認めるわけにはいかないんだ。。

令和元年5月25日

日産営業マン ランサー見て「凄い車に乗ってますね(゚Д゚;)」

雨続きでサイクリングにも行けず、車弄りも洗車も出来ない週末。いよいよもってすることが無く、スーパーの飲食コーナーで昼食を済ませた後に、フラッと立ち寄った日産ディーラー。挨拶もソコソコに早速試乗しましょうと話が進み、店内に入るより先に運転席に乗り込みます。

( ゚艸゚):;*。

ココで笑っちゃいかん!失礼すぎるだろ。。その安っぽさに驚愕・・・

もしかして、かの有名な外国人会長?CEO?に支払うお金を工面するためにコストダウンを繰り返した結果がコレ?!そう言いたかったのを抑えつつ、普通に公道へ出て走り出しました・・・。

llllll(-_-;)llllll

営業マン「この車は普通のバッテリー(40KW)タイプで、グレードはXです(^^) ご存知かもしれませんが、航続距離は前のリーフより伸びてまして、ラフに踏んでもフル充電から200kmくらいは走ってくれますよ♪」

自分「・・・・・・・・・・・」

営業マン「今日はこの後 お時間はありますか?せっかくなので藤枝(隣町)の日産までご一緒しませんか?!そこには62KWバッテリー車が有ります。この車との違いを体感できると思いますので(。'-')(。,_,)ウンウン」

自分「・・・・・・・・・・・」

営業マン「ご存知かもしれませんが、この車(62KW)は普通のバッテリー車150馬力に対し、68馬力アップの218馬力なのです(^^) バッテリー容量と言うよりも、制御関係を変えてあって実現してるんです。」

普通の国道を走り、やがてバイパスのIC。そこで合流時のフルスロットル。


・・・おえ(*゚Д`;)

営業マン「・・・言い忘れてましたが、もしものときはお客様の・・・」

お客様の・・ってアナタ。。こんな車?を作っておいて、お客も何も無いってばさ。信号待ちからのスタートは毎回ホイルスピンするし、R35GT-Rを思わせるような加速Gを伴う車線合流加速。まだ現役世代の自分ならまだしも、そろそろ免許を返納しようと考えてる世代だって乗ることがあるでしょうに(-_-;)(;-_-)

試乗を終え焼津の営業所へ戻り、ランサーに乗って帰宅します。


・・・遅


実は。。ランサーを手放した本当の理由は、この車に乗ってしまったからなのです。ランサーより速い いや"((_- )( -_))"自分のインプレッサ「Tommy kaira M20b 2.2」よりも速いのです。
みんカラ始めてから一度も変えてないタイトル『低速フェチ!』は、正確に言うと低トルク・フェチなのです。低速トルクに拘った結果、2.2Lエンジンにノーマルタービン。そして制御も現車合わせのECU・・・。他にも色々手を加えた、我ながら良い感じに仕上げてきたつもりのインプレッサ。そんな車の低速トルクがタルイと感じさせてしまった車?LEAF

営業マン「そうでしたか。MIRAIはそんなに走りませんでしたか(^▽^;)」

いわゆる一般的な普通乗用車のベーシックとなってるのはハイブリットカー。とても優秀なシステムで、実用性も抜群!でも自分の目から見たら、あれはあってはならないシステム・・・。
自分はエンジンが大好きなのです(゚Д゚) そのエンジンをモーターとくっ付けてしまうだけでなく、まるでモーターの”召使”のような位置づけされてしまってるのが、どうしても受け入れられないのです(-_-)

となれば、当然エンジンカーを購入するのが流れ。でも・・・残念ながら国内外含め魅力的なエンジンを積む車種を選ぼうとすると、例外なく四桁万円。。

営業マン「後は奥様の住民票と、通帳のコピーをお願いしますね(゜-^*)」

ハイブリットは論外。エンジンカーもダメ。本気で考えてた『FCV』MIRAIも期待ハズレ(o´д`o)=3 そして残った最後の選択肢『EV』で、LEAF以外はアメリカのテスラ・モデル3 でもこの車も四桁万円に肉薄(^^;) だったらもう少し頑張ってGT-Rでしょうね!
今後は新車を買うことはなく、程度の良い中古車を乗り継ぐのが自分に合ってるのだろうと思ってたのに・・・。令和元年5月25日 あの日に戻ることが出来たなら、試乗なんてするな!と、自分に言ってやりたいです(+ω+ )

カミさん「またチョッパー号かな♪」


水溜りの中に入るだけで楽しめた。。

自分にとっては免許を取得し、高校生だった弟を、奇しくもLEAFと同じ製造メーカー「日産RZ-1」の助手席に乗せ、初めて公道へ出て港までドライブしただけだったあの日に重なります。。

車ってこんなに楽しい乗り物だったんだ!

LEAFが車かどうかは微妙ですが(^-^;)
Posted at 2019/08/10 21:09:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2019年07月20日 イイね!

未来のモビリティー

この前フラッとドリームプラザへ行ったとき、少し離れた海沿いに簡易テントが立ち並んでました。また食べ物の催し物か?と近付いてみると、インプレッサ乗りにとっては避けて通りたいイベントでした(^^;)

それはナゼかと申しますと、、

ん~(^-^;) エコな乗り物のイベントでしたので。

高齢化社会に対応すべく開発されたであろう、低速で走る電動カートが会場周辺をグルグルしてました。乗り心地は・・・お世辞にも良いとは言えませんでしたが(^^;)
このカートを降りてからメイン会場を歩くと、乗り合いタクシーを広めようと運動してる方々からアンケートを頼まれ、回答後に粗品(ペットボトル水)を頂いてから、少し話をしました。

「高齢者が免許を返納しやすい環境作りを行い、同時に過疎化の進む地域の利便性を高める為に必要だと思いませんか?」
l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 確かに仰るとおり。

「利用方法ですがスマホで乗りたい場所と時間を入力し・・・」
OUT(-_-;)三(;-_-) そのキーワードが出た時点で・・・。

でも歳を取ったから、ネットだの何だの訳のわからん世界なんて知る必要な無い!と考えてたのでは、近未来を生き抜く上では超不便になるでしょうね。自分もまだ辛うじて動けてる今のうちに、しっかり勉強しておこうと思ってます(゚д゚)(。_。)ウン!

でも・・・もし勉強してもダメだったならば↓

セニアカーのカッコイイ・ヴァージョンで乗り切るってのも良いかも(^皿^)

この乗り物は当然免許証は必要ないばかりか、扱いが歩行者なので自転車よりも気楽に乗り出せるでしょう!改造すれば速く走れそうですし(爆

エコな乗り物の中で、最もエコだと評されるのが↓

TOYOTA MIRAI

発売された当初は若干騒がれましたが、最近はあまり聞こえてこなくなった存在。要するに水素を燃料とする発電機を搭載し、発生した電気で走行するって仕組み。ガソリンエンジンを発電機に使ってる、日産で言うところの「e-power」に似てるのかも?!

そんなMIRAIですが、こんな使い方も出来るそうです。

発電した電気を外部出力。

話を伺った男性職員が、オール電化住宅でも普通に生活できる電力を、常に発電することが出来ると教えてくれました。が、、水素の単価がまだ高額なので、普通に電力会社から買ったほうが安いんだと(´-`;)
でも今後 水素が安く販売されるようになったら・・・各家庭で発電機を持つ形になるので、大掛かりな発電所(火力・水力・原子力)は全て廃止されるかも!?天候に左右され、場所も必要な太陽光発電より重宝されるでしょうし(゚д゚)(。_。)ウン!

では、そんな究極カーの内部を見てみましょう。


屋内会場に展示してあったカットモデル。とある外国エンジニアが「この車が700万円?7000万円の間違いじゃないのか?!」と言わしめたシステムだそうです。そう言われましても自分みたいな素人から見ると、、

何で普通にラジエター付いてるの?と、くだらない所に目が行くだけ(^^;)

どんな高度なシステム積んでても、車としてはどうなのよ?

って事で、ベークマン得意の”あつかましい”試乗です(*`艸´)

どうしても気になり、TEL予約してまでTOYOTAに乗り込みました((((ノ゚皿゚)ノ コイツ完全に冷やかしだろ・・と、顔に書いてある営業マンを横目に、、室内へ

車はMIRAIだけど、感じた雰囲気は古臭い( ̄_ ̄)

スタイリングも今となっては古さを感じます。でも自分みたいな人種は、見た目や雰囲気などは二の次であり、肝心なのは『走り』な訳で。早速遠慮なくアクセルを、脹脛(ふくらはぎ)がつるくらいの力で踏みつけます!


・・・遅


人類の未来よりも、TOYOTAのMIRAI(未来)を心配しちゃいましたσ(^_^;)
Posted at 2019/07/20 09:11:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2019年06月15日 イイね!

避けて通れない道

すっかりディズニーランド化したベークマン家の長男である「はりまる」が、めでたく1歳の誕生日を迎えることが出来ました(゜-^*)

相変わらずジッとしてない暴れん坊(;´∀`)

思い起こせば一年前・・・。ペットショップから2時間掛けてサンバーで自宅まで運んだ日も、梅雨らしく雨の日だったよな。そこから始まったハリネズミ・ライフ。。時を重ねるごとに楽しい思い出が増えてますが、比例して”別れ”の時を重く感じるようになってきました(-_-)

そんな思い出の一つをご紹介。

デグーのチョコにとっては、思い出したくない思い出になったかも(^m^)

すっかり自分の趣味の比率が、車からペットになりつつある日々。

点検かぁ。。車検以外はやってないよなぁ( ̄ヘ ̄;)

インプレッサに比べれば、まだ新しい車だと思ってたランサーも、今年6月で初期登録から14年経ってるんですよね(^^;) 塗装は屋根とボンネットがかなりヤバイし、エアフロも誤魔化せる範囲を超えてきたし、バッテリーも(´Д`) =3  それらは確認済みの劣化なので良いのですが、思いもよらぬトラブルを抱えてる可能性もある訳でして、、点検に行ってみようかな~と出掛けました。

・・・で、到着したのは買取店(:.o゚з゚o:.).:∵

今まで一度もやってなかったのは点検だけでなく、この車の買取査定だったのを思い出し、フリードリンク目当てで立ち寄ってみました。狙い通りに出てきたアイスコーヒーを飲み終わり、そろそろお代わりが欲しいなぁ~と思い始めた頃、査定が終わり業者さんが査定結果を報告してくれました。

業者「○○○万円ですが・・・いつ頃手放されますか?」
自分「○○○万円ですか:(;゙゚'ω゚'):」

14年落ちの中古車 つまり世間一般には”ポンコツ”と評される車に、マサカの三桁万円!マズイ。マズイぞ(;゚Д゚) 目の前のエサに弱いタイプのベークマン。思わずその場でハンコ押しそうになりましたが、この車の名義はカミさん・・・。黙って押す訳にはいかないので、帰宅後に話をすることにしました。

自分「・・・・・で、どうよ?」 カミさん「じゃ、アタシの車はどーなるのよ?!」

まー当然そう切り返してくるだろうと予測してまして、サンバーをレンタルしてやる風に話しました(*`▽´*) このときは笑い話で終了。
が、、査定から日を追うごとに『ランサーは自分たち夫婦にとって必要か?』という気持ちが芽生えました。最初は小火程度だったのが、どんどん燃え広がり、、次の週末もまた買取店を回ってます。

皆さんの前で何度も言ってきましたが、ベークマンにはお金がないのです。こんな趣味(スポーツカー乗り)を持った運命だと諦めて、周りから聞こえてくる正論(金も無いのにそんな車を二台も・・)を聞き流してきましたが、そろそろ限界かもしれません。
そもそもランサーを買った理由は、サーキットでの実験走行。でも、これもまた金銭的理由から遠のいてます。。そして今現在は、週末の食材買出しのためだけに走り、買い物カゴを乗せて自宅へ戻ることの繰り返し。そんな事だけに使ってるだけじゃ、この車に申し訳ないとも思うように(-_-)

第二回家族会議にて、、、
自分「やっぱり手放そうと思うんだけど・・・」
カミさん「そうだね(^-^;) ちょっと寂しいけど。」

カミさんの運転を評価したくはないですが、この車に乗ってた9年間。一度もぶつけたりしなかったのは大したものでした。サーキットや山道でぶつけてしまい、事故車にしてしまったのは自分。。自分とランサーは愛称が悪い!と強がりましたが、結果を見れば自分はカミさんより運転が下手ってことになっちゃいますね(´ヘ`;) なんとも情けない(+ω+ )

気持ちの整理がある程度済んでからは、本腰を入れて買取店を回りました。多分5~6件は回ったかな?その他の方法では、ネットで一斉見積もり。そして最終的に2件の業者に絞られ話を進めるうちに、何と!競合する一方の業者が、積車で名古屋から行きます!!って事となり、やってきたこの日に、自宅アパートの駐車場で地元業者との壮絶な一騎打ちを繰り広げたのです(゚Д゚)


自分は地元の業者とTELで話しをし、名古屋の業者は上役さんと交渉。そして少しずつ値段を上げる つまりリアルな”セリ”がこの場で始まってしまったのです(゚_゚i) 多分お互い5回は値段を上げたでしょうか?最終的に名古屋の業者が一気に値段を上げて、地元業者が”参りました・・・”と。何だか悪いことをした気分でイッパイになってました(´-`;) しかし、ランエボって凄い車なんですね(^^;)

小雨降る中、すっかり暗くなった駐車場からランサーを見送ります。

初めてカミさんがランサーを、一人で運転して出てった日のことを思い出しました。

たった9年しか乗れなかったランサー。完全に動かなくなるまで面倒を見れなかったことに後ろめたさを感じる今。既に名義変更も完了し、後戻りできなくなり、、より一層寂しさを感じるようになりました。自分で判断し手放したと言うのに。。

フォトギャラリー

オフ会での一幕


納車直後のランサー


他にも沢山写真が有りますが、載せきれないのでこの辺で・・・。

誰が乗っても速く走れる!でもベークマンの運転じゃその能力を発揮できないまま去っていくランサー。ホントゴメンね。。次のオーナーには可愛がってもらえるとイイな。
Posted at 2019/06/15 23:16:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2019年04月06日 イイね!

15ヵ年計画

    この前ランサーの洗車をしてたら、、
    alt
    アゲハ蝶の幼虫の尻尾みたいなパーツがボロボロに。。

これだけに留まらず、ランサーは屋根やボンネットの塗装もかなり酷い状態になってきてしまってます。これはミツビシの塗装が悪いのではなく、悪いのは紫外線!太陽がこの星(地球)に与えたのは生と死。それを実感する瞬間ですね( ̄ヘ ̄;)
    alt
    ↑この男もまた、死に向かって走ってる真っ最中!特に脳ミソが・・・

自転車でホームセンターへ来たことをすっかり忘れて買い物し、どうしたものかと試行錯誤した結果がこの後姿。。時々見かける中国国籍らしき方々が、こんな感じで走ってるのを見ることがありますが、マサカ(一応・・・)日本国籍の自分がやってしまうとは(-_-;) 知ってる人に見られなかったのが不幸中の幸いでした(^^;)

    そんな話は置いといて、今回はインプレッサについて。
    alt

サーキット走行してると、車のコンディションが気になるので・・ではなく、インテリアとして装着した追加メーターの数々(^m^) 調子に乗ってどんどん追加した結果、こんな感じで肝心な純正の燃料メーターやスピードメーターが見難くなってます(^^;) アホですよね~
15年前から移設できないものか?と考えてはいたのですが、どう考えても良い場所がありません( ̄ヘ ̄;) いっそのこと車の外に付けてしまおうか?くらいに考えたりもしましたが、現状の自分の車を冷静に見直してみたら・・・
    alt
    ロールバーがあるじゃありませんか(-^〇^-)

例によってまたガラス窓に顔を打ち付けてから、、作業開始(#-_-)/ 移設は限られた配線の長さとの格闘となりました。またこんな事で悩むし。。今まで何度も受けてきた特有のストレスに耐えながら、どうにか移設が完了しました(^^;)
    alt
    お~。なかなかイイじゃない?飛行機の操縦席みたいで(*>∇<)

    角度を変えつつ撮影し、それでも時間が余ったので洗車(。'-')(。,_,)ウンウン
    alt
    すると大雨il||li_○/ ̄|_il||li

珍しくネズミネタでなく車ネタ書いたからなのか(-_-?) このパターンは今まで何度か喰らってきてますが、今回はナゼか非常に頭にきました(≧血≦;) それも歳のせいなのか?やめよう。考えるのは((-_-。)(。-_-))
Posted at 2019/04/06 15:17:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation