• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

ハンドパワー

以前からずっと続けてる趣味の一つに「ウインドウショッピング」が有ります( ̄∇ ̄) 買いたいけど買えない。。欲しい商品に対し、まるで催眠術でも掛けてかのごとく睨み続け( ▼皿▼) そして…買ったつもりの精神状態にまで持っていき店を出る。。*慣れるまで要修行!

    ですが、それほど高額ではない商品なら購入することも(゚ー゚)
    
    これで7000円なら買いか?!またまたマッサージ関係の家電です[壁]_・)

自分がやってる仕事は、脳ミソは使いませんが手は良く使います。理由は良くわかりませんが、自分には右・左と二つ手が付いてます。なのでこの際二台購入し、日頃の疲れを癒そうじゃありませんか!これぞ”自己投資”ってヤツですよ(゚ー゚)(。_。)ウンウン
    
     ・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ やっぱ買うのよそう(;¬д¬)

試して正解(^^) 運よく衝動買いのスイッチを切ることに成功し、帰宅する車の中でイボイボになった右手を見ながらニヤニヤと(*´艸`) そして駐車場に車を止めたとき…
     
    ハンド自動・・じゃなくて、半自動になってるし(;´・`)

おいおい( ̄ヘ ̄;) まだお笑いメーカー・スバルの車の部品が逝っちゃうのはわかりますが、ミツビシは元々電化製品を専門で扱ってきたんじゃないですか?!なのにこれじゃぁねぇ(;¬д¬)
と、、ここでボヤいたって直らない電動格納ミラー。ランサーも長く乗ってきてますし、壊れるのも仕方ないかな?と諦めて、とりあえずネットで部品の値段を調べると…何んと!中身だけの交換は無理で、まるごと交換になってしまって2万円近いんだとか(´□`;)

    ならば迷わず中古品l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 早速オークションで落札↓
    
    左右セットで3000円(^m^)v

本当なら青色のミラーが欲しかったんですが、青いスバルは腐るほど出てきても、青いミツビシはまず有りません(^-^;) だからと言って色の塗り替えなんて大技は使いたくありませんし、そもそも出来ませんし…。

    なので中身だけ入れ替えて(*゚・゚)ンッ?
    

どーせ同じでしょ?とエボ7用のミラーを落札したのですが、違うし(∵) 何か変な配線が出てますが、そのうち正体がわかるでしょ?と作業を進めると、、
    
    どうやら電熱の曇り止めだったようで( ̄_ ̄)

コストダウンか(´Д`) =3 こんなんだから壊れるんじゃ?と心の中でボヤキながら、黙々と作業を続けてると、また余計なことを言ってくるオヤジ。
「そんなの直さんったってイイら?」 ( ̄△ ̄#)
    
    外野(オヤジ)と電熱線の配線は無視して繋ぎ合わせれば…

    
    もしかして、俺って天才?なんちゃってσ(⌒▽⌒;)


人間も車も年を取れば、あれこれ誤魔化さないと維持できませんから(。'-')(。,_,)ウンウン
こんな感じの作業が、やがては日常になっていくんでしょうかね(;´∀`)
Posted at 2018/10/06 19:18:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2018年09月01日 イイね!

粉砕

突然ですが皆さん「事故物件」という言葉を耳にしたことはありますか?自分 この前TVの心霊番組で久しぶりに聞いた言葉でした(゚Д゚) そこで早速自分が住んでる近くの事故物件を探そうと思い、ネットで検索したら…有ったし(*゚Д`;) 2000年11月 とある設計事務所経営の男が、金銭トラブルから画商の女性を殺害し、バラバラにして近くの港に投棄したらしい。。
いまだにその設計事務所は存在し、言い知れぬ雰囲気をかもし出してます。もしかしたらこの事務所の中でバラバラに…?それよりも怖いのは、そろそろこの事件の犯人が刑期を終えることかも(;´Д`) 皆さんもネットで近所を検索してみては??

    さて(^▽^;) ちょっとだけ涼しくなったところで話題変更。
    
    地味なペール缶ステッカーに入ってるのはMTオイルです(^^)

自分はMTオイルは10ヶ月に一度のペースで交換してます。でも今回は少しオーバーしたかな?交換時期がわかるように、いつも三台同時に交換してます。
    
    まずはランサー

この車はインプレッサと同じで6MT。でも入ってるオイル量は2L程度と少ないです。FFベースだからなのか?これでも耐久性とか大丈夫と言われてますが、シフトフィールはなんとなくシックリ来ないと言うか。。やっぱりどうも自分はミツビシと相性が悪いようで(;¬д¬) 公道でもサーキットでもクルクル回ってぶつけるわ、警察に捕まるわで( -。-) =3

    特に問題なくランサーのMT&Rデフオイルの交換が終了。
    
    二番バッターはサンバーです。

この車はMTとデフは一緒に交換されます。とは言え軽乗用車なので使う量は少ないです。考えてみればリヤにミッションが付いてる車と言えば、最近の車じゃ35GT-R!あの車と似てるところがあると考えただけで、サンバーはプレミアムな車に思えちゃいます(*´艸`)

    オイルに問題はありませんでしたが、少しトー調整してもらってサンバーは完了
    
    いまだ衰えぬ切れ味鋭い走り!三台目はインプレッサです(^^)

FRベースの6速MTのこの車は、4Lくらいはオイルが入ります。しかし…全く同じカテゴリー(2000cc 4WDターボ)なのに、ランサーとは真逆なインプレッサ。マフラーの出口の向きも給油口の向きも逆。MTフィールもランサーは”フニャ”ですがインプレッサは”カチッ” エンジン本体の造りもまったく別物で、RデフもランサーはACD(電子制御)でインプレッサは単純な機械式。
    
    チーフメカ「何か出たし(゚д゚lll)」 ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!←自分

その単純な機械式のRデフから出てきた鉄のカケラ。。このRデフはガレクロでイニシャルトルクを限界まで上げて組んだもの。どうやらそれが経年劣化でクラッチが吹っ飛んだ模様(゚_゚i) 運よく自分の車は何んとも無く走れてますが、これがギヤに噛んだらダメだったらしい。

デフはバラしても人間はバラしちゃダメ(^▽^;) ってことで、とりあえず捕まらないから放置!
Posted at 2018/09/01 21:31:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2018年06月23日 イイね!

生涯学習センター

この前ちょっとした作り物をしてて、鉄板に穴を空ける作業をしてました。順調に穴あけが進んでましたが、だんだん穴を空けるのにかかる時間が長くなってきました( ̄ー ̄?) 変に思いながらも作業を続けてましたが、一箇所穴を空けるのに20分以上掛かるようになり、、サスガの自分も変に思い始めました...?^^);・・)?゚◇゚)?

    まさか?そんな訳無いでしょ?!と思いつつ、ドリルを交換してみました。
    
    交換後、穴あけ一箇所に掛かった時間は5秒でした:(;゙゚'ω゚'):

どう思います?皆さん。。どう見たって新品も中古品も違いがわかりませんよね?なのに全く切れ味が違う(゚_゚i) 人間一生涯勉強とは言いますが、また一つ知らなかったことを知ることになりましたσ(^_^;)

    そしてコレ↓は、自分が水戸黄門になれた!と勘違いしてしまいそうな逸品
    
ひかえおろ~(`Д´) この紋所が目に入らぬか!!! ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆

忘れた頃にやって来る、理不尽な取立て( ̄ヘ ̄;) どうにかならないものかと時々ネットで対策を検索してました。そしたらツイこの間…素晴らしいシールの存在を発見(;゜0゜) 早速メールで連絡して届けていただきました(^^) 人生の勉強もネットの普及でかなり深く出来るようになってると実感しました(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    ネットの普及で人生が豊かになるとは言いますが、、
    
    ・・・( ̄  ̄;) うーん

もう流行りは過ぎたと思われてたポケモンGO。子供たちが夢中になるのはわかりますが、どう見てもこの方々は大人(;´∀`) ポケモンGOに限らず最近のスマホゲームは、大人がドップリ嵌るらしい。自分が勤める会社の仲間たちも、ほぼ全員が休憩中はゲームです( ̄_ ̄;) いまだガラケーの自分は完全に取り残されてます(ノ´ロ`)ノ
ガラケーのままな理由は、当然コスト削減のため。そのくらいの金をケチってどーするよ?と言われそうですが、それは自分が勤めてる会社の経営陣に言ってほしいものですわ(;´・`)

    自転車通勤+昼飯弁当+飲み物水筒持参+保険関係全てネット関連 等々…
    
    そんな自分の目に入った、非常に気になる看板(゚Д゚)

今までの自分は、車にだけはコストを気にせずお金を使ってきましたが、、そんなことも言ってられなくなってきまして( -。-) =3 ならそんな車は止めてしまえ!と言われそうですが、そこはホラ 趣味ですし(^^;) 少しの矛盾はカンベンしてください(^∧^)

    じゃ早速この車、、、
    
    ではなく(^▽^;)

    
    自分「とりあえず見積もりだけで…」 店員「では拝見しますね(^^)」

待合室で待つこと10分。
店員「お待たせしました!どうします?このまま車検しちゃいます?!」

ちょっとビビッたぞ( ̄∇ ̄;) 多分あーだこーだ言われて、ウチでは車検通せません と言うに違いないと考えてたのに。。

店員「このプランですと○万円です。ただし現金でのお支払いのみでして。。」

セッカチな性格の自分。言われるがまま無人契約機コンビニまで歩き、ATMでお金をおろしてから工場へ戻ると…もう終わってたし(;´∀`)
    
    フリードリンク飲む間ナシ(*゚Д`;)


知らなかったことを知る喜びとコスト削減。一石二鳥とはこのことですね( ̄ー ̄)
Posted at 2018/06/23 10:15:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2018年06月02日 イイね!

孤独との戦い

みんカラ登録されてる方でしたら、特に用事はないけれど、車に乗ってフラッとドライブに出たことが一度くらいは有りますよね?無論自分も何度もあります(^^) けど、、最近は車じゃなくて自転車…でもなく!「歩行」で。。つまり散歩することが増えてきてしまいました( ̄_ ̄;) 自分のイメージに”散歩=年寄り”と有るだけに、残念な気持ちで川沿いを歩いてると、、、
    
    カメ発見(゚Д゚;) 多分 特定外来生物に分類されるミドリガメ

特定外来生物を見る特定外来人物がベークマン。。
って誰だ!んなこと言うヤツは(゚皿゚; 三 ;゚ロ゚) 表へ出ろってんだ(`Д´)

((-_-。)(。-_-)) 晴れた昼下がりなのに誰も居ません。それに表に出てるのも自分だけ。。この後暫くミドリガメを眺めて時間を過ごすうち、互いに似たような境遇であることに気付き、怒ってしまったことを後悔しました(#´ο`#)

    そしてもう一匹、困ったカメがここに居ました。
    

忘れかけてましたが、自分のインプレッサはtommy kairaコンプリートカーでした(^^;) tommy kairaのエンブレムが赤いカメ。とうの昔に倒産してしまった会社のエンブレムなので縁起が悪いから困ってる?いや、困ってるのはカメのエンブレム下部のエアクリBOX。ボロボロで見るたびにガッカリしてます(-_-)

この前ボンネットダンパー取り付けたとき、ずっとこのBOXを見てたことで”ヨシ!やるか!”と気持ちのSWが入ったので、まずはBOXの外側を軽くペーパー掛け後、
    
    「面倒だなぁ(´ロ`)」 散歩の川沿い同様一人だったので、大きな独り言。

    乾燥を待ってる間にブラックパール号を洗車。そして、
    
    「しっかし好きだよなぁ~ゴールドが(^▽^;)」 やっぱり独り言。。

ボディ塗装と違って普段は人目に晒されない部分なので、失敗しても精神的ダメージが少なく済むので”攻め”の吹き付けが出来るのが良い(゚ー゚)(。_。)ウンウン 何度かに分けて塗装していくと…
    
    「イイジャンイイジャン(*゚▽゚)」 くどいですが、独り言(ー_ー )

    よし!それじゃあ取り付けましょうか( ̄∇ ̄)
    
    「・・・・・・・・・・・・・・」 もはや独り言すら出ない。

短気は損気とはよく言ったものですね( ̄_ ̄;) 仕方なく片付けてしまったスプレーを出してきて再塗装。今度はしっかり乾燥させてから、また最近痛みだした腰をかばいつつ取り付けて
    
    新しくBOX買い換えたくらいの出来栄えじゃないですか!?

    
    プーリーカバーのゴールドとの見た目の相性もバッチグー(゜-^*)

既に自動車税が割り増しになってしまった車のエンジンルームとは思えない美しさ(=゚∇゚) 今後はまるで冷蔵庫のように、大して用事がなくてもボンネットを開けてしまいそうです(*´艸`)
Posted at 2018/06/02 20:03:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2018年05月26日 イイね!

一勝一敗

今年度から自分が勤める会社の給料明細が、完全電子化されました。良い言い方すればペーパーレスになるのでエコなんでしょうけど、単なる明細書だけでも給料のありがたみを感じにくかったのに、今後は紙すら出なくなるとは。。ただでさえ少ない給料なのに、余計に重みを感じられなくなりました(-_-)
自分が子供の頃の記憶の中に、オヤジが月末に給料袋を手土産のイナリ寿司と一緒に母親に手渡すシーンがいまだにハッキリ残ってます。あの厚みのお陰で自分たちは生活できてるんだ…。子供ながらにそう思ってましたl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 近年 父親の威厳がなくなってきたと言われる原因の一つに、給料を現金で持ち帰らなくなったことも有るのでは?と、自分は思います。

    いきなり語っちゃいましたが、そんな少ない給料でも購入できたパーツ↓
    alt
    ボンネットダンパー@9800円( ̄ー ̄)

前々からでしたが、インプレッサの純正ボンネットストッパーは超貧相( ̄_ ̄) やたらとガタつくので、風が強い日にボンネット開けたままししてると怖いんです(゚_゚i) 安全対策&カッコ良さを装備しようと、早速取り付け作業開始!こんなのはネジを外してまた付けるだけなので、15分もあれば完了だね(^^)


付かないし(*゚Д`;)


付属されてたネジ山が車両側のネジ山よりかなり小さく・・つまりガバガバ。。なんで?どうして?!このダンパーは間違いなくGDB用。でも説明書は英文だったので、もしかして大雑把な外人さんがネジを入れ間違えたのか??

    しばらくボー然(;´・`) でも(*゚・゚)ンッ? となんとなく、過去の封印してた記憶を辿ると…
    
    ネジ穴大きくしたのは、5年前のベークマンでしたil||li(つд-。)il||li

タブレットの画面を見て愕然(´□`;) そうだった。適当に激安ダンパーをオークションで落札し、それを無理矢理付けようとして失敗したんだっけ。。

    さぁ困ったぞ(´Д`)  でもこのまま諦めるなんて出来るわけがありません((-_-。)(。-_-))
    

とりあえず無い脳ミソ使って考え出した対策が、ボルトの頭に新たに穴を空け、そこにサイズに合ったタップ掛けすれば何とかなるのでは?と。それで途中までドリルしたのですが挫折(-_-;) こんな作業続けてたら、日が暮れるばかりか人として終焉を迎えてしまうでしょう。。

    でもこのベークマン。5年間で培ってきた経験(失敗)で多少は成長してたんですよ!
    
    ネジに被せるネジ(エンザート)をホームセンターで発見(゜-^*) これで解決!でしたけど、

    
    5年前と全く変わらない方法(ネジ穴拡大)を講じての取り付けとなりました( ̄_ ̄;)

    
    開閉テストOK(* ̄∇ ̄*)b


今回がサスガに最後の穴あけ加工でしょう。これ以上大きな穴を空けようものなら、フェンダー取れちゃいそうですし(^^;) でも恥ずかしい事をしてしまって、入る穴を探すようなことが有ったなら、、その時用に大きく加工しておいても良いかもですけどσ(^_^;)
Posted at 2018/05/26 22:35:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation