• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

持ってけドロボー

マクロレンズで撮る被写体クイズ~♪

汚いですねぇ( ̄∇ ̄;) でもこの被写体はさらに汚い...


ベークマンのケツを毎日乗せてるサダルなんです(^^;)

新車で乗り始めたこのチャリも、納車から7年半。現在までの走行距離は21,000kmくらいで、特に故障も無く快適な通勤マシンです。それに対して..かつての通勤マシンと言えば、、

滅多に乗らないのにクランクプーリーぶっ飛ぶし(ノ_-;) 写真:10月初旬ブログより転用

これを機に搬送先であるTOYOTAスバルに、今まで一度も交換してないタイミングベルトと、それに伴うオイルポンプ+ウォーターポンプ+テンショナーも交換。更にヘッドライトと車検の費用も含めた見積もりを出してもらう事にしました。

数日後、ディーラー営業マン
「お待たせしました。今回お見積りさせていただきましたが、タイヤは厳しい状態であったのに加え、Rデフよりオイルの滲み。ウインカーランプの浸水、スパークプラグ、タイミングベルト交換に伴いラジエター水。これら交換&修理になります。それにお話させていただいたヘッドライト交換を加えますと...」

自分「加えますと...」

「60万円ちょっとになります」

最近あまり耳にしない天文学的数字が受話器を通して聞こえてきました。

物価高が騒がれる昨今。工賃も便乗してる可能性も考えられますが、TOYOTAになったスバルを考えれば妥当な数字なのかも?と自分の中で無理矢理納得させ、クランクプーリーとタイミングベルト交換だけを依頼。入院から約1か月を経てようやく手元に戻ったインプレッサ。。

『これは仕方ない 必要経費なんだ..』そう自分に言い聞かせました(*´Д`*)

皆さんは、愛車を手放すことを決断した経験があると思いますが、その時ってどんな気持ちだったでしょうか。もう飽きたから?故障が多くなったから?乗る機会が少なくなったから?志向が変わったから...?
正直言いますと、インプレッサを手放すことも考えてました。実家の駐車場のホコリまみれで放置されたボディ、サビついたブレーキローター...。イザ乗ろうとセルを回せばバッテリー上がり。。自分みたいな人間に”飼い殺し”されるより、毎日乗ってくれる次オーナーのところへ行った方が幸せだろうな...

消化不良な気持ちのまま、車検のためにタイヤ交換。

Auto Vintageさん「お待ちしてました~(^^)/」

今回もネットで安く購入したタイヤを、オート.ヴィンテージさんに脱着をお願いしました(^^) ここの店長さんは常に笑顔の対応のイケメンなので、この人ならば女性客も安心して仕事を依頼できると思います(。’-')(。,_,)ウンウン

自分「6年でコレですよ(ノД`)」 店長「6年なら十分でしょ(^^;)」

ちなみにタイヤなんですが、車に乗らない放置時間が長いとゴムが固くなり、硬い状態で走るので減りが早くなるんだとか。計算したら6,000km程度しか走らなかったのにこの状態になりました(ーー;)

タイヤを変えてすぐに取り掛かったのが、ヘッドライト復活作戦!

⇧耐水ペーパー#1500で磨いた状態

お金が有れば当然新品交換!でもサッサと諦めて最後の手段に出ました。

YouTube見てたらDIYできそうだったのでチャレンジです( ’ー’ )

親父「おいおい(;° ロ°) 今度は何の騒ぎだ!?」

自分「お金が有れば騒がなくても済むんだけどね(¬д¬)」

この塗料は二液を缶の中で混ぜて化学反応させるようなタイプで、ガッチリ塗面に張り付くようです。なので他の部分に飛び散るとかなり厄介なので、ここまでの養生を必要としますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

重ね塗りして乾燥を待ちます...

おぉ( ´゚Д゚) これなら我慢できるレベルですな!

無論 新品のようにはなりませんが、今までの黄ばんだ見た目を考えれば十分すぎる仕上がりだと個人的には思えました(^―^)

ついでに気になる部分も再塗装。

前に自分で塗装した塗料をこすり落とし、


キウイが安いじゃん(゜Д゜) でも考えてみれば自分、キウイそんな好きじゃないし。


これでまた何年かは持つでしょう(*゚ー゚)*。_。)*゚ー゚)*。_。)

仕上げは..何て言って良いかわかりませんが「車検量販店」にて、

無事安く車検に合格できました♪

もう手放そうかとも考えてたインプレッサでしたか、こうして手を加えてやると”まだ乗れる!”と気持ちも新たになりますね(^^) まだ乗れる。でも、常に乗るにはコストが掛かる。。ってな訳で、すぐまた実家でお留守番...。

やはりメインはチャリンコであることに変わりなく..( ´゚д゚)ン?

自転車屋店長「あはは。だめだこりゃ(´゚ω゚)」

更に5,000円の追加。ならばとどめだ(#゚Д゚)

178円追加...。

正直あまり美味しくなかったです(~_~)
Posted at 2022/11/19 08:16:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年07月09日 イイね!

なめんなよ

やっぱり流行ってるんでしょうね(^▽^;)


この前やったばかりだと思いますが、キャンピングカーショーへ行きました(^^) 最新の車はベースとなるトラックがモデルチェンジして、80万円ほど値上がりしたのもあり、、ま~凄い金額だこと( ̄~ ̄;) なのに商談席にはソコソコのお客さんが座ってました。休憩してるだけかもしれませんけど(¬д¬)

という訳で、自分も休憩しようと腰掛けました。


すると、サブバッテリーについての講座が始まりました。説明してくれた方の話が非常に上手で、自分みたいな理解力の乏しい人間でも良くわかる内容でしたl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム リチウムイオンか鉛か...。一長一短とはこのことだと思いました。

夢の車の話は、するだけ悲しくなるので終了。

現実車2台のオイル交換です(;´-д-)フゥ-3

オイル交換工賃をケッチてるわけではなく、インプレッサはドレンコックのセンサー配線を他人に頼むといい加減な扱いを受ける事と、サンバーは不正改造車として入店お断りになる可能性が有るので...。ホント色んな意味でこの2台は面倒です(´~`) わざわざ面倒な車にしてるのは自分なんですけどね[影]ω ̄)

じゃついでにもう一台もやっちゃいますか。


この車はオイルは無いので良いですが、これまた自分が面倒な車にしてしまったのを戻すための作業です。車検見積もりの時に、フロントタイヤが僅かながらはみ出してたので、ワイトレを外そうって訳。

うおりゃあぁぁぁぁ~~(`□´)

なんてこったぁ~~(>◇< )

どんだけ強く締めたんだ?くらいの硬さ。。3年間一度も外さなかったので、固着したのが原因なのか..?いずれにせよ、これじゃ外れません。再び余分な工具(ツイストソケット)を買うハメになり、仕方なく1,320円で購入。そして再アタック開始です。

ウソだろ?全く回らないじゃん( ゚ρ゚ )

これまで様々な困難も一人で解決してきた自分。努力は必ず報われる!と自身を鼓舞し、2時間は丸くなったナットにアタックし続けました。が...握力が限界を迎えた時点で、泣く泣く降参を決意il||li(つд-。)il||li

自分「スイマセン。もう無理なんでお願いできますか?」

営業マン「お待たせしましたε=ε=ε=ヾ(;゚ロ゚)ノ」

わざわざ様子を見に来てくれたのですが、逝ってしまったナットを見るなり”厳しい”との見解。厳しいとは..?その真意は追求せずに、後日車検のときにネジを外してもらうようにして、とりあえずワイトレは付けたままタイヤを戻しました。

そして車検整備。その前にワイトレを外す様子⇩

何と!ハブごと外した上で、、


プレス機でスキマ作って、ハブボルトを糸ノコで切り落としたんだそうで。。

原因は固着ではなく、取り付けたとき強く締めすぎた事だと聞きました。他の個所を外す前に、締め付け側に既にナメた跡が見られたようで。。プロショップとは名ばかりの量販店を恨むしかありませんが、これもまた人生勉強だと諦めるのが吉ですかね?

工場長「車検やっていただけので、ハブ脱着工賃しか頂きませんよ♪」
日産若手メカ「でも..ボルト切るのに半日かかりました(ノД`)」
営業マン「今後は〇〇さんご自身で作業された方が良いと思いますよ...。」

少し残念な+4万円でしたが、色んな方と話ができたので良かったと思えました。お金を使う=思い出を作る。また人生経験を積むことができましたσ(^_^;)
Posted at 2022/07/09 07:51:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年01月29日 イイね!

身から出た油

今年の正月休み中、近所の公園で撮影

おぉ~すげぇ~~(°Д°;≡;°д°)

幸いなことに今現在までは、これら車両のお世話になったことは有りません。でもこの先もしかしたら..とも思ったので、このタイミングで119とダイヤルして、どのくらい迅速に動けるのか?その様子を動画撮影しちゃおうかと思ったり( *´艸`)

いやいや。そんな赤い車より、黒い車をどうにかしないと(´~`)

手前の本物のポルシェではなく、奥の『農道のポルシェ』ですわ。。

緊急搬送先の日産からのTEL連絡を受け、後日メカニックと一緒に現認中...

メカ「恐らく、ロアームと接触してた部分かな?と」 ....( ̄o ̄ )←自分

この車のレイアウト上、本当ならばメンバー部分(左手で触ってる部分)を利用して、可動部からホースを逃がさなければならなかったのですが、ホースが長くなる弊害で、油圧が不足するのでは?と、取り付けた時に考えて、最短距離でホースを通した結果、、今回の惨事になってしまったんです( ̄~ ̄;)

このホース(オイルクーラー)を無理矢理付けた時の苦労を思い出すと、もう二度とやりたくない!なので修理は日産のメカに丸投げするつもりで居たんですが、原因が分かったのと法外な作業工賃のことを冷静に受け止めて、再び自分で作業する決断を下しました(ノ_-;)ハア…

日産自動車⇒実家の駐車場で作業開始...。

[影]皿 ̄)←オヤジ  (# ̄ー ̄)←自分

赤丸部分のパーツが、今回の修理で必要となったジョイント&ホースです。これだけで14,000円するだけに、失敗は許されない..って((-д- ≡ -д-)) もう既に失敗してるじゃん と、自分にツッコミ入れてみる(´-д-)フゥ-3
まずはオイル漏れした部分の特定から。日産のメカの言う通りの場所を探ると、すぐに見つかり一安心(^^;)

針の穴程度の穴あきですが、1分も走行したら全部オイルが出てしまうとは...。

そして修理作業に入ります。この作業の難関は、何といってもホースをジョイントに入れること!持ち合わせの工具で無理矢理にネジ込む力業を繰り返し...

次の日、右腕が抜けたんじゃないか?って感じになりました(>д<)

接続完了!さぁ、緊張の瞬間エンジンスタートです。。
キュキュキュ..ボォ~ン!!

漏れ漏れ(゚ω゚=)三(=゚ω゚) 漏れは無いか?!
エンジンからの異音は無いか(°Д°;≡;°д°)

音を聞いた親父「おぉ!直ったのか!?(゚〇゚;)」
自分「多分...良いと思うけど。」

油圧計の数値も問題なし(。’-')(。,_,)ウンウン しばらくアイドリングさせてからエンジンを止めて、オイル量をチェック。

レベルゲージの先端折れてて測定不能( ´∀`)σアハハ (TωT)

後で調べて分かったんですが、サンバーのトラブルではメジャーな部類に入るらしく、折れた先端部分はそのままオイルパンの中に放置してても問題ないんだとか。気にする人はオイルパン外して..とやるみたいですが、相当大変な作業になるらしい。
それはヨシとしても、オイル量がわからないんじゃ不安です(~_~) でも普通にエンジン回ってるし、変な音もしてこないし、気合も入ってるし、、大丈夫っしょ( ̄∀ ̄) ってことで、走ってみてホースの位置が変わったりしないか?をチェックするため、ドライブへ出かけてる最中にパワーウインドウを一番上まで上げると、勝手に下がってしまうじゃないですか(*0*;) 関係ないのに、思わず油圧計を確認したし...。

レベルゲージの件に続いて、パワーウインドウも日産ではなくスバルで見てもらい、何かの呪いじゃなきゃ何なの?と訊いてみました。
スバル営業「バッテリーあがりをされたとのことですが、その時にウインドウの設定がリセットされたんだと思います。それで通常ですとスイッチを上昇へしばらく入れっぱなしにすれば戻るのですが、戻らないとなると..恐らくはスイッチ本体がダメになったんじゃないかな?とl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム」

自分「で、、スイッチっておいくら?」
営業「一万円ちょっと+工賃です。」

従って、オークションで購入@4,670円(送料.税込み)
無事に元に戻りました♪

ココまでの内容を全部ディーラーへ丸投げしたなら、恐らく7万円近かったハズ。浮いた分のお金で何買おうかな~((´∀`*)) 捕まらないギリギリの事をしてみたいな~なんて(-ι_,- )フフフ..
Posted at 2022/01/29 08:08:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年12月04日 イイね!

変わらぬ金銭感覚

よく意味はわかりませんが、最近自分が勤める会社の業績が良いらしい。コロナで苦しむ世の中とは逆に”コロナバブル”ですよ(;゚д゚) つまり...コロナが終われば会社も終わる。。
でもお陰で今年の冬のボーナスは、例年より若干多い模様(^^) もう一度言いますが、元々が少ない金額に『若干』程度ですので、喜び度合いも若干な訳でして...
alt
と思ってたら8000万円くれるんですか(*0*;)

(ノ_-;)ハア…自分はそれどころじゃないんです。
alt
                           この人こんなことしてて平気なのかなぁ(°_°;)

最近身体がガチガチで、中でも最も悪いのが腰(>◇< ) 少しでも前傾姿勢しようものなら、たちまち”ビリッ”と電気が走ります。サスガに耐えきれず整骨院へ通ってるのですが、なかなか良くなりません( ̄~ ̄;)
でもこの整骨院の先生は、自分の考えを押し付けるのではなく、患者さんの考えもしっかり聞いてくれます(^^) ここで使ってるハイボルト治療器(時価80万円)も、電圧調整を自分にやらせてくれることもあります(。’-')(。,_,)ウンウン

先生「よ 480Vですか(oдΟ;) 細胞が壊死するかもですよ...」

どうやら自分の腰は、先生&機械から見て想定外みたいです(>艸<)

腰は治らなくても、この時少し傷ついたリーフが
alt
修理完了です♪

車はイイよなぁ。だって部品交換ですべて解決してしまうんですから。できれば自分の腰も、新品交換して欲しい!それか誰かの健康な腰を移植とか[壁]_☆)

それからサンバーも少し手直し。
alt
仕事中は痛む腰も、趣味の時間ならボーナス同様”若干”マシになります(^^;)

配線を取り直しついでに取り付けたのが↓
alt
とにかく明るい室内灯!@ハイエース用

かなり久しぶりにアフターパーツ取り付けで気分が上がりましたが、真逆にテンションが急降下するのがノーマルパーツ取り付けです。。
alt
マフラー交換((-ω-。≡。-ω-))

そろそろ車検なので見積もりしてもらったとき、面倒なので車検の時にノーマルマフラーにしておいて♪と言ったら工賃9100円と印字された見積書に血の気が引き...。
それで仕方なく交換したんですが、どうしてネジを外して付けるだけの簡単作業に2時間も掛かるのか?!ボルト一個どっか行っちゃったし(¬д¬)こんなことだたら素直に9100円支払うべきでしたよ。。

だって、、
alt
これで3億8000万円GETですからノ∇≦*) キャハッッッッ♪


さて...もう少し別の車検業者を回って見積書とニラメッコしますか(o´д`o)=3
Posted at 2021/12/04 08:36:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年10月09日 イイね!

補正

以前から皆さんに何度かこの場でお話させていただいてきましたが、自分はホームセンターが好きです(^―^) 何となく陳列されてる商品を見て回り、どうしたらもっと普段の生活を楽で快適に過ごせるようになるか?と、考えを巡らせてます。要するに自分は、究極の「ものぐさ」なんです(´∇`)

前々から良く行ってるベイドリーム清水は、ホームセンターとショッピングモールが合体したような施設。その中でスポット出店してたコーナーがあり、、

今流行りの『昭和レトロ』ってヤツですかぁ~?!

だからと言って...

そこまでリアルに拘らなくても(´゚ω゚):;*.':;ブッ

どんな物でも直して限界まで使う。言われてみれば当たり前の事なのですが、昭和⇒平成となるタイミングで使い捨て文化が当たり前に...。でもちゃんとリサイクルできてれば問題ないと思うのですが、現実はそう簡単では無いですよねl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

補修して使う。それは写真の世界では時代と逆行してる模様。。

近所の公園で撮影。

一眼レフで自動モードで撮った、いわゆる何でもない写真。これでもコンパクトカメラとは比べ物にならないキレイな一枚になってます。そしてコチラ↓

現像ソフトを使えばナンデモアリです( ̄~ ̄;)

フィルムカメラしかなかった時代は、撮影したらそのままの状態を受け入れるしかないのが一般的で、つまり『使い捨て』でした。それがデジタルに切り替わると、何度でも修正を加えられる『リサイクル』が可能になり、多少の失敗写真なら上手に編集してしまえばプロカメラマンと変わらない写真が、いとも簡単に現像できてしまうのです。

ココからは自分の持論なのですが、編集して現実世界にない色合いにして作品とするのは『絵画』の世界で『写真』は、現実・ありのままの見た目を表現するのが良いのでは?!と思うんです。。

フィルムで本当にカッコイイ写真を撮れる人...

冗談抜きにして、この写真を見た時は涙が滲みました。

平成7年~14年の間運用されてた試験車両 新幹線300X。滅多に撮影チャンスなどなかったでしょう。一発勝負!やり直し不可能!憧れ以外に何もありません。

おっといけね。夢の話ではなく、現実に目を向けねば(・・;)

地味に凹んじゃってるし(´⊿︎`)

写真じゃわかりにくいですが、リーフの右フロントタイヤハウス内部の前後を撮ったものです。どうしてこんなところが凹んだかと言いますと。。

このグレーチングが外れて巻き込んじゃったんです(´~`)

場所はアパート敷地内の駐車場だったので、一応不動産管理会社へTELしてみると、保証してくれそうな感じだったので一安心♪ ぶっちゃけこのくらいだったら直さなくても良いんですけどね(*´艸`)

今後も続けていくであろう撮り鉄も、写した写真はこのリーフの修理じゃないですが、修正するにしても最低限にして、現場で肉眼で見たイメージに近づける程度にするつもりです(^^) 
Posted at 2021/10/09 08:02:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation